企業のSDGs取り組み事例とは?
目標(17のゴール)別の取り組み事例も
これからSDGsの目標達成のための取り組みを始めたい。これまでの取り組みを強化したり、新たな取り組みを追加したい。ただ、具体的な取り組み方法がわからない、という方も多いかと思います。
そこで今回は、企業のSDGsへの取り組み事例をご紹介します。SDGsの目標達成のために企業が取り組みを活発化している背景も合わせて見ていきましょう。
SDGsとは?
SDGsとは2015年9月に国連で採択された、国際社会共通の目標です。「Sustainable Development Goals」を略したもので、日本語では「持続可能な開発目標」と呼ばれることもあります。150カ国を超える世界のリーダーが参加して開かれた「国連持続可能な開発サミット」で決定されました。
SDGsは、17のゴール(目標)と169のターゲット、及び232の指標で構成されており、目標の達成期限は2030年と定められています。
世界における「経済」「社会」「環境」の三つの側面を調和させ、世界中の誰一人取り残すことなく、貧困・格差を撲滅し、平和で公正かつ包摂的な社会の創設、人権保護やジェンダー平等、環境保護、働きがいある人間らしい仕事などを実現する持続可能な世界を実現するための統合的な取り組みです。
またSDGsの特徴として、先進国と開発途上国が共に取り組むべき、国際社会全体の普遍的な目標である点が挙げられます。
SDGsの17の目標とは
SDGsが掲げる17の目標とは、世界中の人々が平等かつ、安全に生きることのできる社会をつくるための目標のことです。目標の中には、貧困問題から、環境問題まで、さまざまな目標が設定されており、具体的に定められた17の目標は以下の通りです。
SDGsの17の目標
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
17の目標は全世界で取り組まなければいけませんが、取り組み方は、先進国と発展途上国では異なります。
例えば、上記1~6の目標において、発展途上国では、先進国レベルを目指すのに対し、先進国では、そのサポートが求められています。一方で日本の場合、女性の活躍推進などの課題もあるため、発展途上国のサポートのみではなく、自国の課題解決に向けて取り組む必要があります。
企業がSDGsに取り組んでいる背景
近年、SDGsに取り組んでいる企業が増えている背景について、確認しておきましょう。
まず冒頭に記載した通り、SDGsは、国や政府、国際機関が何らかの利益を得るための目標ではなく、持続可能な世界、誰一人取り残さない経済・社会・環境を生み出す、すべての人々のための目標であるという前提があります。つまり企業もその一員として取り組んでいく責任があるのです。またSDGsの目標は国際的な大きな目標であるため、企業がイノベーションによって新たな技術や仕組みを確立することや、資金力を持って参画することは、目標達成のための取り組みとして欠かせないものとなっています。
そして、SDGsの目標達成のために、企業がそれぞれにできることに取り組むことで、次のようなメリットが得られると考えられます。
社会的責任を果たすことにつながる
SDGsの目標達成に寄与することが、社会的責任を果たすことにつながります。後述するメリットは、すべてこの副産物と言えるでしょう。
企業や事業の持続的成長
SDGsは持続可能性を追求するものであるため、経営や事業にSDGsの考え方を用いることで、企業や事業そのものの取り組みが持続的成長にもつながります。
企業価値の向上
SDGsへの取り組みは、もはや投資家の信頼性を勝ち取る最低条件となっています。また顧客や消費者から見ると企業に対するイメージが良くなり、優秀な人材の採用にも良い影響を及ぼす可能性があります。さらに社会的視点に立ち、企業の価値や仕事の意義を理解することで、従業員のモチベーションアップにもつながるといわれています。
その他にもSDGsの取り組みが評価されることで、他業界の企業から協力が得られることもあるため、ビジネスチャンスにつながりやすくなります。
SDGs を取り組むにあたっての 5 つのステップとは
企業がSDGsを取り組む背景を紹介しましたが、具体的にどのように取り組むのか分からないという企業も多いのではないでしょうか?具体的な取り組み方を5つのステップに分けて解説した「SDGsコンパス」という企業向けの行動指針があり、手順は次の5つのステップに分けられます。
1.SDGs を理解する
2.課題を設定する
3.目標を設定する
4.自社のビジネスに統合する
5.SDGs 活動の開始・報告をする
「SDGsコンパス」に沿って、試行錯誤を繰り返しながら、改善していくことが必要となり、長期的な視点をもって取り組むことで、企業価値の向上につながります。
企業で SDGs を取り組む際のポイント
では、企業でSDGsを取り組む際にどういった点に注意すべきでしょうか?SDGsに取り組むにあたっての、具体的なポイントについて紹介します。
自社にあった取り組みを行う
日本国内の企業の多くが、SDGsの取り組みを始めている中、他の企業と似ている活動をするのではなく、自社にあっている取り組みを継続的に実施する必要があります。SDGsの17の目標を確認し、自社の状況を踏まえて取り組むようにしましょう。
高い目標を設定しない
SDGsの目標は自社の状況に合わせて設定をするようにしましょう。高すぎる目標を設定してしまうと、社員のモチベーション低下の要因となってしまいます。また目標を掲げただけで、具体的な取り組みがない状態もよく見られます。現場任せにするのではなく、経営層の方が積極的に取り組むことや、現場の意見を取り入れながら、社内に浸透させていくことが重要です。
企業のSDGs取り組み事例
日本企業の多くは、すでにSDGsのための取り組みを進めています。どのような取り組みなのか、概要を見ていきましょう。
日用品・化粧品メーカー日用品・化粧品メーカーの取り組み事例
SDGs目標:目標12「つくる責任つかう責任」、目標14「海の豊かさを守ろう」、目標15「陸の豊かさも守ろう」
さまざまな化粧品を取り扱うなかで、日焼け止めブランドを持っているこのメーカーはサステナブルな方針を掲げ、ブランドの全面リニューアルを行いました。具体的な取り組みとしては、米国ハワイ州で特定の紫外線吸収剤を含む日焼け止めの販売を規制する法案が2021年1月から施行されたことを受け、ハワイやパラオなど、一部の国・地域・ビーチの規制に配慮した設計の日焼け止めシリーズを開発。また外装パッケージにはプラスチック削減のためにFSC認証を取得した紙を採用したほか、容器の一部にはバイオマス素材を採用しました。また前年度の商品プロモーションに使用した店頭販促物をアップサイクルしてパッケージに利用しています。
※FSC認証とは?
