企業と教育の場をつなぐ「ミライーね!」企業のサステナブルな取り組みを
楽しく・分かりやすく伝える
「学び」と「体験」の場を提供します。
・楽しくSDGsを学べる「ミライーね!カードゲーム」
・障がい者アートブランド「Pokapo」
・YouTubeチャンネル「ミライーね!チャンネル」 etc.
企業と教育の場をつなぐ「ミライーね!」企業のサステナブルな取り組みを
楽しく・分かりやすく伝える
「学び」と「体験」の場を提供します。
・楽しくSDGsを学べる「ミライーね!カードゲーム」
・障がい者アートブランド「Pokapo」
・YouTubeチャンネル「ミライーね!チャンネル」 etc.
TOPPANとの共創で、御社のサステナブルな取り組みを広めませんか?
自社の取り組み内容をステークホルダーに伝えきれていないと感じる
SDGsにつながる自社オリジナルのグッズを作りたい
自社の製品や取り組みについて、SDGsにからめた展開をしたい
企業情報を発信し、優秀な人材を確保したい
「ミライーね!カードゲーム」
京大生とTOPPANが協働開発!みんなで遊びながら楽しくSDGsを学べるオリジナルゲームです。
SDGsで定められた17のゴールが、TOPPANオリジナルのかわいいキャラクターになりました。
一部のカードを御社のサービス・商品に置き換えオリジナルイラスト作成可能!
商品・サービス・ブランドの認知向上や社内向け教育・研修にも活用できます。
- 【関連コラム】サステナブルとSDGsの違いとは?企業の立場・経営視点から読み解く
- 【関連コラム】企業のSDGs取り組み事例とは?目標(17のゴール)別の取り組み事例も
- 【関連コラム】企業価値向上に繋がるSDGs経営とは?実現のポイントから取り組み事例を解説
YouTubeチャンネル「ミライーね!チャンネル」
「ミライーね!チャンネル」は、TOPPANが提供する、サステナブルな未来について
子どもからシニアまで様々な方と一緒に考えていくチャンネルです。
日々の暮らしに潜む小さなヒントから、企業との交流による未来へのアイデアまで、
様々な発見や「いいね!」を提供していきます。
※掲載画像・動画内の会社名・所属名は2022年10月時点のものです。

SDGs特化メディア「MIRASUS(ミラサス)」
地球と人に優しい「未来(mirai)」のために「サステナブル(sustainable)」な社会を目指す取り組みを
わかりやすく紹介・解説しているwebメディア「MIRASUS」との提携により、
TOPPANの専売メディアとして広告メニューを販売することが可能となります。
SDGsへの関心が高い学生・就活生向けに企業のサステナブルな取り組みを発信することができます。

障がい者アートブランド「Pokapo」
TOPPANは、アートや自然とのふれあいを通じて、障がいのある方の社会参加・自立を支援している
『特定非営利活動法人インクルーシヴ・ジャパン』と「障がい者就労支援」を共同で推進しています。
障がいのあるアーティストの魅力的な作品をたくさんの人に届けるため、
TOPPANの企画・制作ノウハウを活かした新たな取り組みとして、
アートブランド「Pokapo(ポカポ)」を立ち上げました。
グッズ展開やアートイベントなど、枠にとらわれない展開が可能です。

取り組み事例
ミライーね!が行ってきた取り組みを紹介いたします。

「Pokapo」のグッズ企画第一弾は「持つだけで支援になる!」障がい者アーティストのアート作品を使ったエコバッグ。さらに、多くの魅力的な作品を見ていただけるように、アート作品100点を掲載したアートブックも制作。目標の700%を超える応援購入をいただき、プロジェクトは大成功となりました。