製品のSCM(サプライチェーンマネージメント)管理でよくある課題
入出庫・棚卸し業務などの数量管理を効率化したい
適切な在庫数を保ちたいが、在庫管理を徹底しきれていない
出荷後の流通状況を把握して、不正流通を防止したい
誤出荷が許されない中でも、製品や段ボール箱を開けたくない
RFID導入で製品のSCM(サプライチェーンマネージメント)を効率化!
コスト削減につながるTOPPAN RFIDソリューション
RFID(Radio Frequency IDentification)とは、ICタグを利用した非接触の識別技術です。RFIDは電波でデータ通信をするため、バーコードを使用した識別システムと比較して汚れに強く、離れた場所から複数のものを一括で読み取れます。 多くの製品や配送物等から情報をすばやく正確に読み取ることが可能なことから、RFIDは作業の効率化が必要なさまざまな場面で導入や活用が広がっています。
RFIDソリューションは、アパレル等の小売店舗、物流倉庫、製造ラインをはじめ、さまざまなシーンでの省人化・省力化を実現し、業務効率化・コスト削減につなげることができます。TOPPANではICタグ媒体の設計・開発から最適なリーダライタの設定、運用設計、システム開発、導入のサポートまでワンストップでソリューションを提供しています。

業務効率化(棚卸管理)
工場内の原材料や製品の移動状況や所在を可視化し、滞留や紛失を防いだり、ICタグを一括で読み取ることで作業効率を大幅にアップさせるなど、業務効率化が期待できます。例えば、棚卸し作業にRFIDを活用すれば、作業時間の短縮、作業者の負担軽減へとつながります。
偽造防止(真贋判定)
偽変造が事実上不可能なRFIDを使用し商品の動きを可視化することで、流通過程でのすり替えを防止できます。
また、商品の購入者がスマートフォンのアプリで真贋判定をすることも可能です。
RFIDの構成要素と仕組み
RFIDシステムは、「ICタグ」「リーダライタ」「システム」によって構成されています。この中のICタグとリーダライタの間でデータの
送受信を行い、情報をやり取りすることができます。

TOPPANのICタグ加工技術
TOPPANは日本と中国の開発拠点にて、低コスト・高品質・高信頼性のICタグを開発しており、
各種周波数、ICチップ、様々な加工オプションに対応した設計開発を推進しています。
周波数
日本国内では主にUHF帯又はHF帯のICタグが利用されています。周波数毎に特長が異なるため、使用用途にあわせて
最適な周波数のICタグをご提案いたします。

ICチップの種類
ICチップの種類には主に汎用ICチップ(ユニークID)、センシングICチップ(ユニークID+センサー情報)、セキュアICチップ(ユニークID+暗号化情報)があります。使用用途にあわせて最適なICチップをご提案いたします。

加工オプション
粘着性、耐熱性、防水性、耐久性、真贋性に関する加工オプションがあります。
使用用途、使用環境等を総合的に考慮し、最適な加工方法をご提案いたします。

【新製品】ボトル内の液体を検知するラベルタグのご紹介
ボトルなど容器内の液体を非接触で検知可能なラベルタグを開発しました。容器の表面に貼付したラベルタグをスマートフォンで読み取ることで、容器内の静電容量の大きさから液体の有無や残量を検知することができます。
TOPPANがこれまで培ってきた独自のアンテナ設計技術を活かし、
NFCアンテナと容器内の液体を検知可能な回路との組み合わせで実現しました。

環境配慮型ICラベルタグ
紙素材をアンテナ基材として使用した、プラスチックフリーのICラベルタグを開発しました。
通信性能は従来品と同スペックを維持しており、従来品と同様の運用も可能です。
また、物品等に貼り付けたICラベルタグを剥がそうとすると、ICラベルタグが破壊され通信不能となるよう設計しているため、
ICラベルタグの再利用による偽造防止を実現しています。

