CloudDM/クラウドDM
タイミングを逃さずパーソナルな情報を
お届けするDMサービス

最短翌日発送可能/相手のタイミングに合わせて/低予算で送れる/デジタルメディア連携/
はがき・封書・大判形態に対応/不着郵便物処理のオプション機能

CloudDM/クラウドDM
タイミングを逃さずパーソナルな情報を
お届けするDMサービス

最短翌日発送可能/相手のタイミングに合わせて/低予算で送れる/デジタルメディア連携/
はがき・封書・大判形態に対応/不着郵便物処理のオプション機能

このような課題を抱えていませんか?

デジタルだけのコミュニケーションに限界を感じる

紙のDMに費用や手間がかかりすぎている

デジタル施策と紙のDMの連携が取れていない

デジタル施策の弱点を紙のDMで補完。
デジタルとアナログの両方を活用したDMパッケージサービス

消費者は、デジタルとアナログの両方をその時々で活用しながら、商品の選択や購入といった消費行動を行っています。
そのため、情報を発信する側は、消費者が望んでいる情報を、最適な手段とタイミングで提供することが求められます。

「CloudDM」は、デジタルとアナログの相乗効果を高める、DM(ダイレクトメール)のパッケージサービスです。
従来の印刷と比べて在庫レスな生産方式である、フルカラーバリアブルプリントを利用した高品質かつムダを省いた紙のDMにより、
貴社の顧客に最適なタイミングでパーソナルな情報を届けることができます。

CloudDMとは
CloudDMは、お客さまがお使いのMA・SFAツールとデータ連携することにより、最適なタイミングで紙のDMを発送できるサービスです。 Eメールなどのデジタル媒体と同じように、相手に合わせてコンテンツ内容を変更でき、即時に発送が可能です。
EメールやWeb広告などのデジタル施策と組み合わせてご利用いただくことで、高い販促効果が期待できます。
DM形状は圧着はがき、定形封書に加えて3つ折り大判タイプも対応できるようになりました。

紙媒体の効果

デジタル施策の課題
デジタルマーケティングを中心とした販促活動にあたって、以下のような課題に直面していませんか?あるいは、メール配信での獲得効率の低下や、反応層の固定化といった課題は見られないでしょうか?
デジタル媒体が飽和し、それらに消費者が慣れてきてしまっている昨今、これらの課題を解決する方法として、物理的な存在感により五感へ訴えかける紙のDM が見直されています。
紙のDMは、コストや即時性の面ではEメールに劣りますが、高い開封率や行動喚起率、効果の持続性など、紙媒体ならではの強みがあります。

※ TOPPANエッジ調べ

紙媒体の特⻑

63.8%の人が届いたDMの半分以上を開封する
届いたDMを見たり開封したりする割合

N=3899人、1週間に1通以上DMが届く方が対象
74.7%の人がDMを受け取って行動した経験がある
DMを受け取った後の行動経験の有無
約3割の人が届いたDMを1週間以上保管している
届いたDMの保管期間
調査対象=実店舗利用後DMが届いた方:1767人、通販利用後DMが届いた方:1657人、資料・サンプル請求後DMが届いた方:1412人
上記でご紹介しているDMに関するさまざまな調査資料を、関連ソリューション「DMライブラリ」のページからホワイトペーパーとしてダウンロードいただけます。

実際に、EC分野では、 Eメールと紙のDMの組み合わせによって、販売件数がEメール単体の 2.5倍に、売上額が1.9倍になるなど、クロスチャネル販促の有効性が実証されています。 詳細は弊社ニュースリリースでもご紹介しています。

CloudDMの特徴

① お客さまからデータを受領後、最短翌日にDMを発送可能
1回のデータ受領につき、最少1通から。圧着はがきなら最短翌日に発送。APIによる自動連携、専用回線、セキュアメールでのデータ受領に対応しています。
② 月間のご利用通数で費用が決まる、従量課金制を採用
1000通までは圧着はがきなら一律10万円。期間内の通数を設定すれば費用が固定化されるので、予算管理も容易です。通数が増えるほど単価が下がり、さらにオトクに。
③ さまざまなMA・SFAと自動でシームレスにデータ連携
Marketing Cloud Account Engagement (旧 Pardot)、Salesforce Marketing Cloud、Marketo Engageの自動連携メニューを用意しています。また、開発によりその他のMAとも連携が可能です。

