データ・プリント・サービス(DPS®︎)
通知物・DMのデザインから印刷、印字、
封入・封緘、発送までの業務をアウトソーシング

郵便料金値上げに対応するコストダウン提案/さまざまな形態の印刷物に対応/自社で生産設備の保有・保守が不要/アウトソーシングによる業務効率化/幅広い業種で採用実績/安心の情報セキュリティ体制

DPS®︎国内シェア No.1
※矢野経済研究所「デジタル印刷市場の展望と戦略 2022」

データ・プリント・サービス(DPS®︎)
通知物・DMのデザインから印刷、印字、
封入・封緘、発送までの業務をアウトソーシング

郵便料金値上げに対応するコストダウン提案/さまざまな形態の印刷物に対応/自社で生産設備の保有・保守が不要/アウトソーシングによる業務効率化/幅広い業種で採用実績/安心の情報セキュリティ体制

DPS®︎国内シェア No.1
※矢野経済研究所「デジタル印刷市場の展望と戦略 2022」

このような課題を抱えていませんか?

作業負担が大きく、本来の業務に影響がでている

印刷設備や資材の管理、体制の維持などにコストがかかる

人員の確保と育成に時間がとれない

通知物の種類や業務ごとに異なる会社へ発注しているので管理が煩雑になっている

生産委託や個人情報の取り扱いを安心して任せられる会社を知らない

通知物・DMのデザインから印刷、印字、封入・封緘、
発送までワンストップで委託可能

「データ・プリント・サービス(DPS®︎)」は、請求書・明細書・商品案内・ダイレクトメール(DM)など、各種通知物のデザインから印刷、印字、加工、発送までを一括で委託できるアウトソーシングサービスです。TOPPANエッジはDPS ®分野の国内シェアNo.1企業です。


弊社では、郵便料金値上げ対策として郵便法に鑑みたコストダウン方法のご提案や、パーソナライズプリントなど目的に合わせたプリント手段のご提案により、お客さまの課題解決に寄与します。郵便物の不着処理やコールセンターでの問い合わせ対応などのバックオフィス業務の代行(BPO)や、紙とPDFでの電子通知の両方をお客さまのニーズに合わせて出し分けることも可能です。 また、お客さまからお預かりする顧客情報などのデータは、最高水準の情報セキュリティ体制を構築し、徹底した品質管理の下でサービスを提供しています。

データ・プリント・サービス(DPS®︎)のサービスフローイメージ

印刷業務の外部委託をご検討のお客さまにおいては、業務の効率化を目的にした外部委託やベンダーの切り替え、自社保有設備の保守切れ・リプレイスのタイミングなど、課題はさまざまです。


TOPPANエッジなら、お客さまのニーズや問題点を分析し、最適なサービスフローをご提案。プリント業務のアウトソーシングだけではなく、関連する帳票の改善や電子配信、ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)業務などのさまざまな課題をあわせて解決します。

データ・プリント・サービス(DPS®︎)のサービスフローイメージ

発送する通知物・帳票のデザイン改善、発送後に発生するコールセンター業務やスキャニング・データ入力、私書箱運営などのバックオフィス業務、紙だけでなく電子配信を活用した通知など、DPSだけでなく複合的なソリューションを提供します。

データ・プリント・サービス(DPS®︎)の採用事例

生活協同組合コープこうべさま:多様化する組合員のニーズに応えるため、統合帳票をバリアブル化
生活協同組合コープこうべさま 多様化する組合員のニーズに応えるため、統合帳票をバリアブル化

システムのリプレイスを機に、データ・プリント・サービス(DPS®︎)へ移行し、一人ひとり異なる帳票の空きスペースに応じたコンテンツの切り替えを実現しました。
また、帳票Web配信サービス・WebBureau/ウェブビューロー®︎を合わせて導入することで、同様の帳票イメージを閲覧しながらの問い合わせ対応も可能になりました。

生活協同組合コープこうべさまの事例インタビュー記事はこちら

スターゼン株式会社さま:紙と電子を柔軟に組み合わせ、多種多様な得意先への請求書発行の手間とスピードを格段に改善
スターゼン株式会社さま 紙と電子を組み合わせ、得意先への請求書発行の手間とスピードを改善

会計システムの見直しのタイミングでアウトソーシングに移行。
経理業務の課題であった請求書の発行・確認業務にかかる人手と時間の多さをデータ・プリント・サービス(DPS®︎)と帳票Web配信サービス・WebBureau/ウェブビューロー®︎を組み合わせた紙と電子の併用で経理部門の多様なニーズにお応えしました。

スターゼン株式会社さまの事例インタビュー記事はこちら

サンリン株式会社さま:紙面展示会で目標成約137.5%を達成!新型コロナ禍で再認識したDMの可能性
サンリン株式会社さま 紙面展示会で目標成約137.5%を達成!新型コロナ禍で再認識したDMの可能性

従来行っていた集客型展示会をダイレクトメール(以下DM)での紙面展示会、Webでのバーチャル展示会へと転換し、目標成約金額137.5%達成、大幅な経費削減を実現。

住宅設備機器や太陽光発電・家庭用燃料電池、住宅リフォームなどの商品を掲載したパンフレット型のDMで、画像の差し替えや多くの情報が掲載可能な「サイドジップメール 」をご採用いただきました。

サンリン株式会社さまの事例インタビュー記事はこちら

堺市役所さま:納税通知書の帳票改善により、問い合わせ件数が20%削減!
堺市役所さま 納税通知書の帳票改善により、問い合わせ件数が20%削減!

