パフォーマンスマーケティングサービス コラム

【サイトリニューアル完全ガイド】目的から進め方、注意点までまとめて解説!

これからサイトリニューアルの必要があり、取り組もうとしているものの、どのようなことに留意して行えばいいのか、調べている方もいるのではないでしょうか。あらかじめ必要事項を押さえておくことで、失敗を防止し、サイトリニューアルを成功させることができます。

今回は、サイトリニューアルの概要からサイトリニューアルのメリットやデメリット、手順や成功のポイントを解説します。ぜひお役立てください。


サイトリニューアルとは?

まずはサイトリニューアルの概要を確認しておきましょう。

サイトリニューアルとは?

サイトリニューアルとは、現在、公開されている自社のWebサイトの問題点を洗い出し、その問題解決のために、全体のデザインや構造、システムを刷新することを指します。ここでいうデザインとは、カラーやロゴ画像、写真、グラフィックなどの見た目のデザインを指します。構造やシステムは、メニュー構成やテキストや写真などのコンテンツ、ブログ、ショッピングカート、オンライン予約システムなども対象となります。

サイトリニューアルの重要性

インターネット接続はPCからスマートフォンが主流となり、ビジネスにおいてもWebサイトの活用機会が増えるなど、技術や市場などの外部環境が日々変化しています。それにより、競合他社のWebサイトと比較して、使いやすさやデザインにおいて優位性を持つという観点でも注目されるようになりました。

このように、Webサイト自体の重要度が高まると同時に、自社を取り巻く環境が変化している状況に対して、Webサイトの問題を解決するサイトリニューアルという取り組みは重要です。

サイトリニューアルと更新・改修との違い

更新とは、Webサイトの一部だけを修正し、主に新しい情報に差し替えることを指します。例えば、長期休暇に入る前に「年末年始休業のお知らせ」をニュース欄に記載することは、更新に該当します。

改修は、Webサイトの一部の不具合を直したり、部分的に新機能を付け足したりすることを指します。改修はサイトリニューアルと似ていますが、一部に応急処置を施すイメージに近くなります。

サイトリニューアルは全体のデザインや構造、システムを刷新することを指すため、Webサイトの一部のページを更新する、一部の不具合を修正する、部分的に機能を追加する、といった取り組みとは異なります。


サイトリニューアルの目的とタイミング

次に、サイトリニューアルの目的と適したタイミングをご紹介します。

サイトリニューアルの目的

先述の通り、サイトリニューアルの目的は「問題解決のため」です。

サイトリニューアルの目的として、「デザインを変えること」と誤解されるケースが多くあります。確かにサイトリニューアル後は、見た目が大きく変化することが多いため、そのような印象が強いのかもしれません。しかし、サイトリニューアルはそのような単なるデザインの刷新ではなく、問題を解決することが目的にあります。

目的が明確化されていないと、意思決定に迷いが生じてしまいます。サイトリニューアルのプロジェクト進行中に、「デザインA/Bの方向性はどちらがよいか」といった選択を求められる機会が少なくありません。目的が曖昧である場合、判断基準も曖昧となり、不適な意思決定を招く恐れがあるでしょう。

サイトリニューアルに適したタイミング

サイトリニューアルを検討するべき適切なタイミングは企業によって異なりますが、次のような状況・要望がある場合は検討するべき時期といえるでしょう。

●ユーザビリティを改善したい
●古いデザインや増えすぎたコンテンツを刷新したい
●一時的な更新や改修では問題が改善せず、根本的な解決をしたい
●アクセス数・コンバージョン数が減少している
●ブランドの方向性や戦略、ブランドイメージを変更することになった
●SSL化やモバイル対応などの大幅な仕様変更を行いたい

これらのケースはどれも大きな問題や課題が前提にあるため、サイトリニューアルによって改善すべきといえます。「なんとなくデザインが他社と比べて古い気がする」といったあいまいな課題意識でリニューアルを進めてしまうと、期待した成果が得られない可能性があります。


