さまざまなコストアップが
DM施策の大きな壁に!
今考えられる突破策とは?
用紙代や人件費、発送費用など、さまざまなコストが値上がりする昨今、DM(ダイレクトメール)施策の効率やコストの改善・見直しにお悩みの方も多いかと思います。
多くの企業がコスト削減のプレッシャーに直面し、これまでと同じやり方ではDM施策の効果を維持、向上させることが困難になっています。
しかし、コスト削減のためにDMの通数を減らしたり、施策自体を中止したりするのは、顧客、特に優良顧客との貴重なコミュニケーション機会を自ら手放すことに他なりません。手元に届く「モノ」としてのDMは、デジタル情報が溢れる現代において、顧客の記憶に残りやすい強力なツールです。
重要なのは、DM施策を単なる「コスト」として切り詰めるのではなく、いかにして「戦略的な投資」へと転換するかという視点です。顧客一人ひとりとの関係性を深め、長期的なエンゲージメントを築くための工夫によって、顧客体験の向上とコストの最適化は十分に両立できます。
本ページでは、簡単な質問を通してDM施策の解決策を診断します。
そして、診断結果に合わせて貴社の課題を突破するのに最適なDM施策ソリューションをユースケースなども交えながらご紹介します。
封書から圧着はがきへの変更といった形状によるコスト削減策から、顧客データに基づいたOne to Oneのパーソナライズ、SMSやアプリ通知といったデジタルチャネルとの連携、さらには動画活用による訴求力の最大化まで、多様な施策をご提案します。
これからの時代に求められるDM施策の"新常識"がここにあります。貴社の課題を解決し、ビジネスを成功に導くヒントをぜひ見つけてください。
DM適性診断 ~貴社に最適な解決策を診断で導き出しましょう~

>CASE A:「圧着はがきや冊子型への形態の見直しでコストダウン」の詳細を見る
>CASE B:「DM送付のパーソナライズ化で費用対効果アップ」の詳細を見る
>CASE C:「デジタル通知と組み合わせて、通知コストを最適化」の詳細を見る
>CASE D:「紙ではできない表現で訴求力アップ」の詳細を見る
>CASE E:「DM施策の課題を深掘りし、イチから見直したい」の詳細を見る
CASE A:圧着はがきや冊子型への形態の見直しでDM送付のコストダウン
生命保険会社様の活用事例:DMの形態や発送方法を変更し、郵送コストをダウン!
DM施策を封書から8面タイプの圧着はがきへ変更!はがき料金で必要な情報が送付可能に
・改善前
仕様:封書DM
・課題
◎DMの情報量が多く、アクションが分かりにくかった
◎DMの製造コストや郵便料金が高額
<突破!!!>DM施策に圧着はがきを採用し、DMのコストダウン&分かりやすさアップ!
契約者様への総合通知(ご契約内容のお知らせ)を封書で送っていたが、8面タイプの圧着はがきに変更。情報が多く、契約者様が実施すべきアクションが分かりにくかったが、8面タイプの圧着はがきに情報を集約することで分かりやすくなるとともに、郵便料金も削減できました。

コストの壁を突破した3つのポイント
1. はがき料金で多くの情報を送付可能
2. 情報を集約し、分かりやすい表現が可能
3. 用途に合わせて、さまざまな形態を選択可能
CASE B:DM送付のパーソナライズ化で費用対効果アップ
化粧品通販会社様の活用事例:顧客行動を起点としたDMの発送タイミングのパーソナライズ化で費用対効果アップ!
顧客が欲しいタイミングでの情報発信、顧客行動が起点の効率的なDM施策が可能に
・改善前
仕様:はがきDM
・課題
同一の内容のDMを同一のタイミングで発送
DMの紙面に収まる情報しか掲載できない
<突破!!!>CloudDM®を採用、DM発送時期の最適化・ムダ打ちの削減で費用対効果アップ!
商品の購入者に対し、同一内容のDMを送付していましたが、CloudDM®を活用することで、購入日X日後といった商品の使用が想定されるタイミングで送付することが可能に。また、DMに記載された2次元コードから顧客ごとに名刺や商品情報などが表示されたWebコンテンツに誘導し、自分ごと化を促すことができました。