ユニバーサルデザインを取り入れ、納税通知書を誰もが見やすく、分かりやすいデザインにすることで、問い合わせ件数が20%削減され、納付率も向上しました。また、住民の方々の窓口への訪問や電話での質問が減少し、住民サービスの向上につながりました。

堺市役所さまの改善事例記事はこちら

宇都宮市役所さま:健康診査受診はがきの改善で受診率向上!
宇都宮市役所さま 健康診査受診はがきの改善により、受診率向上!

宇都宮市役所さまでは、市民に無料で健康診査やがん検診などを受けられる受診券を圧着はがきで送付していますが、検診日まで保管されず捨てられてしまうなど、受診率が思うように上がっていませんでした。また、問い合わせが保健所に多く入ってしまうという課題がありました。

ヒューリスティック評価を行い、DMの課題点を抽出し、市からの公的なお知らせであることを明示するなどの、改善の結果、検診受診者数が6%向上しました。

宇都宮市役所さまの改善事例記事はこちら

データ・プリント・サービス(DPS®︎)の特徴

1
大量処理が可能な安定した受託体制 弊社では、処理量の増加や災害などのインシデントの発生に備え、全国の主要都市に情報処理拠点・生産拠点を配備しています。また、東京・大阪の2拠点にデータセンターを配置し、専用回線にて直結しバックアップ体制を完備しています。
・DPS®︎拠点、生産設備は全国を網羅
・24時間、365日処理体制
・東西に各種高速コンピューターを配備するデータ処理体制
・各データセンター間、工場間データ通信環境完備

弊社では、処理量の増加や災害などのインシデントの発生に備え、全国の主要都市に情報処理拠点・生産拠点を配備しています。また、東京・大阪の2拠点にデータセンターを配置し、専用回線にて直結しバックアップ体制を完備しています。
・DPS®︎拠点、生産設備は全国を網羅
・24時間、365日処理体制
・東西に各種高速コンピューターを配備するデータ処理体制
・各データセンター間、工場間データ通信環境完備

全国に拠点を配置し、安定的な受託が可能な体制を構築
2
多様な業界での受託実績、さまざまなご要望に対応する業務ノウハウ 金融業界を中心に、通販や小売り、公益自治体、製造など、多様な業界でさまざまな業務の受託実績があります。製造方法や通知形態、発送方法などを、お客さまの課題やニーズ、業務の目的に合わせた最適な形でご提案します。
また、最適なタイミングでのアプローチや紙とデジタルを組み合わせた訴求力アップなどを実現する各種パッケージサービスも提供可能です。

金融業界を中心に、通販や小売り、公益自治体、製造など、多様な業界でさまざまな業務の受託実績があります。製造方法や通知形態、発送方法などを、お客さまの課題やニーズ、業務の目的に合わせた最適な形でご提案します。
また、最適なタイミングでのアプローチや紙とデジタルを組み合わせた訴求力アップなどを実現する各種パッケージサービスも提供可能です。

銀行・信金

・口座振替案内
・年金受給者向けDM
・支店統廃合通知 など

生命保険会社

・契約内容通知
・販売促進ツール
・各種保険証券 など

損害保険会社

・満期案内通知
・口座振替通知
・積立保険設計書 など

クレジット会社

・ご利用明細
・督促状
・カード申込書 など

通販会社

・商品DM
・注文書
・カタログ送付台紙 など

百貨店

・請求書
・お中元/お歳暮申込書
・催事案内 など

公益自治体

・徴税関係通知
・被保険者証
・選挙入場券 など

製造・販売

・催事DM
・商品DM
・バーコードラベル など

卸売業

・支払通知書
・請求明細書
・郵送手形領収書 など

食品

・商品注文台帳
・新商品告知DM
・商品ラベル など

3
確実なセキュリティ体制と安心のリスク管理 弊社では、お客さまからお預かりする顧客情報などのデータを最適な形でお届けするために、情報の適切な管理・運用が可能な体制をシステム面・人的面の両面から構築しています。また、情報セキュリティや品質、環境、事業継続に関する公的認証資格を取得。災害発生など、有事の際でも相互補完し、継続的な生産が可能なBCP対応を全国の生産拠点・東西のデータセンターで行っています。

弊社では、お客さまからお預かりする顧客情報などのデータを最適な形でお届けするために、情報の適切な管理・運用が可能な体制をシステム面・人的面の両面から構築しています。また、情報セキュリティや品質、環境、事業継続に関する公的認証資格を取得。災害発生など、有事の際でも相互補完し、継続的な生産が可能なBCP対応を全国の生産拠点・東西のデータセンターで行っています。

第三者認証取得

・ 個人情報保護マネジメントシステム(プライバシーマーク)
・ 情報セキュリティマネジメントシステム(ISO 27001)
・ 事業継続マネジメントシステム(ISO 22301)
・ FSC CoC認証
・ SOC2 Type2保証報告書

・ 品質マネジメントシステム(ISO 9001)
・ 環境マネジメントシステム(ISO 14001)
・ コモンクライテリア
・ PEFC CoC認証

ご支援の流れ

お客さまの業務の内容や環境の把握、課題、要望のヒアリングをした上で、最適な要件や製品仕様、運用方法をご提案します。
また、仕様に基づいたテスト・運用体制を構築し、運用開始までに万全の準備を行います。

  • STEP 1 要件定義

    お客さまの業務の内容・環境のヒアリング/要件の検討/最適な製造仕様の検討

  • STEP 2 運用体制の構築

    要件の確定/製品仕様の設計/環境設計/システム開発/環境・運用体制の構築

  • STEP 3 テスト・運用準備

    テスト検証/運用スタート判断

  • STEP 4 運用スタート

    本番稼働実施判定会を経て運用開始

関連サービス

お問い合わせ