サイトリニューアルのメリット・デメリット

サイトリニューアルには多くのメリットがある一方で、デメリット・注意点もあります。それぞれを理解しておきましょう。

サイトリニューアルのメリット

問題が解決し、価値が上がる

一番のメリットは、サイトリニューアルの目的である問題解決による効果です。問題の中身によって異なりますが、問題が解決すれば、Webサイトの価値が上がることは間違いありません。

デザイン刷新によるイメージアップ

サイトリニューアルでデザインが刷新されたことにより、企業サイトとしてのイメージアップや信頼性が高まると考えられます。人は第一印象で決まるといわれますが、Webサイトについても同様で、第一印象が良くなることで、これまで以上のイメージアップが期待できるでしょう。

集客率・反応率アップ

Webサイトの多くは集客やユーザーとのコミュニケーションに活用されますが、サイトリニューアルを成功させることで集客率が高まる可能性があります。お問い合わせフォームへの送信や掲示板などを通じたコメント投稿、SNSへのシェアなどの反応率が向上する可能性も考えられます。

サイトの機能・ユーザビリティ向上

機能や構造が改善され、ユーザーにとって使いやすくなるといった問題解決がなされた場合は、ユーザビリティが向上し、滞在時間が伸び、再訪ユーザーが増える見込みもあります。

サイトリニューアルのデメリット・注意点

一方で、サイトリニューアルのデメリットも存在します。サイトリニューアル実行時にコンテンツやURLを変更することで、SEO(検索エンジン最適化)にマイナスの影響を及ぼす可能性があります。

例えば、検索結果で上位表示されていたあるページが適切なSEO対策ができていない状態でサイトリニューアルが実行され、掲載順位が下落してしまい、流入数が大きく減少するといった場合です。特に、現行サイトにおいて上位表示されているページが多い場合は慎重に取り組んだほうが良いでしょう。

対策としては、SEOの有識者による知見を反映しながら、サイトリニューアルを進行するとよいでしょう。

サイトリニューアルの進め方・手順

サイトリニューアルの進め方について、要点を絞って解説します。より詳細の手順については以下の記事も合わせてご覧ください 。

No

カテゴリ

工程

STEP1

企画・準備

プロジェクトの立ち上げ・社内稟議

STEP2

業者選定

RFP制作

STEP3

制作会社の選定

STEP4

要件定義

制作依頼・要件定義

STEP5

制作

制作・構築

STEP6

検収・公開

STEP7

運用・改善

継続的な運用・改善の実施

1.プロジェクトの立ち上げ・社内稟議

サイトリニューアルはプロジェクトを立ち上げて行いましょう。社内の複数部署から必要な人材を募るのをおすすめします。

また、社内稟議にて承認をもらうために提案書を作成する必要がある場合は、誰が見ても容易に理解できるようにしっかり構成を立てて作ることが重要です。
ポイントになるのは、「現行サイトの課題」と「リニューアルの目的」を明記することです。その上で、課題分析やターゲットとコンセプトの策定を行い、コンテンツ案やデザインイメージといった完成図を示しましょう。最終目標のKGIと中間目標のKPIを明記することも重要です。予算やスケジュールも記載し、具体的にプロジェクトがイメージできるようにしましょう。

2.RFP制作

社内稟議が通れば、いよいよ本格スタートです。RFPは、日本語で「提案依頼書」と訳され、企業がプロジェクトの業務委託やサービス導入に当たって発注先を選定するために、受注者に対して発行する文書です。具体的な要件や期待する成果を明示し、複数のベンダーからの提案を受け取ることを目的としています。

サイトリニューアルにおいては、サイトリニューアルを実施する背景や目的をはじめ、 主に次の要素をまとめます。

●背景・目的
●ターゲット・コンセプト・デザインイメージ
●KGI・KPI
●予算
●スケジュール
●プロジェクト体制
●サイトマップ
●サイト環境
●インフラ環境
●納品方法・納品物
●リニューアル後の運用方法

