TOPICS
-
TOPPANデジタル、2023年度地方創生テレワークアワードを受賞
DXを活用した地方都市の課題解決を行うサテライトオフィス「ICT KŌBŌ®」が受賞
-
TOPPANデジタル、「ハウス電子マネーサービス」「地域Pay®」とセブン銀行ATMの提携を開始
全国約27,000台のセブン銀行ATMで現金チャージ可能に。第一弾として高知県香美市の地域Pay®「kamica」の取扱い開始
-
TOPPANグループ、2案件で2023年度グッドデザイン賞を受賞
農産物の需給マッチングプラットフォーム「ジモノミッケ!®」と、DXを活用した地方都市の課題解決を行うサテライトオフィス「ICT KŌBŌ®」の2案件で受賞
-
凸版印刷、低価格ラベルタグ「SMARTICS®-U」ラインアップ拡充
広指向性且つ、液体入り容器への読み取り性能が高いICタグなどを新たに追加。製造・物流・医療業界へ向けた個品管理を支援
-
凸版印刷、「第25回自動認識総合展」に出展
省人化・効率化を実現する遠隔支援ソリューションにより、製造・物流・医療業界のDXを加速
-
南阿蘇村と凸版印刷、農産物の地産地消を支援する需給マッチングプラットフォームの実証実験を開始
凸版印刷の「ジモノミッケ!®」を活用し、熊本県南阿蘇村の地産地消と地域活性化を推進
-
凸版印刷、ボトル内の液体を検知するNFCタグラベルを開発
スマートフォンをかざすだけでボトル内の化粧品や医薬品などの液体残量を確認
-
凸版印刷、長距離・高速通信を実現する新型「ZETag®」を開発
次世代ZETA規格「Advanced M-FSK変調方式」に対応、約4,000mの通信距離と感度向上により物流業務の効率化を推進
-
凸版印刷、「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2023」に、3年連続で選定
不断に進化するDXの取り組みと経営戦略の一体化を評価
-
凸版印刷、北海道に次世代DX開発拠点 第五弾を開設
北海道函館市にシステム開発拠点「ICT KŌBŌ® HAKODATE」を開設。デジタル人財の確保と、北海道地域の発展に資するソリューション開発を推進
-
凸版印刷、傾けると潜像が現れる新構造ホログラム「トワイライトグラム™」を開発
偽造が困難な新構造により器具や知識なしでも誰でも容易に真贋判定が可能
-
凸版印刷とGMOブランドセキュリティ、模倣品対策におけるサービス提供で協業開始
オンラインからオフラインまで、全方位的な模倣品対策を提供
-
凸版印刷、自治体ポータルサービス「クラシラセル®」に機能追加
自治体カードのペーパーレス化、住民からの発信、他媒体掲載情報の自動集約の3機能を追加して、住民生活の利便性を向上
-
凸版印刷、ZETAサービスで「ISO/IEC 27017認証」を取得
ZETAシステムプラットフォーム「ZETADRIVE®」及びスマート点検支援サービス「e-Platch®」における情報セキュリティ管理体制が評価
-
凸版印刷、施設内の異常音を検知する収音センシングシステムを開発
環境データを自動収集し、設備点検の省力化を図るソリューションに新たなセンサーをラインアップし、本格販売を開始
-
高知県香美市、香美市商工会、凸版印刷とティーエムエルデ、 リサイクルで地域Pay®「kamica」にポイント還元を行う 実証実験を開始
資源ごみリサイクルのポイント還元で「自立する『地域Pay®』」を目指す
-
凸版印刷、紙製アンテナ基材の環境配慮型NFCタグラベルを販売開始
プラスチックフィルム使用品と同等の通信性能を新たな回路形成技術により実現。剥がすとアンテナが破損し貼り直しによる不正利用を防止
-
凸版印刷、物流DXソリューション「LOGINECT®」の提供を開始
第一弾として「LOGINECT®データ可視化」の販売開始、物流業務の煩雑なデータを集約・運用状況を可視化し物流業務の管理・分析業務を支援
-
凸版印刷、「第7回スマート工場EXPO 2023」に出展
