Webサイト・ホームページのリニューアル/運用サービス
サイトリニューアルでもう失敗しない
構築からリリース後の運用も
TOPPANが包括的に支援するワンストップサービス

サイトリニューアルは、リリースしてからがスタート。
TOPPANは、運用面を考慮したWebサイト支援の知見をもとに、
サイトリニューアルにおける構築から運用、成果創出までを伴走支援いたします。
「貴社ビジネスの目的達成につながるか」を判断基準に、失敗しないサイトリニューアル・運用をサポート。

Webサイト・ホームページのリニューアル/運用サービス
サイトリニューアルでもう失敗しない
構築からリリース後の運用も
TOPPANが包括的に支援するワンストップサービス

サイトリニューアルは、リリースしてからがスタート。
TOPPANは、運用面を考慮したWebサイト支援の知見をもとに、
サイトリニューアルにおける構築から運用、成果創出までを伴走支援いたします。
「貴社ビジネスの目的達成につながるか」を判断基準に、失敗しないサイトリニューアル・運用をサポート。

サイトリニューアル/運用で
こんな課題・お悩みありませんか?

ホームページリニューアル時の設計不足で運用の手間が増え、運用フェーズでのコストがリニューアル前よりも増加した。

サイトリニューアルの担当会社と運用会社が異なり、成果指標(KPI)に対する作業内容や業務範囲が曖昧で、リニューアルの成果がわからなくなった。

デザイン重視でWebサイトをリニューアルしたため、ちょっとした更新でもデザインの調整が必要となり、毎回コストが発生してしまうことが運用フェーズではじめて判明した。

サイトリニューアルを担当した制作会社が運用が苦手であることが後に判明し、業者変更により運用のPDCAを開始するのが半年間遅れてしまった。

設計時に理想を優先したワークフローでCMSを構築したが、運用フェーズに入り、作業・承認に手間取り、更新がままならなくなってしまった。

サイトリニューアルしたものの、結局「作って終わり」になってしまっている。

サイトリニューアルの担当会社とは制作・開発フェースのみで契約終了となり、運用や成果創出に向けた施策を実行できていない。

Webサイトリニューアルのゴールが漠然としている。

獲得したリードが商談に繋がらない。

サイトリニューアル/運用サービスで実現できること

オウンドメディアやマーケティングサイト、コーポレートサイトなどの多様なWebサイト・ホームページを対象とし、
リニューアル面・運用面の双方で改善・解決していきます。

単にSEOやデザイン、ユーザビリティなどの観点でリニューアルを行うだけでは不十分です。
TOPPANでは、まず現状把握・課題抽出を丁寧に行うことにより、各社様固有の重要課題を特定・把握。
サイトリニューアルの要件定義と並行して運用設計を行いリニューアル構築フェーズから運用フェーズへ、
スムーズなシフトを行い、数社へ発注する必要があるプロジェクトでも、ハブ機能の役割を代行し、
貴社担当者様が、複数社へ同じ説明や対応をする手間を省き、ダブルコストも防ぎます。

サイトリニューアル/運用サービスのラインナップ

TOPPANのサイトリニューアル/運用サービスは、単にWebサイトの制作をするだけではありません。
現状把握、要件定義、制作、開発、運用支援、といった流れで伴走支援いたします。
各工程においても、多くのご支援メニューをご用意しており、
各社様の課題に応じてカスタマイズしてご提案いたします。

サイトリニューアル/運用事例

大手百貨店様実績 個店でのオウンドメディア運用サポート

全国23店舗の個店SNS立ち上げ~教育、個店でのWEB/SNS広告配信を実施。オウンドメディアも含めた総合支援の実運用を開始。

株式会社シグマ様 運用更新の内製化を目指したWebリニューアル

サイトを運用していく中で「作業負荷の高いCMS」「意図通りでないサイトデザイン・構造」などの課題が顕在化。
与件に対し戦略設計からオペレーションまで網羅的に解決策を提示し、サイト設計、Web戦略へのコンサルやリリース後の運用など得意先の不足している人員やスキルを包括的にサポートできる体制が評価されコンペに勝利。改めて要件定義を行い再度サイトをニューアル。

【事例対談】株式会社シグマ様|運用更新の内製化を目指しWebリニューアルを敢行|顧客接点プラットフォームとしての機能強化も実現

株式会社大林組様 周年史スペ ャルサイトリニューアル

記念としての年史作成ではなく、企業ブランディングツールのひとつとして年史サイトを位置づけ。多言語対応も行い、コンテンツ拡充。その後のサステナビリティの取り組みである『WoodVision』構想におけるサイト開発やイベント、スペースデザイン業務、SDGSの設計支援などの関連受注にも発展した。

【事例対談】130年史制作プロジェクトを通じて考えるこれからの社史制作のあり方と新たなる価値[前編]

【事例対談】130年史制作プロジェクトを通じて考えるこれからの社史制作のあり方と新たなる価値[後編]

