CONTENTS
事例・イベントレポート・ナレッジをご紹介します。
-
コンタクトセンター起点で実現するカスタマーエンゲージメントとは? エンゲージメントサービス本部
サービスデザイン部2T課長 川口 真理子 -
マルチチャネル、AI導入、・・・カスタマーエンゲージメントに向けたロードマップとは エンゲージメントサービス本部
サービスデザイン部1T課長 松岡 修一 -
デジタルマーケティングを成功に導く意識・接点・組織の3つの改革とは? コミュニケーションデザイン本部
兼 エンゲージメントサービス本部 本部長 梅川 健児 -
MA導入の成功を阻む「3つの溝」。それを乗り越えるためにどうすべきか? コミュニケーションデザイン本部
インタラクティブ部3T 課長 太田 洋芳 -
得意先事例から見えた、デジタルマーケティング運用の成果を阻む要因とは? コミュニケーションデザイン本部
インタラクティブ部2T 課長 八巻 貴則 -
データ投資を阻む“社内の壁”を突破するストーリーづくり コミュニケーションデザイン本部
インタラクティブ4T 課長 森川 東勲 -
データ統合を検討・実行する上で欠かせない3つの視点とは? コミュニケーションデザイン本部
カスタマーマーケティング部1T 課長 有賀 一衛
-
AI活用による価格変動ビジネスへの挑戦~拡がるダイナミックプライシング~
登壇スピーカー メトロエンジン株式会社 小阪 翔氏ダイナミックプライシングが急速に普及し始めた要因本日お話ししたいことは、3つあります。1つ目は、ダイナミックプ...
-
産業分野におけるサイバーセキュリティ政策~ホワイトハッカーがつくる信頼性のアップデート~
攻撃パターンは縦にも横にも高度化「攻撃起点の横への広がり」としては、コンピューターメーカーの正規アップデートのサーバーにマルウェアが仕込まれていた例が挙げられま...
-
データマーケティングの 意思決定を高速化 ~DMP×AIの活用~
登壇スピーカー TIS株式会社 伊藤 直広 氏 ファシリテーター 凸版印刷株式会社 森川 東勲ECも店舗も、顧客接点の一つでしかないわれわれが消費行動を起こす...
-
“マーケティング”を アップデートするCDPの開発
登壇スピーカー 株式会社富士フイルムヘルスケアラボラトリー 竹内 正也 氏 ファシリテーター 凸版印刷株式会社 溝口 貴大マーケティングをアップデートするための...
-
Drive Digital Transformation ~データ活用を推進するために必要なこと~
登壇スピーカー グーグル合同会社 橋本 潤 氏「Google I/O」で4つのテーマを発表皆さんがお持ちのスマートフォンは、移動中でも、料理を作っているときでも...
-
“顧客体験”をアップデートする デジタルストアの未来
登壇スピーカー AWL株式会社 土田 安紘 氏 ファシリテーター 凸版印刷株式会社 畑 幸一「AIカメラ」で小売店の顧客体験を変えていくその後、凸版印刷の畑さん...
-
メディアビジネスの将来とテクノロジー
登壇スピーカー 株式会社講談社 織田 順一 氏 株式会社白ヤギコーポレーション 渡辺 賢智 氏 ファシリテーター 凸版印刷株式会社 後藤 達明AI分野の高い技術...
-
テクノロジーでビジネスを アップデートする
登壇スピーカー ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 村上 泰一郎 氏 ファシリテーター 凸版印刷株式会社 梅川 健児最良の顧客体験品質をもたらす「第4のアップ...
-
テクノロジーでビジネスを アップデートする DATA CAMP 2019 TOKYO
凸版印刷は2019年11月29日、「テクノロジーでビジネスをアップデートする」をテーマに、データビジネスを推進するイベント「DATA CAMP 2019 TOK...
-
“共創型”のデータビジネスを考える DATA CAMP 2018 TOKYO
凸版印刷は2018年11月14日、「共創型」によるデータビジネスを推進するイベント「DATA CAMP 2018 TOKYO」をフクラシア丸の内オアゾ(東京都千...
-
AIによるWeb広告運用のメリットと仕組み
現在、あらゆる分野でAIの導入が進んでいます。 Web広告運用の領域も例外ではなく、すでにWeb広告運用をAIで行うことにより、成果を挙げている企業も出てきて...
-
Web広告運用は自動化の時代へ ~自動化で成果を出すための3つの視点
近年、人手不足により広告運用の担当者が確保できない問題やAIの登場などから、広告運用自動化の流れが進んでいます。 しかし、AIに全てを任せられるわけではありま...
-
LINEを活用したO2Oマーケティングの方法
O2Oマーケティングは、すでに多くの企業で取り入れられているマーケティング手法ですが、このO2OマーケティングにスマートフォンアプリのLINEを活用することで、...
-
大手メーカーの事例にみる LINEを活用したSNSマーケティング
LINEを活用したSNSマーケティングの施策は、今、多くの企業で実施されています。そのような中、LINEビジネスコネクトというサービスを利用して、顧客一人一人と...
