自治体窓口業務や医療機関窓口、学校などでよくある多言語対応の課題
住民登録・健康保険加入手続きなどの専門用語、日本独自の制度をなんて翻訳すればいいか分からない
外国人住民が最近増えてきたが、対応できる人員がいない
対応・会話の内容がある程度定型文化されてきた
無料ツールだと問診・体調確認がきちんと翻訳されない
外国人生徒とのコミュニケーション・保護者面談に翻訳アプリは不安
問い合わせなど細やかなコミュニケーションが必要な時、翻訳ツールの限界を感じる
専門用語もOK、行政・自治体用語をプリセット
手続きまわりの専門用語・特有の言い回しが正しく翻訳されないと、相手に意味が伝わりません。
VoiceBiz®なら「行政・自治体窓口用語」「医療機関における看護師会話用語」 「教育機関用語」があらかじめ登録されています。
さらに、お客様がよく使う固有名詞をカスタム登録することも可能です。
面談や受付業務もスムーズ、自然で高精度な翻訳
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の多言語音声翻訳技術の研究開発成果に基づいた、
最新の純国産AI翻訳エンジン(NMT)を採用。精度の高い翻訳を実現。
一部の機械翻訳には、会話をより自然にするニューラル翻訳を導入しました。
面談や受付業務のような口語表現が多く見られるシーンでも、自然かつ分かりやすい翻訳を提供します。
音声翻訳13言語、テキスト翻訳30言語に対応
音声翻訳対応言語(13言語)
日本語 ⇔ 英語 / 中国語(簡体字) / 中国語(繁体字) / 韓国語 / インドネシア語 / スペイン語 / タイ語 / フィリピン語 / フランス語 / ベトナム語 / ポルトガル語(ブラジル) / ミャンマー語
テキスト翻訳対応言語(30言語)
日本語 ⇔ 英語 / 中国語(簡体字) / 中国語(繁体字) / 韓国語 / インドネシア語 / スペイン語 / タイ語 / フィリピン語 / フランス語 /ベトナム語 / ポルトガル語(ブラジル) / ミャンマー語 /アラビア語 / イタリア語 / ウルドゥ語 / オランダ語 / クメール語 / シンハラ語 / デンマーク語 / ドイツ語 / トルコ語 / ネパール語 / ハンガリー語 / ヒンディ語 / ポルトガル語 / マレー語 / モンゴル語 / ラーオ語 / ロシア語
導入事例/ご利用シーン
訪日外国人の受け入れから、在留外国人の対応まで、幅広いシーンで活躍。
数多くの自治体、学校、事業者に導入頂いています。

さまざまな国籍の外国人が居住する自治体にとって、行政手続きを行う窓口における意思疎通は大きな課題だ。凸版印刷が開発した多言語音声翻訳サービス「VoiceBiz®」を導入した山梨県甲府市役所の保坂紀之さんにその効果について話を伺った。

近年、日本に在留する外国人が増加する中で、学校現場では日本語指導が必要な児童生徒の受け入れや対応が課題になっている。こうした中、綾瀬市では昨年度、小学校5校、中学校1校に凸版印刷の学校向け多言語音声翻訳サービス『VoiceBiz®』を導入し、国際教室における学習指導や保護者とのコミュニケーミュニケーションなどに活用している。



