メーリングサービス
B to CもB to Bもトータルで対応する
メーリングサービス

通知物取扱量で日本No.1
※日本郵便の公開情報を基に、弊社独自に集計

メーリングサービス
B to CもB to Bもトータルで対応する
メーリングサービス

通知物取扱量で日本No.1
※日本郵便の公開情報を基に、弊社独自に集計

さまざまな課題に適したメーリングツールをご用意

TOPPANエッジは日本初の圧着式はがき(製品名:POSTEX)を開発し、通知物取扱量で日本最大の企業です。
※日本郵便の公開情報を基に、弊社独自に集計
近年ではデジタルメディアの普及・浸透など、メーリングサービスを利用するお客さまの環境が大きく変化する中、
圧着式はがきをはじめ各種メーリングサービスの利用方法が多岐にわたってきています。
このような状況に対し、弊社は用途に合わせて選べる豊富な形態を備え、
耐水性や返信機能などの高い機能性を持ったメーリングツール、サービスを開発するなど、
常にお客さまの声に耳を傾け続けています。

できるだけ多くの情報をはがきで送りたい

POSTEXとはTOPPANエッジが世に先駆けて開発した圧着はがきです。
郵便料金を変えずに、通常のはがきの2~3倍の情報量を盛り込め、
重要な情報を隠蔽・保護しながら、はがき料金で送ることができます。


POSTEX
●お客さまのプリンターで印字、シーラーで圧着、局出しも可能
●印刷、印字から局出しまでの一括アウトソーシングに対応
●雨などの水ぬれ対策に耐水紙タイプもラインアップ

▼「耐水POSTEX」の説明動画はこちら

POSTEX-i
●印刷、印字から局出しまでの一括アウトソーシングに対応
●上質紙・マットコート紙が選べてDMにもBMにも最適
●より多くの情報を盛り込める「8面POSTEX-i」もご用意

はがきに記入された顧客個人情報を保護したい

情報保護シールと往復はがきが一体化した製品です。
宛名面の剝離紙をはがして二つ折りするだけで、簡単に個人情報を保護できます。


InfoProtect

●封書に同封して送る返信専用タイプ
●情報保護シールとはがきを別にする場合と比べ、
 製造・封入コスト・在庫管理の手間を削減

▼「InfoProtect」の説明動画はこちら


InfoProtect往復はがき
●往復はがきのため、案内から申し込みまでこれ1枚で完結
●通知物の制作コスト、郵送費を削減


▼「InfoProtect往復はがき」の活用事例はこちら

多様な形態でDMに多くの情報を盛り込みたい

DMに巻き折りやジッパーを付けるなどの工夫をすることで、多くの情報を届けることができます。
ストーリー性を持たせることも可能で、インパクトのあるDMを作成できます。


メールワン・シングル


●巻いてある形状のため封筒いらず
●広げるたびに内容が展開される
●最大5面の定形サイズと
3面の定形外サイズから選べる
●返信はがきが付けられる

Big Leaf


●開封するとA3サイズ大以上に広がる
●カレンダー・チラシなどになる
●定形・定形外両方に対応

メールワン・シングル
巻き四つ折り
●1枚の紙が巻き折りされた定形外サイズ
●開封すると一覧できる形状
●信書も送付可能
●フルカラーバリアブルプリント
●パーソナライズDMにも最適

ジップレットメール
●ジッパーのため開封しやすい冊子型DM
●返信はがき付きタイプと返信封筒付きタイプから選べる
●中面の申込書・はがきに、あらかじめ返信情報を印字可能

