みなさん、こんなお悩みを抱えていませんか?
通知物発送にかかる時間
通知物のコスト
通知物の配送日数
通知物の受領確認
そのお悩み、WebBureauが解決します!
「WebBureau/ウェブビューロー」は、安心・安全に請求書や支払通知書など各種帳票をWeb上で閲覧するクラウドサービスです。
帳票データを弊社に送信いただくことで、エンドユーザーさま(受け取り側)に応じて「Web」「FAX」「郵送」でお届けします。

サービス紹介
WebBureauは、帳票システムを一括アウトソーシングできるクラウドサービスです。
請求書などの各種帳票をPDFやCSVデータでWeb上で閲覧できます。
担当者は発行した帳票データをWeb上で一度に閲覧可能。
CSVファイル形式で帳票明細をダウンロードでき、会計システムとの連携もスムーズです。
請求書や支払通知書といった各種帳票の印刷・封入・発送にかかっていた
膨大なコスト・時間・業務負荷が軽減され、郵送コストと到着までのリードタイムを大幅に削減します。
紙で運用する帳票印刷配送サービスであるデータ・プリント・サービス(DPS)とニーズに合わせて組み合わせてご利用いただけます。

※ 取引先登録は、手動アップロードではなく弊社でデータを受領してシステム的に登録することも可能です。(別途有償)
電子帳簿保存法に対応
WebBureauは公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)から「電子取引ソフト法的要件認証」を取得しています。
電子帳簿保存法に対応するための法的要件を満たしているため、安心してご利用いただくことができます。
※ 認証ロゴは公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)によりライセンスされています。
※「電子取引ソフト法的要件認証」の対象製品は、WebBureau Standard Ver.3.0です。
eBookダウンロード
帳票業務で下記に当てはまる方は、ぜひ資料をダウンロードください。
・帳票業務の負荷を感じており、軽減したい
・封入封緘ミスによるリスクを無くしたい
・請求書到着までの時間を短縮したい
・業務のアウトソーシングを検討している
・帳票の電子化(ペーパーレス)がなかなか進められない
・社内をどう説得したら電子化を進められるかわからない
・社外(取引先や得意先)に対してどうしたら電子化を理解してもらえる?
・電子化を進めるための手順がわからない
導入事例・インタビュー

請求書の発行・確認業務にかかる人手と時間の軽減が課題だったスターゼン株式会社さま。WebBureau Standardの採用の経緯や現在の活用状況、実際の使い勝手などをお聞きしました。

ダイキン工業さまでは2019年に、サプライヤーへの帳票類の管理・運用業務にWebBureauを導入しました。その選ばれた理由、具体的な効果、現在の満足度などをお伺いしました。

組合員に毎週50万枚以上の帳票をお届けしているコープこうべさま。その印刷からセッティング、保存・管理に活躍しているWebBureauについて、導入の経緯や使い勝手などをお聞きしました。

アステムさまでは、毎月約2万5,000通の請求書の発行・管理にWebBureauを活用しています。今回は、WebBureauの導入以前の状況や選定の決め手、成果、使い勝手などをお聞きしました。

法人向けICTソリューションサービス事業を担うUSEN ICT Solutions様。順調に契約件数を伸ばし続ける同社が請求書の発行に活用しているのがWebBureauです。導入のいきさつや効果、今後への期待などをお聞きしました。

アシックスさまでは、段階的に帳票作成をトッパンフォームズ(現 TOPPANエッジ)にアウトソースしていましたが、帳票作成ソフトを使って自社作成する帳票も残っており、IT部門では帳票作成ソフトやWebブラウザーのバージョンアップのたびにシステム検証を行うなど煩雑な業務が発生していました。そんな中帳票の電子化を進めることになりましたが、紙帳票でないと受け付けできないというケースもあり、必要に応じて紙帳票を残せることが必須条件でした。同一の帳票データを適宜、紙と電子に振り分けて並行運用できる点がポイントとなり帳票の電子化を進め、配信サービスをご採用いただいております。
選ばれる4つの理由
-
特徴 1柔軟
インプットもアウトプットも幅広いデータ形式に対応。
ご要望に合わせて、テキストデータからイメージデータまで柔軟に取り扱えます。
帳票イメージ設計の自由度の高さもポイントです。 -
特徴 2多彩
デジタル配信はもとより、紙配信・FAX送信にも対応するハイブリッドな帳票配信。
あらゆるエンドユーザーの期待に応える「置き去りにしないDX」を実現できます。 -
特徴 3安全
弊社は50年を超える多くの帳票取り扱いの実績があり、各種認定資格に基づく運用環境を構築。個人情報保護対応も万全です。
-
特徴 4安心
帳票電子化は、ツール導入だけでは実現しません。取引先へのご案内やメールアドレス収集、帳票デザイン見直しなど、帳票運用に関わるさまざまな業務を支援し、ゴールまで併走します。
実現できる7つのこと
-
請求書発行の手間やコストの削減 請求データを連携するだけ!手作業による封入・封緘・発送作業などの手間や郵送コストを削減できます。
-
請求書発行にかかるリードタイムの短縮 連携した請求データは自動的に請求書PDFを作成!手作業や郵送にかかっていた時間を短縮できます。
-
帳票保管や管理の手間の軽減 請求書PDFデータはWebBureau上で保管でき、検索もスムーズ!紙による保管場所の確保や目的の帳票を探す手間が軽減されます。
-
封入ミスによる誤配送の抑止 請求データから送付先の請求書を作成するため、手作業による封入ミスや誤配送といったリスクが抑止されます。
-
取引先請求書の確認状況の把握 WebBureauの画面から取引先の請求書の確認状況をリアルタイムに把握することができます。
-
経理コア業務への集中 請求書の発行業務を一括アウトソーシングすることで、手作業による請求書業務から解放され、本来の経理コア業務へ集中いただくことができます
-
経理業務のリモートワーク化 請求データを連携することで、出社しなくても請求書が自動的にWebBureauで閲覧でき、リモートワーク対応が実現できます。
導入ステップ
お客さまのご要望に合わせて最適な工程を設計し、ご提案します。
-
STEP 1
ご契約前
専任担当者がお客さまの請求書発送業務に関するお困り事や業務課題、ご要望についてお伺いします。ヒアリングを踏まえてお客さまの業務課題を解決する最適なプランを提案。 WebBureauを導入することでどのようなコストメリットが生まれるのかをご提示します。
-
STEP 2
ご契約後
帳票の設計、マッピング、検索条件などお客さまの運用に合わせた設計・構築を行います。WebBureauの導入サポートとして、取引先さまが安心して請求書をお受け取りいただけるように、取引先さまへの「電子化のご案内」の発送をお手伝いします。
-
STEP 3
サービス開始
既存の運用方法と並行したテスト運用を行い、確認と調整を行います。問題ない状態となりましたら、WebBureauの本運用を開始します。