2023年1月25日(水)から1月27日(金)に開催される「第7回スマート工場EXPO 2023」 (会場:東京ビッグサイト)に出展します。
-
凸版印刷、物流DX推進に向けてモノフルの物流エコシステムへ参画
GLPグループのモノフルが組成するVCファンドに出資・参画し、物流DXサービスの開発を推進
-
凸版印刷、広島県に次世代DX開発拠点 第四弾を開設
広島県廿日市市にシステム開発拠点「ICT KŌBŌ® MIYAJIMA」を開設。デジタル人財の確保と、中四国地域の発展に資するソリューション開発を推進
-
凸版印刷、OJTをDXで支援する人財育成ソリューション「SODACHi&®」を開発
育成に関わる人の立場に適した機能とコミュニケーションツールで現場の実務における人財育成活動を支援
-
凸版印刷、農産物の需給マッチングプラットフォームが会津若松市のスマートシティ推進事業に採用
農産物の需要と供給情報を可視化する「ジモノミッケ!™」が「デジタル田園都市」交付金事業として実運用開始
-
凸版印刷、地域通貨と情報発信をアプリで一元管理
キャッシュレス決済プラットフォーム「地域Pay®」にお知らせ配信機能を統合、地域経済の活性化を担うコミュニケーションツールへバージョンアップ
-
凸版印刷、マイナンバーカードを用いた本人確認アプリが電子契約サービス「Adobe Acrobat Sign」と連携
スマホにかざすだけで本人確認を可能にし、スピーディで正確な非対面での電子契約締結を実現
-
凸版印刷、クラウド型ID認証技術が国内で初採用
人気フィギュア「ベアブリック」にNFCタグを内蔵、スマートフォンで正規品判定。不正流通の防止や顧客エンゲージメントでの活用も視野に
-
凸版印刷とトッパンインフォメディア、製造DX支援ソリューション「NAVINECT®」でロボットラベラーと連携した個体トレーサビリティ機能の提供開始
ラベルを活用した個体管理で製品ごとの製造情報を一元管理しトレーサビリティを実現
-
凸版印刷、「第24回 自動認識総合展」に出展
製造業のDXにおける最新ソリューションを「ものつくり」と「物流」の2つの場面に分けて展示
-
凸版印刷、福岡県に次世代DX開発拠点 第三弾を開設
福岡県大牟田市にシステム開発拠点「ICT KŌBŌ® ARIAKE」を開設。デジタル人財の確保と、有明海沿岸地域の発展に資するソリューション開発を推進
-
凸版印刷、中国高級茶ブランドで開封検知スマートパッケージが採用
偽造防止とID認証プラットフォームで、中国茶ブランド「半守(Halfism)」のデジタルマーケティングを支援
-
凸版印刷、製造DXソリューション「NAVINECT®」で設備保全を支援する「保全運用DX」の提供開始
製造現場の保全活動に求められる機能を揃え、設備の安定稼働・保全レベル向上を実現
-
玉名市と凸版印刷、行政DXの推進に関する協定を締結
玉名市における行政運営の効率化に向けた取り組みを開始
-
凸版印刷、自治体から送付する住民宛通知のデジタル化サービスを販売開始
通知物電子送付サービス「Speed Letter Plus®」を開発。通知物の作成から閲覧までをDXで支援し、行政サービス向上に貢献
-
凸版印刷、農産物の地産地消を支援する需給マッチングプラットフォームを開発
農産物需給情報のマッチングプラットフォーム「ジモノミッケ!™」を活用し、会津若松市で地域内流通DXの実証実験を開始
-
凸版印刷、ライトを当てると文字や絵が現れるホログラムを開発
スマートフォンなどの点光源ライトを当てると、どの角度からでも奥行きのある像が現れるホログラム「イルミグラム™」を開発 QRコードや専用機材が不要で、誰でも簡単に真贋判定が可能に
-
凸版印刷、製造DXソリューション「NAVINECT®」で「品質管理」機能の提供を開始
各種データを活用し製造工程の異常における事前検知から処置までの管理を実現、品質管理のDXを支援
-
凸版印刷、「第2回自治体DX展」に出展