出光興産株式会社様 コーポレートサイトのあるべき姿を実現するリニューアル

企業リブランディングの核を担うサイトとして、従来のコーポレートサイトを完全リニューアルし、数千ページを新たに制作。企業情報を端的かつ魅力的に伝える新規コンテンツと、中期経営計画を踏まえた将来に向けた情報発信を行う特設サイトを制作。英語ページでは多言語翻訳サービス「WOVN」を導入し、得意先の求めるグローバル対応と業務負荷軽減を実現。
また、サーバー保守、コンテンツの更新管理、関連会社のサイト移行構築作業等もサイト制作と並行して実施。

【事例対談】出光興産×TOPPAN 未来を担う素材とエネルギーの企業として、コーポレートサイトのあるべき姿を実現

阪神高速道路株式会社様 大規模Webリニューアルで情報整理とユーザビリティの向上を両立

サイトデザインの老朽化や情報過多、サイトを閲覧されるお客さまの利便性低下といった課題を受け、阪神高速道路様では企業情報サイトをはじめ、ドライバーズサイト・採用サイトなど複数のWebサイトのリニューアルを実施。
TOPPANは要件定義から設計・制作・運用までトータルでご支援し、約4,000ページに及ぶ大規模なリニューアルを実現いたしました。

【事例対談】阪神高速道路様×TOPPAN|「「4000ページを完全走破!」 阪神高速×TOPPANが挑んだ大規模サイトリニューアルの舞台裏」

【事例対談】阪神高速道路様×TOPPAN|「「ここで働きたい」をつくるには?阪神高速とTOPPANが語る採用サイトづくりの本音」

サイトリニューアル/運用サービスの特徴

1
大企業における豊富な実績・ノウハウで、貴社を継続的にサポート 豊富な経験に基づいたコミュニケーションにより、運用後の管理体制や更新作業、ページの改善などの具体的業務の姿を常にイメージいただけます。

豊富な経験に基づいたコミュニケーションにより、運用後の管理体制や更新作業、ページの改善などの具体的業務の姿を常にイメージいただけます。

2
貴社ビジネスの理解がすべてのサービスの土台 貴社ビジネスの目的達成につながるか?が唯一の判断基準
リニューアル前後の成果指標(KPI)の比較は必須です。リニューアル時にタグ設計を行い、運用フェーズでタグ管理、レポーティングを実施することで、ビジネス目標達成をサポートします。
どんなにデザインがよくても、UI/UXに秀でていても、貴社ビジネスの方向性とずれていては何の意味もありません。
私たちは、多種多様な業態・業種に対応してきた実績もあり、ビジネスの理解が得意です。
貴社ビジネスや現在の貴社業務要件を理解したうえでフローやガイドライン作成を行うため、アウトプットを見た時、運用の姿をイメージしていただきやすいはずです。

貴社ビジネスの目的達成につながるか?が唯一の判断基準
リニューアル前後の成果指標(KPI)の比較は必須です。リニューアル時にタグ設計を行い、運用フェーズでタグ管理、レポーティングを実施することで、ビジネス目標達成をサポートします。
どんなにデザインがよくても、UI/UXに秀でていても、貴社ビジネスの方向性とずれていては何の意味もありません。
私たちは、多種多様な業態・業種に対応してきた実績もあり、ビジネスの理解が得意です。
貴社ビジネスや現在の貴社業務要件を理解したうえでフローやガイドライン作成を行うため、アウトプットを見た時、運用の姿をイメージしていただきやすいはずです。

3
リリース後の運用を考慮したリニューアル支援 「リニューアル時の要件定義・設計」の要素は、大きく分けて「現状把握、ビジネス設計、デザイン設計、システム設計、運用設計(業務設計)」の5つです。
Webサイトの継続的な運営で失敗する場合の多くの原因は、「リニューアル時の要件定義・設計」におけるビジネス設計や運用設計(業務設計)の不足によります。
私たちは、貴社の現実的な事情を最優先に、失敗しないリニューアル・運用を伴走支援いたします。

「リニューアル時の要件定義・設計」の要素は、大きく分けて「現状把握、ビジネス設計、デザイン設計、システム設計、運用設計(業務設計)」の5つです。
Webサイトの継続的な運営で失敗する場合の多くの原因は、「リニューアル時の要件定義・設計」におけるビジネス設計や運用設計(業務設計)の不足によります。
私たちは、貴社の現実的な事情を最優先に、失敗しないリニューアル・運用を伴走支援いたします。