-
具体例で解説!LINEのマーケティング活用法
老若男女問わず使用されているメッセージアプリ「LINE」を活用するマーケティングは今、多くの企業で浸透し、成功事例も耳にするようになってきました。特に、注目され...
-
AIを活用したマーケティング ~成否を左右するポイントとは?
AIを活用してマーケティングを実践したいと思っており、構想を描いている段階では、基礎知識を豊富に収集したいものです。中でも、そもそも「機械学習」や「ディープラー...
-
AIを活用したマーケティング成功事例
AIは既に様々な分野・ビジネスで取り入れられており、マーケティングにおいても同様で多くの企業にて実践が進んでおります。そのような中、企業にとって重要課題となるの...
-
顧客分析手法を分かりやすく解説 ~RFM分析・デシル分析からAI活用まで
マーケティングを実施する際に、購入頻度やリピート率、購入金額、最終購入日などの顧客データを集め、「顧客分析」を行うことで、その顧客がどのような購買傾向を持ってい...
-
LINEのビジネス活用! アカウント開設から費用まで徹底解説!
10~20代を中心に多くのアクティブユーザーを抱え、今やマスにアピールするメディアとして見逃せない存在になっているLINE。ここでは、法人・団体・個人事業主がビ...
-
マストバイキャンペーンはWEBも視野に!WEBキャンペーンの4つのメリット
さまざまな企業で実施されているマストバイキャンペーン。その中でも最近は、WEB上で応募できる「WEBキャンペーン」が注目されています。ここでは、WEBキャンペー...
-
【販促担当者は必見!】 マストバイキャンペーンの基礎から成功のポイントまで
企業キャンペーンの現場でよく耳にする「マストバイキャンペーン」、本来はどんなキャンペーンかご存じでしょうか?マストバイキャンペーンでユーザーの応募数を稼ぎ、成功...
-
そろそろ検討してみませんか? VRを活用した店頭接客
2016年3月アメリカで、ある企業がVR(仮想現実)商品を開発・発売し、10月には日本でもVRのゲームソフトの発売が発表され、2016年は「VR元年」と呼ばれま...
-
Webを活用して、 店頭接客の「密度」を高めよう
住宅や自動車、保険などお客さまごとにカスタマイズが必要な成約型の商材は、リアルな接客ありき、Webには向かない。少し前まではそうでした。しかし、いまそういった商...
-
ご存じですか?マーケティングを 自動化できるところ、できないところ
マーケティングにおける、さまざまな業務を自動化する「マーケティングオートメーション(MA)」。しかし、すべてMAツールに任せてしまえばいい、と言うわけにはいきま...
-
ちょっと待って! MAツールを決める前に知って おきたい大事なこと
2015年頃から日本でも注目を集め始めてきた「マーケティングオートメーション(MA)」。メールをはじめ、Webサイトやソーシャルメディアなど、デジタルマーケティ...
-
電子マネーが「お金」を情報に変えた
電子マネーが実用化されたのは2001年。その後、鉄道各社がIC乗車券や定期券を相次いで発売し、2007年には流通大手が電子マネーのサービスを開始しました。今では...
-
侮れません! Pushマーケティングのすごさ
プッシュマーケティングといえば、テレビCMやバナー広告、DM、メール配信など、手法としては若干ひと昔前の施策といったイメージも否めません。しかし、電子マネーの台...
-
メールマーケティングに代わるもの。メールでしかできないもの。
多くの企業がメールマーケティングに取り組んでいますが、飽きてきたな…というご担当者もいらっしゃるかもしれません。メールマーケティングに代わる方法を模索している企...
-
これからどうなる?メールマーケティングの未来
メールを使ったマーケティングは、今ではほとんどの企業が実践するベーシックなマーケティング手法として定着しました。しかし、技術の発達やマーケティング理論の進歩など...
-
リアルタイムの展開が肝となるソーシャルメディアマーケティング
SNSが持つ特徴のひとつに「リアルタイム性」があります。スマートフォンのユーザーが増えたことと、SNSユーザーの増加が相まって、めずらしい出来事を目撃した時にそ...
-
はじめてみよう!SNSマーケティング
私たちは、日々さまざまなソーシャルネットワークサービス(SNS)を利用し、多くの企業がそれらを使ったマーケティング戦略を展開しています。しかし、これからSNSマ...
-
参考にしたい「デジタルを絡めたキャンペーン・5つの型」
商品パッケージについている応募シールを集めて送ると、プレゼントが必ず当たるキャンペーン方式。ひと昔前は、応募シールといったアナログな方法がメインでしたが、電子マ...
-
いま注目の「デジタルインセンティブ」活用のポイント
いわゆる「デジタルインセンティブ」が誕生したのは、およそ10年前。販売促進キャンペーンなどのサービスとして、無料の壁紙やスクリーンセーバー、着メロなどが提供され...