FSC認証は、森林の生物や、地域社会、先住民族、労働者の権利を守って生産された製品を生産するための認証制度です。
回転寿司チェーンの取り組み事例
SDGs目標:目標12「つくる責任つかう責任」、目標14「海の豊かさを守ろう」、目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」
回転寿司を全国に展開する企業は、小学校に出張して、小学校の新学習指導要領における「持続可能な開発のための教育(ESD)」の一助となるよう、デザインした授業を行う取り組みを実施しています。
店舗で利用している回転レーンを用いて、水産業や食をテーマとした食品ロスなどの課題への理解を深め、解決方法を考えてもらう内容となっています。親しみやすい「回転寿司」という題材から小学生の興味を惹きつけ、学習効果を高めています。
食品・調味料メーカーの取り組み事例
SDGs目標:目標12「つくる責任つかう責任」
調味料製造を中心としたある食品メーカーは、調味料の製造過程で発生している卵の殻が膨大な量に上る課題を受けて、再生利用の方法を考案しました。卵殻にはカルシウムが多く含まれるため、カルシウム強化食品をはじめ、農家向けの土壌改良剤や肥料として利用しています。また、卵殻の内側の膜については化粧品に利用しています。
食品メーカーの取り組み事例
SDGs目標:目標2「飢餓をゼロに」
インスタントラーメンを製造販売するメーカーは、自然災害などの有事の際には、災害が発生した被災地への支援や貧困支援として、インスタントラーメンやカップうどんなどの無償提供の取り組みを行っています。
これまでに日本はもちろん、アメリカ、メキシコ、インド、インドネシア、香港などさまざまな国に提供しています。
飲料メーカーの取り組み事例
SDGs目標:目標12「つくる責任 つかう責任」
ある飲料メーカーは、飲料に利用しているペットボトルのプラスチック問題に取り組んでいます。
使用済みのペットボトルから新たに使用可能なペットボトルに再生する技術を実用化したほか、2030年までにはグローバルで使用するすべてのペットボトルに、リサイクル素材もしくは植物由来素材のみを使用するなどの取り組みにより、化石由来原料の新規使用をゼロにすることで、100%サステナブル化を目指しています。
電力会社の取り組み事例
SDGs目標:目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」など
ある電力会社は、目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」などの目標達成のために、バイオガス発電事業に取り組んでいます。バイオガスとは、微生物の力であるメタン発酵によって、生ごみや紙ごみ、家畜ふん尿などから発生するガスのことです。バイオガスにはメタンという燃えやすい気体が含まれており、発電に利用することができます。バイオガス発電は、気候変動・地球温暖化対策や廃棄物の再利用や減少などにつながるといわれています。
まとめ
SDGsの17の目標やSDGsに対する企業の取り組みが進む背景やメリット、具体例をご紹介しました。企業の責任を果たすとともに、企業の持続的な成長に寄与する重要な取り組みです。
TOPPANでは、SDGsが謳われる20年以上前に「トッパングループ地球環境宣言」を定め、環境保全に配慮した企業活動に積極的に取り組んできました。地球温暖化防止のためにCO2排出量や廃棄物最終埋め立て量削減などに、数値目標を掲げて取り組んでいます。
その他、環境に優しいパッケージの開発や従業員の健康維持・働きがいにつながる従業員の重病化予防、ダイバーシティの実現、ジェンダー格差の解消などについて、2030年目標を立てて取り組んでいます。
SDGsへの取り組みについてさらに理解を進めたい方は、TOPPANが実施したSDGs関連セミナー登壇資料や、情報誌ideanoteのSDGsを特集したVol.146をご覧ください。
【SDGs関連コラム】
2023.04.20