IoT 向けLPWA通信「ZETA」
IoTを活用した定点データ取得・監視を
低コストで実現
TOPPANが通信インフラ構築から活用まで
トータルサポート

通信しにくい場所でも、低消費電力・長距離通信を実現するLPWA通信「ZETA」

TOPPANの豊富なサービスとの連携により、導入効果を最大化

IoT 向けLPWA通信「ZETA」
IoTを活用した定点データ取得・監視を
低コストで実現
TOPPANが通信インフラ構築から活用まで
トータルサポート

通信しにくい場所でも、低消費電力・長距離通信を実現するLPWA通信「ZETA」

TOPPANの豊富なサービスとの連携により、導入効果を最大化

LPWA通信を活用したIoTによる課題解決を検討されている方々へ
~自治体、農業、建設、メーカー、インフラ、運輸、流通、不動産など~

野生動物の罠監視: 野生動物の罠の作動状況を遠隔から確認したい

河川水位監視システム: 水位の上昇・下降を自動で通知したい

スマート農業: 栽培環境の自動管理で生産性を向上させたい

施設の利用状況: 商業施設やオフィスの空席状況を利用者にお知らせしたい

スマートオフィス: オフィスの温湿度、照明、CO₂濃度を遠隔監視したい

機械の異常検知: 振動センサで工場設備の異常を検知したい

所在管理: モノ・車両・人・動物の位置を追跡して所在を管理したい

TOPPANのLPWA通信サービスはあらゆるIoT機器に最適
センサーによるデータ収集・活用を促進

LPWA(Low Power Wide Area)とは、少ない電力で広範囲に無線通信可能な仕組みのことです。
近年のIoT機器の普及と発達により、様々なビジネスにおいて非常に重要な技術となっています。
TOPPANではこのLPWA通信を活用した課題解決ソリューションをご提供しています。
通信インフラの構築だけでなく、その先の課題解決までご支援が可能です。

IoTに最適なLPWA通信「ZETA」「どこでも」「いつでも」つながるを実現

ZETAはWi-FiやBluetoothのような通信規格の一つで、ZiFiSense社によって開発され、LPWA(Low Power Wide Area)のグループに属します。他のLPWAの通信規格(LoRa、Sigfox、NB-IoTなど)と比較して、超狭帯域(UNB:Ultra Narrow Band)による多チャンネルでの通信、メッシュネットワークによる広域の分散アクセス、双方向での低消費電力通信が可能なため、IoTに適しています。
スマートシティやスマートオフィスが注目され、在宅勤務が広まった時代において、遠隔操作・監視システムを実現する手段として、ZETAは利用が始まっています。

TOPPANが提供するプラットフォームサービス「ZETADRIVE®」で
通信データの可視化・管理もラクラク

「ZETADRIVE®」は、ZETA通信に必要なサーバーと、ZETAで収集したデータを可視化できるアプリを兼ね備えたプラットフォームサービスです。デバイス管理を行うZETAサーバーは、TOPPANが培ったデジタルサービス開発・運用のノウハウと高水準なセキュリティ基盤を活かして、クラウド上に構築。収集したデータの見える化を行うセンサデータ閲覧システムにより、データの収集、管理から可視化までを一貫して行えます。データ取得、機器の制御などのAPIにより、ニーズに合わせたシステムやアプリケーションの連携が可能です。

TOPPANのLPWA通信「ZETA」活用ソリューション
様々なサービスや製品と連携が可能

TOPPANは様々な社会課題の解決に向けて、獣害・防災・モビリティ・オフィス・製造や物流等の領域で
ZETAサービスを開発し、2021年度より順次提供開始しています。

> 【コラム】LPWA通信サービス「ZETA」がもたらす未来像と活用事例-超スマート社会の実現

導入事例

ZETAの導入事例として、2つの実証実験をご紹介します。

公立大学法人奈良県立医科大学様
LPWAと3次元センシングによる看護・介護業務の負荷軽減の実証実験

寝たきりの患者は褥瘡(じょくそう/床ずれのこと)を患いやすく、体位変換や座位姿勢の補助などが必要とされています。そのため医療・介護現場では定期的に巡回を行い、患者を見守るなどの業務が必要ですが、負担が大きいことが課題になっています。
実証実験では、褥瘡予防に必要な体位変換や巡回の頻度など、これまで経験に頼っていた部分を、ベッドにかかる荷重の度合いをはかる3次元センシングの活用によって可視化しました。そしてZETAを使用することで、センシングした情報を集約し、遠隔からリアルタイムで見守りを行う仕組みを構築しました。

