コラム

医療DXの課題とは?
デジタル変革に向けた現場課題の解決策をご紹介

医療DXが国内で進められる中、なかなか解決しない課題があります。課題解決のためには、どのような方法が求められるのでしょうか。
今回は、医療DXの課題の解説から、特に現場における課題を解決する方法までご紹介します。


ideanote vol.147 ヘルス&テクノロジー 多様な生活と未来を拓く

医療DXとは?

医療DXの意味や推進されている背景を確認していきましょう。

医療DXとは、医療にまつわるDX全般を指します。DXとは、「デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)」の略称です。あらゆるデータを活用し、デジタル技術によって業務変革を起こし、ビジネス、社会、生活スタイルを変革することを意味します。

医療DXでは、医療・介護・保険などの医療分野における情報やデータをオンラインで結びます。例えば、マイナンバーカードのICチップや健康保険証の番号などにより、オンラインで資格情報を確認したり、電子カルテ情報を標準化したりすることにより、社会や生活の形を変え、病気の予防やより良い医療と介護の実現が目指されています。

厚生労働省の「医療DX令和ビジョン2030」の推進

医療DXが推進されている背景として、国が大々的にビジョンを掲げて推進していることが挙げられます。

医療分野においては「医療DX令和ビジョン2030」を掲げています。

医療DX令和ビジョン2030は、医療現場におけるDXを推進し、日本の医療分野における情報のあり方を抜本的に改革するためのものです。2030年までに電子カルテの普及率100%などを目指しています。

このビジョンでは全国医療情報プラットフォーム・電子カルテ情報の標準化・診療報酬改定DXの3つの柱が掲げられています。

・全国医療情報プラットフォーム
全国の医療保険者・医療機関・薬局の間でレセプトや特定健診、予防接種の結果、電子処方箋、自治体検診、電子カルテなどの医療全般の情報を共有・交換できるプラットフォームの構想です。ネットワークを通じて閲覧・共有できるようにする仕組みであり、患者の健康意識の増進や医療の質の向上などが期待されています。

・電子カルテ情報および交換方式の標準化
電子カルテの普及のために、医療情報を交換する際に国際標準規格を採用し、標準化を図る試みです。

・診療報酬改定DX
診療報酬改定が行われるたびに、報酬計算プログラムの構築が求められるなどの煩雑な作業負荷を削減するための構想です。手軽にモジュールを更新するだけで作業が完了するなどの新たな仕組みが検討されています。


医療DXの医療現場における課題

医療DXは、実際のところ、なかなか進まないといわれています。そこで医療現場における主な課題をご紹介します。

情報セキュリティリスク

患者の診療情報をはじめとした医療情報が電子化され、ネットワークで共有されるということは、同時に情報セキュリティリスクが高まるということです。個人情報も含む重要な情報であることから、徹底したセキュリティ対策が求められます。確固たるセキュリティを整えるために、慎重に進められています。

人手不足・医師の時間不足

国内では労働力不足が深刻化しており、医療業界も例外ではありません。また、医師の働き方改革が進められている中、医師の時間不足も問題となっており、通常業務に加えて、医療DXを進めることは、大きなハードルとなっています。

DX人材不足

どの業界でもDX人材不足が叫ばれています。システムの導入やデータ活用には専門的な知識が求められます。医療とDXに通じた人材の確保はそう簡単なものではありません。今後は、医療DXを進める優秀な人材の確保が求められています。

アナログな業務習慣の定着

医療業界では、長年、紙のカルテで運用してきたため、電子カルテ化も遅れているといわれています。紙での運用をはじめとしたアナログな業務習慣が定着していることが、DXを進める上での足かせとなっています。


医療DXの現場課題を解決する方法

医療DXを推進していく上でのあらゆる課題は、これからさまざまな方法で解決を図っていく必要があります。その中でも特に医療現場における課題を解決する方法として、3つの例をご紹介します。

医療DXの現場課題を解決する方法

説明業務のデジタル化

医療現場では、近年、医療技術の高度化や医療制度の複雑化、医療安全などの観点から多くの説明業務があり、コアとなる医療提供業務を圧迫している現状があります。時間が限られている中で、医師や看護師などの医療従事者の説明業務の負担軽減や効率化は、取り組むべき方法の一つです。

TOPPANは、その解決の一助となることを目指し、保有する最先端のデジタル技術やセキュリティ管理、ID管理のノウハウと、北海道大学病院HELIOSの医療DXや最先端医療開発への取り組みを融合させて開発した「デジタルクローン技術」を活用し、「DICTOR®」を提供しています。

医師のデジタルクローンを生成して、患者やその家族に対して医療行為などの説明を行う動画を自動生成・再生することで、説明業務の工数削減を目指します。

外国人患者の音声翻訳のデジタル化

医療機関における外国人患者の言葉や文化・価値観の違いなどからくる対応のむずかしさは大きな現場課題の一つです。

TOPPANの音声翻訳サービス「VoiceBiz®︎」は、外国人患者の音声翻訳のデジタル化を推進し、業務負担を減らします。

手持ちのスマートフォンやタブレットにアプリをインストールするだけで、手軽に音声翻訳を利用できるところに特徴があります。対応言語は英語・中国語・韓国語をはじめとした12言語、テキスト翻訳は30言語に対応しており、現場ですぐに導入して使い始められます。

自然で高精度な翻訳と専門用語のプリセット・追加登録により、外国人の方の医療機関における受診場面で役立ちます。

医療コミュニケーションのデジタル化

医療・医薬・ヘルスケアの情報を患者や世間に伝えていくことが重要視されている中、メディカルコミュニケーションが注目されています。

メディカルコミュニケーションとは、医療の専門知識や情報を効果的に伝えるためのコミュニケーション方法です。医療従事者同士の間はもちろん、医療従事者と患者の間での正確な情報コミュニケーションは欠かせません。しかしながら、前述の通り医療従事者の時間は限られており、効率化が求められています。

TOPPANでは、メディカルコミュニケーション支援のためのツール制作サービスをご提供しています。

医療用医薬品の基本資材の制作、医師を含む医療従事者への取材から編集・記事化、患者向けパンフレットや映像を用いたコンテンツ制作、ウェブサイト構築・運用など幅広く支援し、情報伝達の効率化に寄与するサービスとなっています。


まとめ

医療DXは国を挙げて推進されている大きな取り組みではありますが、推進していくためには、現場の課題を一つひとつクリアしていく必要があります。

今回ご紹介したようなTOPPANのサービスは、医療現場の細かな課題解決の一助となり、医療DXにも寄与すると考えられます。気になるサービスがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

関連サービス

2023.12.21

新着記事 LATEST ARTICLE
    人気記事 POPULAR ARTICLE
      関連サービス SERVICE