4
「事業グロース」をワンストップで支援:RFP作成からMA伴走まで TOPPANは、WebサイトやECサイトの構築、運用、そしてプロモーションまで、事業グロースに必要なすべてを一気通貫でご支援します。多くの企業様がWebサイトの成長・変革において直面しがちな課題とその対策に関する豊富なノウハウを活かし、お客さまのビジネスを強力に推進します。
特に、Webサイトリニューアルの最初のステップであるRFP(提案依頼書)の作成段階から、お客さまに徹底的に伴走し、潜在的な課題の洗い出しと具体的な要件定義を支援します。これにより、プロジェクトの成功確率を飛躍的に高めます。
さらに、サイト公開後も、MA(マーケティングオートメーション)ツールを活用したリード獲得から顧客育成までの伴走支援を行うことで、Webサイトが継続的に成果を生み出すようサポートします。企画から構築、運用、そしてプロモーションまで、TOPPANが持つ幅広い専門知識と実行力で、お客さまの「事業グロース」をワンストップで実現します。

TOPPANは、WebサイトやECサイトの構築、運用、そしてプロモーションまで、事業グロースに必要なすべてを一気通貫でご支援します。多くの企業様がWebサイトの成長・変革において直面しがちな課題とその対策に関する豊富なノウハウを活かし、お客さまのビジネスを強力に推進します。
特に、Webサイトリニューアルの最初のステップであるRFP(提案依頼書)の作成段階から、お客さまに徹底的に伴走し、潜在的な課題の洗い出しと具体的な要件定義を支援します。これにより、プロジェクトの成功確率を飛躍的に高めます。
さらに、サイト公開後も、MA(マーケティングオートメーション)ツールを活用したリード獲得から顧客育成までの伴走支援を行うことで、Webサイトが継続的に成果を生み出すようサポートします。企画から構築、運用、そしてプロモーションまで、TOPPANが持つ幅広い専門知識と実行力で、お客さまの「事業グロース」をワンストップで実現します。

サイトリニューアルでよくある失敗

  • 効果が曖昧
    効果が曖昧 リニューアル後にアクセス数や問い合わせ数が増えるなどの効果を期待していたものの、一向に増えないということはよくある失敗です。
  • ほぼデザインのみ
    ほぼデザインのみ リニューアル後にデザインが大幅に変わり、見映えは良くなったものの、その他の機能面や操作性、コンテンツ、集客面などが特に改善されなかったという失敗です。
  • ユーザビリティが低下
    ユーザビリティが低下 サイトリニューアルによって操作性や表示速度に悪影響が及ぶと、ユーザビリティが低下し、ユーザーの滞在時間も短縮されてしまいます。
  • 運用の手間が増加
    運用の手間が増加 サイトリニューアルによって、機能もデザインも刷新され、リニューアル前と比較して充実したように見えたが、運用の手間がかえって増えてしまったという失敗です。
  • 目標達成に貢献していない
    目標達成に貢献していない サイトリニューアル後の運用フェーズで、日々更新を続けていても、あらかじめ設定した目標値に届かないというケースです。サイトリニューアル時の対応が影響する場合もあります。

失敗しないWebサイトリニューアルを実現する3つのポイント

  • POINT1
    運用まで考慮したサイト設計

    要件定義書にリニューアル後の運用方法を明記することで、書面を見ながらスムーズな運用が可能です。リニューアル後は更新作業やメンテナンスが必要になるため、必要な作業や運用体制を整理しておくと良いでしょう。

  • POINT2
    明確なゴール設定

    リニューアルを検討する前に、明確なゴール(目標や目指す状態)を言語化・設定しましょう。ゴールから逆算した課題認識をすること、取り組みの途中で指針となるものを設定することにより、取り組みの目的を果たすことができます。

  • POINT3
    適したタイミング

    Webサイトリニューアルには、仕様を見直すべき適切なタイミングが存在します。 例えば一時的な更新や改修のみでは成果が改善しない場合や、自社のブランディング戦略が変更された場合などです。 適切な目的のもとでリニューアルを進められるよう、タイミングを意識すると良いでしょう。

ご支援の流れ

サイトリニューアルで貴社ビジネスの目的を達成するためには、
貴社の現状や課題を理解することがスタートとなります。
それらをもとに、失敗しないWebサイトリニューアルプロジェクトを始めてまいります。

  • STEP 1 現状把握・
    ビジネス設計

    サイトリニューアルの要件や目的、課題等をヒアリングし、目標達成に向けたビジネス設計をご提案します。

  • STEP 2 システム設計

    リニューアルによる運用の変更点を洗い出し、CMSの要件定義などのシステム設計を行います。

  • STEP 3 グランドデザイン設計

    リニューアルデザインを設計します。システム設計と同様に、運用面を考慮してご提案いたします。

  • STEP 4 詳細設計

    サイト内コンテンツや詳細デザインについてすりあわせ、設計についてご提案します。

  • STEP 5 開発

    CMS設計・開発に加えて、コンテンツ開発も進行いたします。

  • STEP 6 テスト

    開発完了後は、問題なく動作するかテストを繰り返し行います。

  • STEP 7 運用設計・テスト

    ビジネス設計で固めた方針を運用面で実行できるよう、設計とテストを行います。

よくある質問

サイトリニューアル/運用サービスをご相談いただく際に、よくいただく質問

お問い合わせ