DM形状ラインアップ

圧着はがき
両面からはがせるZ折りタイプの圧着はがき。情報量は通常のペラはがきの3倍。顧客やキャンペーンごとにコンテンツを差し替えられます。

活用イメージ
顧客属性やキャンペーンでデザインイメージを差し替え
おすすめ商品を差し替え
宛名以外にも名前を印字して丁寧な印象をプラス
それぞれのポイント数やランクなどの会員情報を印字
顧客に合わせたクーポンや、QRコードもパーソナル印字
定形封書
圧着はがきよりも情報量が多く、丁寧な印象も与えられる定形封書。 封筒、封入物(A4用紙)ともに顧客やキャンペーンごとにコンテンツを差し替えられます。

活用イメージ
宛名のほか、中に入っている封入物にも名前を印字して丁寧な印象をプラス
顧客に合わせたクーポンや、QRコードもパーソナル印字
それぞれのポイント数やランクなどの会員情報を印字
顧客属性やキャンペーンでデザインイメージを差し替え
3つ折り大判
A4 × 6面分の情報量が盛り込める3つ折り大判。
圧着はがきや定形封書と同様、自由にコンテンツを差し替えられます。

活用イメージ
キャンペーンやデザインイメージを差し替え
おすすめ商品を差し替え
申し込みページのQRコードをパーソナル印字
大きな画像でインパクト大

BPO不着郵便物処理パッケージ

CloudDMにより少量高頻度でDMを発送すると、その都度、不着となった戻り郵便物が発生し、
企業の担当者は、常にそれらの受け取りや管理・破棄が必要となります。
そこで弊社が長年培ってきた個人情報保護・管理のノウハウを活かし、強固な情報セキュリティ体制を構築したBPOセンターにて、
少量高頻度のDMでも効率的に不着郵便物を処理できるBPOサービスをご提供いたします。

3つの特長

① お客さま側で不着DMの受け取りやデータ処理が不要
② CloudDM専用の不着DM処理ラインの構築と、システムや運用を共通化し複数企業のDMの同時処理に対応した「マルチテナント方式」の採用により低コスト化
③ 不着処理件数にかかわらず一律料金設定(※ 処理件数の上限値はございます)

コンビニ収納払込票対応

CloudDMは、コンビニ収納バーコードを印字した通知物の発送にも対応しています。

これにより、紙の支払い通知による料金回収を短期化したり、スマートフォンなどでの電子決済と組み合わせて、
要望のあった一部の顧客のみに紙で通知したりすることが可能です。

3つの特長

① コンビニ収納払込票を1通から、最短翌日で発送可能
② 情報量に応じて圧着はがきと定形封書の2形態を用意
③ フルカラー一括プリントの生産方式により印刷物の在庫管理が不要

活用事例・ユースケース

健康食品の通販会社さま:購入継続施策
商品の購入タイミングは顧客ごとに異なりますが、これまでは全顧客に一斉にDMを送付していました。CloudDMを導入後、購入者一人ひとりの購買日に合わせたDM訴求を行うことができるようになり、商品購入の継続率が向上しました。

購入後の最適なタイミングでDMを送付し、購入継続を維持
クレジットカード会社さま:スマホアプリの活用促進
クレジットカード入会後に、会員専用ページの登録やスマホ決済アプリの設定を促進するためEメールを送信し、未反応の方には圧着はがきのDMを組み合わせてアプローチ。はがきのデザインを顧客ごとに差し替え、パーソナルな訴求を行いました。

入会後のDMで、アプリ登録者数が向上!
通信サービス会社さま:申込率向上
会員登録後、有用な情報と追加加入案内をEメールで送信。 「Salesforce Marketing Cloud」とのデータ連携により、1週間後も未加入の会員宛てに紙のDMを送付しました。

「Salesforce」と連動した囲い込みDMで申込率UP




CloudDM紹介動画





※ QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です

取材記事

「通販新聞」取材記事
A4サイズ6面分の大判DM、
情報量増やしアップセル提案
健康食品通販では、生活者一人ひとりの購入タイミングに合わせてDMを送付し、二次元コードからスマートフォンに誘導して、コンテンツの閲覧状況を把握し行動履歴に応じたDMやコールでのフォローを可能にします。 こちらに関する取材記事を通販市場の週刊専門誌である通販新聞に掲載しました。ぜひご一読ください。
「MarkeZine」対談記事
withコロナ時代におけるDMの最新動向!成功の鍵は「自動化」「即時性」「パーソナライズ」にあり
新型コロナウイルスの感染拡大は、企業と生活者のコミュニケーションに変化をもたらした。 オンラインの接点が増える一方、在宅中の生活者とのオフラインの接点も見直されつつある。弊社が提供するデジタル連動型のDMソリューション「CloudDM」では、オンオフのデータを活かし、必要なユーザーに適切なタイミングでDMを届けることができる。本記事では、同ソリューションを用いたwithコロナ時代のコミュニケーションについてうかがった。

お問い合わせ