主なTOPPAN ICタグ製品一覧
ICタグには様々な素材・形状のものがあり、お客さまの使用用途、使用環境にあわせた最適なICタグをご提案いたします。
ICタグは一般的にUHF帯とHF帯の電波を活用します。下記は一例となりますので、詳細はお問い合わせください。
■UHFタグ
主な製品として、汎用的なサイズの1470ラベルタグ・防水ラベルタグ・ラウンドリータグなどがあります。

主なリーダライタ製品一覧
ICタグと通信するリーダライタは、様々な形状のものがあり、お客さまの使用用途、使用環境にあわせた最適なリーダライタを
ご提案いたします。下記は一例となりますので、詳細はお問い合わせください。
■UHF帯
主な製品として、低出力卓上型・高出力据置型・ハンディターミナル型などがあります。

導入事例
TOPPANのRFID(ICタグ)を利用した製品管理は、流通業や製造業をはじめさまざまな業態で活用され、
業務効率化に効果を上げています。

入出庫管理や在庫管理用途としてICタグをご採用いただきました。
建設現場で使用されるレンタル機材に屋外使用が可能な金属対応ICタグを貼り付け、入出庫管理や在庫管理用途にご利用いただいています。屋外対応の防水仕様ハンディリーダと印字エンコードプリンタも一緒に提供し、業務効率化、省人化を実現しました。

製品の国際物流トレース管理としてICタグをご採用いただきました。中国の工場にて製品に防水ラベルタグを貼り付け、日本のバックヤードおよび納品先現場作業所までのトレース管理をID-NEXトレーサビリティシステムを活用して実現しました。凸版(上海)企業管理と連携し、現地サポートにも対応しています。

「NFCタグ付き店頭POP」
店頭POPにNFCタグを組み込み、お客さまがご自身のスマートフォンでPOPをタッチすることにより、自動的に商品サイトが表示され、お客さまのスマートフォンで商品の詳細を知ることが可能です。

店頭プロモーションの推進としてご採用いただきました。
店頭POPにNFCタグを組み込み、お客さまがご自身のスマートフォンでPOPをタッチすることにより、自動的に販促サイトが表示され、商品のプロモーションを促進することが可能です。

デジタル連動店頭プロモーション用
NFCタグ付きPOP
店頭プロモーションの推進としてご採用いただきました。スーパーなどの小売店には、ザ・プレミアム・モルツ公式アカウント登録用のNFCタグ付きPOPを設置し、居酒屋にはNEC付きスマートフォンをかざすとキャンペーンサイトに遷移するNFCタグ付きPOPを設置しました。スーパーと居酒屋での店頭プロモーション推進として、ICタグからキャンペーンPOP、キャンペーンサイトへの誘導機能をご提供しました。

店頭プロモーション用NFCタグ付きPOP
店頭プロモーションの推進としてご採用いただきました。
NFCタグを埋め込んだ店頭POPを設置し、お客さまがNFC付きスマートフォンでタッチすることで、自動的に商品紹介ページへ遷移しプロモーションを推進します。

重要書類の棚卸管理用に積層対応ラベルタグをご採用いただき、定期的な棚卸に活用いただいております。文書管理システムも一緒に提供し、目視での棚卸と比較して大幅な作業時間の削減が実現できました。