3.制作会社の選定

リニューアルの目的や方針に合う制作会社を選びます。複数社を制作実績、得意分野、料金体系、納品スピード、アフターフォローの点から選定しましょう。

4.制作依頼・要件定義

多くの場合、制作会社からのヒアリングが実施されるため、提案書やRFP を参考に話し合います。制作会社から要件定義書と見積書が提示されるため、しっかりと内容に問題がないか確認しましょう。 取り決める項目はRFPと同様であるため、改めて現実的に実施できる内容に詰めていきましょう。

5.制作・構築

制作会社による制作と構築作業が行われます。

6.検収・公開

作業が終われば、検収を行い、問題なければ公開します。希望したデザインが忠実に反映されているか、誤字やダミー画像の消し忘れ、表示崩れ、リンク切れなどがないかもチェックしましょう。メールフォームは実際に必ず送信テストを行ってください。

7.継続的な運用・改善の実施

運用開始です。放置するのではなく、問題が改善された後の効果測定を継続し、新たな問題が見つかれば改善するといった流れを定着させましょう。


サイトリニューアルで成功するためのポイント

サイトリニューアルを成功させるために、よくある失敗とその対策をご紹介します。

サイトリニューアルでよくある失敗

サイトリニューアルを行ったものの、成果を生み出せず、目的を達成することもできない結果になってしまうことがあります。よくある失敗として以下が挙げられます。

●デザインだけのリニューアルになってしまう
●検索エンジンの順位が下がってしまった
●以前より更新しにくくなってしまった
●リニューアルの効果が曖昧で放置され、課題解決につながっていない
●ユーザビリティが下がってしまった

サイトリニューアル成功のポイント

1.問題の洗い出しと目的の明確化

デザインやシステムだけ新しくなっても、それはサイトリニューアルが成功したとはいえません。前述の通り、サイトリニューアルの目的は問題を解決することです。サイトリニューアルに着手する前に、必ず問題を洗い出し、それを改善することをサイトリニューアルの目的に据えましょう。

 

2.SEOも加味する

検索エンジンからの流入を重視する場合は、リニューアルの際にSEOを加味することも重要です。いくら使い勝手がよくなっても、集客できなければ意味がありません。SEOも含めた対応ができる制作会社に依頼するのをおすすめします。

 

3.更新しやすさも重視する

リニューアル後に更新しにくくなることで、今後のWebサイトの成長を妨げてしまいます。ブラウザ上から手軽に更新できるCMS(コンテンツマネジメントシステム)を導入するなどして、更新しやすさも重視しましょう。

 

4.リニューアルして終わりではなく効果測定とPDCAが重要

サイトリニューアルが完了すれば一旦、大きな区切りとなりますが、大事なのは目的を達成できるかどうかです。要件定義書に記載されたKGIKPIをもとに効果測定を行いましょう。アクセス数やCV数、滞在時間、応答率などの数値を追いながら、問題があればその都度、改修や改善を行い、PDCAを継続することが大切です。


まとめ

サイトリニューアルのポイントは、単なるデザインリニューアルではなく、問題を改善するために行うこと、そして目的達成のための効果測定とPDCAを回し続けることにあります。しっかりと目標となる成果を生み出せるよう、万全な準備のもと進めていきましょう。

もしWebサイトリニューアルの進め方がわからない場合は、TOPPANのWebサイトリニューアルサービスをご検討ください。当サービスでは、大企業を中心とした豊富な実績をもとに、お客様のニーズに合わせてWebサイトリニューアルのサポートを行います。

ヒアリングによる現状把握や課題特定のほか、要件定義書・RFPの作成までサポートいたしますので、リニューアルの進め方やリニューアル後のサイト運用方法を具体的にイメージできるのが特徴です。詳細については以下のページよりご覧ください。

2024.10.04