コストの壁を突破した3つのポイント
1. 最短翌日に1通からDM発送が可能
2. パーソナライズされたDMを制作可能
3. Webや動画との連携で多様なコンテンツを活用した訴求が可能に
CASE C:DM送付とデジタル通知を組み合わせて、通知コストを最適化
三菱UFJニコス株式会社様の活用事例:紙のDMとデジタルの通知方法を併用し、郵送コストの削減と顧客体験の向上を実現!
お客さまに合わせて通知方法を最適化、紙のDMとデジタルの併用で発送コストを3割減!
・改善前
仕様:紙での通知
・課題
DMの印刷・発送コストの低減
時代に合わせた通知方法の提案
<突破!!!>EngagePlus®の導入で、郵送コストの削減と顧客体験の向上を両立!
カード会員様への「リボ・分割払い変更承認のお知らせ」と「更新カードの送付方法変更に関するお知らせ」にEngagePlus®を活用することで、発送コストを従来比約3割削減することができました。また、紙のDMの発送だけでなく、お客さまが希望する手段で通知を送ることにより、顧客体験の向上につなげることもできました。

コストの壁を突破した3つのポイント
1. 発送コストを約3割削減
2. お客さまが希望する手段で通知(郵送、SMS、+メッセージ)
3. スマートフォン(携帯電話番号宛)に即日メッセージを送れる
CASE D:紙DMではできない表現で訴求力アップ
損害保険会社様の活用事例:“自分ごと化”を促進するパーソナライズ動画の活用で訴求力アップ!
保険内容やコストメリットなどを“私向けの動画”で分かりやすくご提案
・改善前
仕様:紙のDMとメールでの通知
・課題
DMの印刷・発送コストがかかる
一方通行で同様の内容の訴求になっている
<突破!!!>DXハガキ®を採用、コストダウン&双方向コミュニケーションを実現!
従来の紙のDMとメールでの画一的なお知らせから、お客さまのお名前や保険料が表示された「私向けの動画」にシフト。満期日や現状の年間保険料の提示による更新促進だけでなく、未付帯の特約を併せたオプション加入のメリットを動画で分かりやすくご提案できました。

コストの壁を突破した3つのポイント
1. DMの形態を簡素化でき、印刷・発送コストを削減
2. 動画内でシミュレーションが可能、自分ごと化を促進
3. 動画の視聴などのログ情報を今後の施策に活用できる
CASE E:DM施策の課題を深掘りし、イチから見直したい
DMの専門家にまずはご相談を!
TOPPANなら、あらゆるDM施策の課題・お悩みにお応えできます。
貴社のDM施策に関する課題を詳細に伺うことで、豊富な選択肢をご提案します。

さらに、生活者モニターの自宅に届いたDMを長年にわたり収集している、弊社のDM研究施設「DMライブラリ®」では、貴社のDMの課題解決に有用な情報をご提供可能です。
郵送業務を社内で抱える企業からは「担当者が本来業務に割けない」「封入ミスが不安」「DMの郵便局への持ち込みが負担」という声が聞かれます。
こうした課題は、専門のDM発送代行サービスへアウトソーシングすることで一気に解決できます。TOPPANでは、各種通知物のデザインから印刷、印字、加工、発送から、差出後のトラッキングまでをワンストップで対応できます。
日本郵便の料金制度に対応した差出設計でDM発送のコスト最適化を図りつつ、DMや通知文書を確実にお届けします。
電子データ連携やWeb配信とのマルチ配信運用にも対応しているため、ペーパーレス推進と顧客満足度向上を同時に実現可能です。
年間数千万通規模のDMの大量発送からイベント案内のスポット発送まで柔軟に対応できる生産体制を備えているため、業種・業態を問わず幅広い企業様にご利用いただいています。
郵送プロセスの見直しを検討中の方はぜひご相談ください。
2024.10.15