サイドジップメール

●ジッパーミシンがサイドにあり、開封しやすい
●A4サイズの大判DMで最大20ページまで作製可能
●ゆうメール送付専用形態

▼「サイドジップメール」の説明動画はこちら
▼「サイドジップメール」の導入事例はこちら

環境保全活動の一環としてアピールし
企業イメージの向上につなげたい

伝票・帳票・パンフレット・封筒からダイレクトメールなどのメーリング製品まで、
通知物を送る中で環境保全活動に取り組むことができる製品です。


FSC®認証紙使用製品
●通知物に利用するだけで世界の森林保護に寄与できる
●CSR・環境活動の取り組みを顧客にアピールできる

ECO封筒
●封筒本体にFSC®認証紙を使用した環境配慮封筒
●封筒窓には50%再生材料を使ったプラスチックフィルムを使用
●印刷は植物油インキを使用


カーボン・オフセット付き製品
●間接的にCO₂削減につながる方法を採用した封筒と圧着はがき
●CSR・環境活動の取り組みを顧客にアピールできる

▼「カーボン・オフセット付き製品」の説明動画はこちら
▼環境配慮対応製品の導入事例はこちら

わんぱ☆くめ~るECO
●ラッピング材料に紙を使用した脱プラスチック封筒
●封筒の作製から封入・封緘まで一貫作製
●用紙にFSC®認証紙を使用
●印字帳票・冊子・チラシなど最大15点の封入が可能

できるだけ早く、低コストでDMを送りたい

開発準備期間を短縮し、最短でDMをお届けすることができます。また、発送方法を工夫することでコストを削減できます。


QuickDM
●データ受領から最短1週間で
DM発送が可能
●プログラム開発費がかからない
●様々な形態で製造可能
●DM発送後のBPO業務など、
様々なオプション対応も可能

ゆうメール配送代行サービス
●TOPPANエッジが差出人になることで
発送コストを大幅に抑えられる
●様々なDM形態に対応可能
●信書は発送不可

エリアメール便
●QuickDMの配送オプション
●人口や企業が集中しているエリアに
低コストで発送が可能(定形封書)
●信書は発送不可

紙とデジタルを掛け合わせたDMを送りたい

紙のDMの強みと、デジタルの強みを掛け合わせた顧客コミュニケーションを実現できます。


CloudDM

●お客さまのMA・SFAツールと連携
●生活者ごとに最適なタイミングで発送可能
●1通から発送可能
●内容のパーソナライズ化ができる
●最短翌日発送
●圧着はがき、定形封書、三つ折り大判に対応


▼「CloudDM」の説明動画はこちら

MADM

●Salesforce Marketing Cloudと連携
(その他のMAについてはご相談ください)
●MAを使うことでDMの効果を高めることができる


▼MADMの説明動画はこちら

デジフラ

●DMに封入していた印刷物を
デジタル化し、QRコードで掲載
●郵便物の軽量化によりコストを削減
●封入物の管理が簡単になり、
手軽に修正できる

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です

▼「デジフラ」の導入事例はこちら


DXハガキ

●デジタルコンテンツをURL化して配信
●エンドユーザーが画面上で簡単な操作ができる
●パーソナライズ化できるため自分ごと化しやすい
●閲覧ログの回収ができるため
効果測定がしやすい


▼「DXハガキ」の説明動画はこちら

LogTrail
●WEBにアクセスしたログ情報を
リアルタイムで取得
●管理画面から顧客行動を分析し、
次の施策に活用できる

ユースケース

生命保険会社さま
【8面POSTEX-i】
情報の集約と郵便料金の削減で8面POSTEX-iを活用
●導入背景

定形封書で送っていた契約内容のお知らせ(総合通知)は情報が多く、契約者さまが実施すべきアクションが分かりにくいという課題を抱えていた。
また、形状の変更にあたり、郵便料金の削減に加えて、マイページへの登録、契約者さまとのデジタル接点への誘導を実現したいというニーズがあった。

●成果

総合通知を定形封書から8面POSTEX-iへと切り替えることにより、
約1.6億円/年の郵便料金を削減することができた。
また、優先度の高い情報をはがきに集約、残りの情報はWEBへ誘導し、デジタル媒体でカバーすることで、契約者さまとのデジタル接点に寄与した。
地方銀行さま
【エリアメール便】
エリアメール便の導入で配送費44%削減!
●導入背景

地方銀行さまでは、顧客に対してマイカーローンのキャンペーンなどのご案内を郵便で送付していた。2024年10月の郵便料金値上げを前に、郵送費削減対策を検討。郵送費を抑えられる方法として、弊社からエリアメール便を提案したところ、配送費の削減とエリア外にもゆうメールで配送できることが高評価で、導入が決定した。


●成果

エリアメール便の活用により約44%の配送費を削減できた。
また、非信書化するために弊社からDMのデザインもご提案し、DMのレスポンス率の向上という成果を得られたため、2回目、3回目と続けてエリアメール便のDM発送を実施した。

関連サービス

お問い合わせ