関連サービス/多言語WEB連絡帳システム「E-traノート」





音声翻訳アプリ「VoiceBiz®」の特徴
- 1
- アプリにIDを入力するだけですぐ使える
スマホとタブレットに対応したアプリに、クラウドサーバ上の翻訳エンジンが連動し、
多言語音声翻訳サービスを提供しています。
スマホとタブレットに対応したアプリに、クラウドサーバ上の翻訳エンジンが連動し、
多言語音声翻訳サービスを提供しています。
- 2
- 音声翻訳13言語、テキスト翻訳30言語に対応
専用アプリに音声やテキスト入力すると、音声翻訳13言語、
テキスト翻訳30言語の中から選択した言語に自動で翻訳し、音声やテキストを出力します。
専用アプリに音声やテキスト入力すると、音声翻訳13言語、
テキスト翻訳30言語の中から選択した言語に自動で翻訳し、音声やテキストを出力します。
- 3
- ニューラル翻訳により自然で高精度な翻訳を実現
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の多言語音声翻訳技術の研究開発成果に
基づいた、最新の純国産エンジン(NMT)を採用。日本語に強く、高い翻訳精度を実現しました。
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の多言語音声翻訳技術の研究開発成果に
基づいた、最新の純国産エンジン(NMT)を採用。日本語に強く、高い翻訳精度を実現しました。
- 4
- 固有名詞・定型文のカスタマイズが可能
お客様が必要な固有名詞、定型文、単語を追加することで、より使い易いサービスになります。
お客様が必要な固有名詞、定型文、単語を追加することで、より使い易いサービスになります。
- 5
- 監修付の業界用語、フレーズを標準搭載
監修付きの翻訳文(固有名詞3,721語/定型文703文)を標準搭載。
自治体/教育/医療/農業/介護/観光でよく使うフレーズは、選択するだけで音声入力が不要です。
監修付きの翻訳文(固有名詞3,721語/定型文703文)を標準搭載。
自治体/教育/医療/農業/介護/観光でよく使うフレーズは、選択するだけで音声入力が不要です。
便利な機能
-
テキストコピーで翻訳文を活用 翻訳結果のコピーが可能です。メール等に張り付けて翻訳結果を利用できます。
-
お気に入り機能で使いやすく 定型文以外でもよく使う文章をお気に入りに登録することができます。 独自のカスタマイズ化が可能で、利用の幅が広がります。
-
接客時に最適のランドスケープモード 窓口での接客時など、タブレットを横向きのランドスケープモードにして当事者 間の中心に持ってきて会話をすると、よりスムーズに会話、翻訳を進めることができます。
おすすめのご利用シーン
-
自治体窓口対応
住民登録、健康保険加入など各種手続きや、生活相談でのご利用
-
医療現場
受付対応や入院時、リハビリ時の声かけ、介護補助など医療現場でのご利用
-
教育現場
生活指導や保護者とのコミュニケーション、また保育の現場でご利用
-
窓口手続き対応
金融機関の口座開設や、賃貸不動産契約など各種手続きでのご利用
-
就労現場
業務説明やルール・マナーの説明、指導など業務中のご利用
-
文化交流
多文化共生社会の実現に向けた文化交流でのご利用
価格
初期費:100,000円(税抜) | |
---|---|
1台当たりの利用料:5,000円/月(税抜) | |
固有名詞/定型文 ※オプション対応 |
- ご契約前に無償トライアルが可能です!
- お申込みいただければトライアル専用のID/PASSを発行します。
- 端末のご用意があれば、トライアルが可能です。
- トライアルの有効期間はお申込から2ヶ月間。
- 同時5台までご利用可能です。
ご利用開始までの流れ
-
STEP 1
申込書の入力
お問い合わせ後、担当者よりご連絡いたします。
申込書に必要事項を記入の上、ご提出下さい。
申込書の確認次第、「企業ID」「企業パスワード」を発行いたします。 -
STEP 2
アプリのダウンロード
iOSの場合「App Store」 、Androidの場合「Google Play 」よりVoiceBizアプリをダウンロード下さい。
-
STEP 3
ID/PASSの入力
「企業ID」「企業パスワード」を入力し「認証」いただけばご利用可能になります。
よくある質問
音声翻訳の導入を検討されているお客様からよくあるお問合せ
-
利用開始までの流れを教えてください。
申し込み受領後、5営業日以内にID/PASSを発行します。 お手元のスマートフォン・タブレットの端末にアプリをダウンロードし、ID/PASSで認証いただければ、即日音声翻訳アプリが利用可能です。
-
デモ・トライアル利用は可能ですか?
2カ月 5台までiOS・Android、スマートフォン・タブレットを自由に組み合わせて無料トライアルが可能です。ご相談ください。
-
他社サービスと比較したときの特徴を教えてください。
すぐに使える固有名詞、定型文を標準搭載。 ニーズに合わせて必要な固有名詞、定型文を登録することも可能です。
-
翻訳可能な言語はどのくらいありますか。
音声翻訳で選択できる言語は13言語、テキスト翻訳で選択できる言語は30言語と多言語に対応しています。
-
ニューラル機械翻訳(NMT)技術は全ての言語に対応していますか。
日本語 ⇔ 英語 / 中国語(簡体字) / 中国語(繁体字) / 韓国語 / インドネシア語 / スペイン語 / タ イ語 / フィリピン語 / フランス語 / ベトナム語 / ポルトガル語(ブラジル) / ミャンマー語の13言語に対応。※多言語音声翻訳精度の向上に向けて、他の言語も対応を進めていきます。
-
自治体・学校でよく使われる専門用語などには対応していますか。
多言語音声翻訳精度の向上に向け、自治体・学校での会話でよく使われる用語を登録しています。
-
スマートフォン・タブレットで使用できない端末はありますか
iOS11以降、Android 7以降に対応。すべてのスマートフォン・タブレット端末での動作を保証するものではありません。
-
従来の翻訳機と比較してどういった点が優れていますか?
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の多言語音声翻訳技術の研究開発成果に基づいた、最新の純国産エンジン(NMT)を採用しているため、従来の翻訳機と比較して、会話をより自然に翻訳することができます。
-
OS/端末によってキーボードの設定やキーボードアプリのインストールが必要な言語がありますか?
ご利用になるOS/端末にあらかじめインストールされた言語以外は、別途キーボードアプリが必要となります。
-
多言語音声翻訳はどういった流れになっていますか?
アプリに話しかけると、音声認識>テキスト翻訳>音声合成の順番で指定された言語に翻訳されます。