本ページでご紹介しきれていない企業様の運用事例を、活用シーン別にコラムで掲載しています。
貴社の問題解決の糸口としてご活用ください。
TOPPAN RFIDソリューションの強み
-
優れたICタグ設計・開発力 日本と中国に開発拠点を有し、グローバル視点での情報収集と製造ネットワークを活かした媒体開発を進めています。 各種周波数に対応し、低価格タイプから環境配慮型、高セキュリティタイプまで、用途に応じて様々なICタグをご提供いたします。
-
専用施設での読み取り検証 日本のRFID検証施設「TOPPAN RFID LAB」では、運用内容に合わせた読み取り検証を行うことが可能です。様々な機器で事前検証を充分に行うことで、スムーズなRFID導入を実現します。
-
ワンストップ&トータルサービス 多様な業界での豊富な導入実績で培った知見をもとに、ICタグはもちろん、最適なリーダライタ、発行プリンター、自動でICタグラベル貼り付けを行うラベラーなどの機器選定、事前検証、運用設計、システム連携、設置導入支援までご提供いたします。
導入までの流れ
ICタグ・リーダライタ・システムをワンストップで導入サポートします。
-
STEP 1
現地調査
要件定義現状・課題を確認し、ICタグ仕様・取り付け方法等の運用方法を検討。現地調査を実施し、
最適なソリューション(ICタグ・リーダライタ・システム・運用方法)をご提案。 -
STEP 2
お見積り
ご発注確定要件に基づきお見積りを提出後、正式にご発注。
-
STEP 3
導入手配
事前調整ICタグ・リーダライタの手配およびシステム開発。登録データ準備とシステム登録内容の
最終確認。 -
STEP 4
現場設置導入
ICタグ・リーダライタ・システムを納入し、導入立ち上げ。
-
STEP 5
運用開始
お客さまにて運用開始。
保守サポート開始。
よくある質問
RFIDソリューションをご採用いただく際に、よくいただく質問
-
同業他社との違いを教えてください。
TOPPANでは、ICタグ媒体やリーダライタの選定だけではなく、運用設計、システム開発、導入支援にいたるまでご提案可能です。
-
システム保守サポートについて教えてください。
TOPPANはグループ会社を含めて日本全国に拠点を持ち、お客さまのご要望に合わせてきめ細かな対応が可能です。
-
ICタグは取れたり壊れたりしにくいですか?
ICタグは使用環境、取り付け面により、粘着材を選定し、事前にご評価いただくことが必要となります。ICタグは破損する場合も、運用によっては有り得ますので、予備をもって運用いただくことが必要になります。
-
スマートフォンで読み取ることはできますか?
NFC対応のスマートフォンで読取りを行うことが可能です。
-
屋外対応のものはありますか?
使用環境にあわせて、屋外用のICタグの選定は可能です。お客さまの使用環境にてご評価いただくことが必要となります。
-
スマートフォンが圏外の場所でもリーダライタは使えますか?
ICタグ自体の読み取りはリーダアプリ単体で行うことが可能です。
-
導入の費用対効果はどのように考えれば良いですか?
ICタグの導入により、省人化等で得られた費用が、導入運用コストより上回っているかという考えが基本となります。
-
一括読み取りは、何個まで可能ですか?
アンテナ枚数、使用するリーダライタ、使用環境により異なりますが、ゲート型で数百枚程度を一括で読取りすることは可能です。
-
ICタグを読み取りできる最大距離はどれくらいですか?
UHF帯のICタグでは、高出力据置型リーダライタとアンテナを使用すれば、10m以上の通信距離があります。(取付対象物、ICタグと使用するリーダライタ・アンテナの性能、読取り環境により異なります。)
-
どの程度のデータ内容を書き込むことができますか?
一般的なHF(NFC)タグには100バイト程度のデータ内容を書き込むことができます。UHF帯のICタグは、製品ユニークIDを書き込み、その製品IDに紐づく管理情報は、上位システムのサーバー内に持たせることが基本となります。
関連サービス
-
温度ロガーラベル
温度ロガーラベルは、長距離輸送中の温度管理を実現する無線通信ラベル。
温度を一定時間ごとに測定・記録し、温度変化を管理する薄型カードサイズのICタグです。 -
ID-NEX®真贋判定サービス
クラウドサービスにより、複数サービスに連動した「ID-NEX」。
QRコードが印字されたラベルにより偽造防止はもちろん、マーケティングへの活用も可能です。 -
ID-NEX®トレーサビリティシステム
ユニークIDで商品の流れや環境を追跡確認! トレーサビリティサービスのご紹介です
-
物流DX 資産管理「ZETag®(ゼタグ)」
LPWAの長距離伝送を活用し、物流IoTを加速するアクティブタグです。
-
IoT 向け次世代LPWA通信「ZETA」
低消費電力・長距離通信・低コストを兼ね備えたIoT向け通信インフラ。