ニュースリリース「TOPPANと奈良医大、LPWAと3次元センシングによる 看護・介護業務の負荷軽減」はこちら

東京理科大学様
ZETA活用により、データ取得が難しいエリアで熱中症リスクを表示

ZETAを活用し、リアルタイムに熱中症リスクを表示するシステムの開発に向けた共同研究を東京理科大学様と取り組みました。
可搬型熱中症リスク評価センサを用いて、気温だけでなく、湿度・風速・日射・輻射熱の気象データから計算される体感温度指標と個人の属性や所在する環境などの情報を組み合わせ、リアルタイムで個人に合わせた熱中症リスクを表示します。
ZETAの特長である中継器によるマルチホップにより、LTE(携帯)電波が届かないエリアでも通信環境を延長でき、従来では取得が難しかった市区町村よりもさらに細かいエリアにおける熱中症リスクのデータ取得を実現します。

ニュースリリース「TOPPANと東京理科大学、ZETAを活用し熱中症リスク表示」はこちら

TOPPANのLPWA通信「ZETA」の特徴

1
少ない消費電力で、電波干渉に強い安定した双方向通信を実現 ZETAはセンサーからのアップリンク送信、サーバーからのダウンリンク受信のローパワーの双方向通信が可能です。また、UNBの2kHzの超狭帯域でも利用できます。電波干渉に強い、高信頼性を有します。

ZETAはセンサーからのアップリンク送信、サーバーからのダウンリンク受信のローパワーの双方向通信が可能です。また、UNBの2kHzの超狭帯域でも利用できます。電波干渉に強い、高信頼性を有します。

2
メッシュネットワークのため、状況に応じて通信エリアの拡張が可能 他の主なLPWAは、センサーと基地局が直接通信するスター型であるのに対し、ZETAはセンサーと基地局の間に中継器を設けてメッシュ(網の目状)型のネットワークが構築可能です。これにより、通信がつながらない場所でも中継器を使って代替経路が確保できるほか、センサーから基地局へ通信が届かない場合でも、中継器を介して伝送距離を延ばすことができます。

他の主なLPWAは、センサーと基地局が直接通信するスター型であるのに対し、ZETAはセンサーと基地局の間に中継器を設けてメッシュ(網の目状)型のネットワークが構築可能です。これにより、通信がつながらない場所でも中継器を使って代替経路が確保できるほか、センサーから基地局へ通信が届かない場合でも、中継器を介して伝送距離を延ばすことができます。

3
ZETAプラットフォームでデータの管理もラクラク 様々な周辺サービスとの連携が可能 データの収集、管理から可視化までを一貫して行い、APIによりニーズに合わせたシステムやアプリケーションの連携が可能です。

データの収集、管理から可視化までを一貫して行い、APIによりニーズに合わせたシステムやアプリケーションの連携が可能です。

価格

初期費用 機器代金+登録料
ランニング費用 サーバーおよびアプリケーション利用料
  • *別途通信検証、機器設置費用が発生する場合がございます。
  • *具体的な料金については、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

導入までのステップ

導入までのステップをご紹介します。

  • STEP 1 ヒアリング

    概要のご説明および、貴社の課題をヒアリングさせていただきます。

  • STEP 2 シミュレーション

    現場確認とともに、実証試験などのシミュレーションをいたします。

  • STEP 3 実証試験

    シミュレーションをご確認いただいたのち、実証試験を行い、結果を報告させていただきます。

  • STEP 4 お見積もり

    シミュレーションと実証実験をもとに、必要機器なども含めたお見積もりをご提案します。

  • STEP 5 ご契約

    費用面をご検討いただき、ご承認いただいたのち、正式なご契約となります。

  • STEP 6 現地導入設定

    導入に向けた設定をしていきます。

  • STEP 7 運用開始

    運用を開始します。

よくある質問

お客さまからよくお寄せいただく質問をご紹介します。

お問い合わせ