コラム

SDGs完全ガイド
~基礎的な内容から
企業の取り組み事例まで一挙ご紹介〜

2015年9月に国連サミットで定められた「SDGs(持続可能な開発目標)」。
2030年までの目標達成に向け、世界的に持続可能な地球環境に向けた課題意識が高まってきています。
SDGsのことをなんとなく理解しており、取り組みの必要性もわかるけれど、実際にどのように取り組むべきなのかわからない、という方は多いのではないでしょうか。
今回はSDGsの基礎的な内容から、企業の取り組み事例などを紹介していきます。
より詳しい内容を確認する場合は、バナーをクリックして遷移先の記事をご覧ください。


SDGs関連コラム一気読み資料

SDGsとは

SDGsとは、日本語で「持続可能な開発目標」と訳されます。
SDGsは2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標であり、「17のゴール」と「169のターゲット」から構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no onebehind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国だけでなく、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものです。

SDGsとは?17の目標から企業の取り組みまで解説!


SDGsの5つのPとは?

SDGsの考え方の一つに「5つのP」があります。国連広報センターが発表したもので、「People、Planet、Prosperity、Peace、Partnership」の5つの単語の頭文字がPなので、「5つのP」と呼ばれています。つまりSDGsが「人間、地球、豊かさ、平和、パートナーシップ」のための目標であり、実現を目指すものであることを意味しています。

SDGsを5つのPで分かりやすく解説-持続可能な目標とは


サステナブルとSDGsの違い

サステナブルは「状態」や「様子」を表すのに対し、SDGsは「目標」であるという根本的な違いがあります。
SDGsは、サステナブルな地球環境や社会を実現するために掲げられた目標であるため、目標達成への取り組みは、すべてサステナブルな取り組みといえます。

サステナブルとSDGsの違いとは?企業の立場・経営視点から読み解く


SDGs経営とは

SDGs経営とは、SDGsの目標達成を目指しながら、企業経営を行っていくことを意味します。SDGs経営の具体的な実施方法については、経済産業省の「SDGs経営ガイド」に示されており、SDGs経営の実践方法も解説されています。

SDGs経営とは?メリット・課題・解決策までわかりやすく解説!


SDGsと地方創生の関係から見る地方創生SDGs

地方創生は、地域の持続可能性を追求するものであることから、SDGsが目指すところと共通している部分があります。日本としてはSDGsと地方創生の両方を推進する必要があることから、SDGsを原動力とする地方創生である「地方創生SDGs」が生まれました。これにより、SDGsと地方創生の結び付きはより強化されたと言っても良いでしょう。

SDGsと地方創生の関係とは?「地方創生SDGs」をわかりやすく解説!


SDGs未来都市とは

「SDGs未来都市」とは、平成30年度(2018年度)から内閣府主導で実施している取り組みで、「地方創生SDGs」の達成に向け、優れたSDGsの取り組みを提案する地方自治体を選定するものです。SDGs未来都市を選定し、優れたSDGsの取り組みを行う地方自治体の成功事例を公開することで、SDGsへの取り組みの普及を促進させています。

SDGs未来都市とは?2022年都市一覧から選定基準、取り組み例まで一挙ご紹介!


SDGsをブランディングに取り入れるには

SDGsをブランディングに取り入れるための具体的な方法には、以下があげられます。
・「パーパスブランディングを実施する」
・「SDGsを既存のブランドコンセプトに適用する」
・「インナーブランディングを実施する」
自社にあった取り入れ方法を検討することをおすすめします。

SDGs時代に求められるブランドのあり方とは?これからの時代のブランディング


SDGsとユニバーサルデザインの関係性

SDGsは、地球上の「誰一人取り残さない」という考え方をもとに、17の目標を掲げ、2030年までに達成することを掲げたものです。SDGsのコンセプトそのものがユニバーサルであり、ユニバーサルデザインと多くの共通点を持っています。

ユニバーサルデザインとは?その意味やSDGsとの関係などを紹介


企業がSDGsに取り組む背景とは

SDGsは、すべての人々のための目標であるという前提があります。つまり企業もその一員として取り組んでいく責任があるのです。
企業がイノベーションによって新たな技術や仕組みを確立することや、資金力を持って参画することは、目標達成のための取り組みとして欠かせないものとなっています。

企業のSDGs取り組み事例とは?目標(17のゴール)別の取り組み事例も


企業における SDGs 活動のサポート例

企業におけるSDGs 活動をサポートするためのソリューション例として、 SDGs に関連する情報を効果的に伝えるための「デジタルガイドブック」や、アートを通じて SDGs の啓発活動を行う「ポッシビリティアートプロジェクト」などが挙げられます。これらの取り組みは、企業がSDGs に関心を持ち、具体的な行動を起こすための支援を提供することで、社会的な課題の解決に貢献しています。

SDGsと多様性(ダイバーシティ)の関係性

多様性(ダイバーシティ)は、世界的に取り組まれている持続可能な開発目標「SDGs」と密接に関係しています。SDGs全体の考え方として「誰一人取り残さない」という考え方がありますが、これはまさにD&Iの思想と合致することです。SDGsの目標達成の考え方の根底には、多様性(ダイバーシティ)が存在することが分かります。

企業のSDGsの取り組みで必要な多様性(ダイバーシティ)への対応


SDGsとIoTの関係性

日本では、SDGsと連携する「Society(ソサエティー)5.0」の推進が提唱されています。IoTやAIといったデジタル技術の活用は、「Society5.0」を実現し、暮らしやすい社会を推進するうえで、欠かせない要素と考えられています。そのため、「Society5.0」はSDGsの目標達成を実現するにあたり、戦略の中心的な存在といえます。

SDGsの目標達成に、IoTの技術はどう役立つ?IoTで実現可能なことや業種別の活用事例を解説


トッパンのSDGsの取り組み事例①:サーキュラーエコノミーの実現

「サーキュラーエコノミー」を実現するには、あらゆる経済活動の仕組みを根本から変革していく必要があります。トッパンはこれまで幅広い領域で事業を行ってきた強みを生かし、DXの活用やステークホルダーとの連携を強化し、サステナブルな未来に向けた取り組みを加速していきます。

企業のSDGsへの取り組み事例①サーキュラーエコノミー実現に向けたトッパンの取り組み



トッパンのSDGsの取り組み事例②:医療ビッグデータを活用

トッパンは「誰もが健やかに生活できる、健康長寿社会」の実現を目指し、未来に向けた成長領域の一つに「健康・ライフサイエンス」を定めています。トッパンは「革新的なデジタル技術による健康への貢献」を、事業を通じて取り組むべき「事業活動マテリアリティ(重要課題)」の一つに掲げ、取り組みを進めています。

企業のSDGsへの取り組み事例②医療ビッグデータを活用したトッパンの取り組み


まとめ

今回はSDGsの基礎的な内容から、企業の取り組み事例などを紹介しました。
トッパンは事業活動を通じてSDGsの貢献に取り組んでいるだけでなく、お客さまのSDGsに関する取り組みをサポートする事業も展開しています。
SDGsやサステナブルに関するコラムを多数掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。

SDGs関連リンク

企業と教育の場をつなぐ「ミライーね!」サービス詳細はこちら

2023.08.01

新着記事 LATEST ARTICLE
    人気記事 POPULAR ARTICLE