行政DXを実現する「業務効率化」「住民向けサービス」などのDXソリューションを紹介
-
凸版印刷、工場環境保全業務向けDXソリューションパッケージを開発
「死角のないネットワーク」上で既存機器を有効活用し、環境データを統合・見える化するDXソリューション「e-Platch™(イープラッチ)」として商品化
-
凸版印刷、「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2022」に選定
「印刷業」からの事業変革が評価され2年連続受賞
-
飯綱町・凸版印刷、スマートグラスを活用した買い物支援の実証実験を開始
スマートグラスを装着した店員を通じて自宅などからタブレットで実店舗の商品を選択・購入、買い物や移動に課題を抱える住民を支援
-
凸版印刷とEVERING、キャッシュレス決済と ドアの解錠ができるスマートリング事業で協業
「新しい生活様式」に対応した指輪型デバイスを軸に、ヘルスケア分野への展開も視野に入れた資本業務提携契約を締結
-
凸版印刷、自治体向け情報収集・発信システムを開発
住民からの要望集約や降水・積雪量の測定など
職員による「アナログ業務」の負荷を軽減するソリューション「PosRe™」を販売開始 -
凸版印刷、長距離輸送中の温度管理を実現する 無線通信ラベルを開発
生鮮食品などの国際物流における品質保持を支援
日本酒輸送の実証実験で、温度を30分ごとに測定・記録し続けるツールとして採用 -
凸版印刷、自治体ポータルサービス「クラシラセル™」を提供開始
生活関連情報をパーソナライズして配信するアプリを自治体向けに作成、 個人情報漏えいのリスクを低減し、住民の「生活の質」向上に寄与
-
凸版印刷、高精度な位置情報で作業を可視化する 「ID-Watchy®」UWB版を開発
農林水産省の委託プロジェクト研究にて、植物工場の作業員の動態把握による作業最適化の実証実験を実施
-
凸版印刷、企業向け請求代行サービスを提供開始
マネーフォワードケッサイ社のシステムを活用、経理DXの提供で企業の精算業務効率化を支援
-
凸版印刷、製造DX支援ソリューション「NAVINECT®」で RFIDを活用した生産実績管理機能を提供開始
導入企業の基幹システム(ERP)への連携も可能にし、生産現場における実績情報の効率的な管理を実現
-
凸版印刷、デジタル教材に新科目「情報セキュリティシリーズ」を提供開始
サイバーセキュリティ人材育成のArmorisがデジタル教材「CoreLearn」向けに開発 組織全体のリスクマネジメント強化に貢献
-
保育園での園児の居場所や健康状態を可視化する実証実験を実施
凸版印刷とハイフライヤーズ、保育園での園児の居場所や健康状態を可視化する実証実験を実施 位置情報や映像データ、バイタルデータを組み合わせ、保育園内での園児の安全実現を検証。
-
デジタル通貨フォーラムNFT分科会を設立
凸版、KDDI株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社HashPort、株式会社ディーカレットは、2021年11月24日(水)にデジタル通貨フォーラムNFT分科会を設立。
-
凸版印刷、国内初 カードプリンタ用「抗菌・抗ウイルス転写フィルム」を開発
SIAA認定を取得した抗菌・抗ウイルス転写フィルムにより「新しい生活様式」における経済活動に貢献
-
凸版印刷、 プラスチックフリーの環境配慮型ICタグラベルの販売開始
商品情報を管理できる低価格UHF帯ICタグ「SMARTICS®-U」シリーズに紙製アンテナ基材のICタグラベルを追加
-
凸版印刷、 国内初 リサイクルPET-G樹脂を使用した デュアルインターフェースICカードを販売開始
リサイクル材料を使用したICカード製品のラインアップ拡大により、資源循環型社会の実現に貢献
-
凸版印刷、「本人確認アプリ」にHPKIカードの読取機能を追加
従来のマイナンバーカードに加え、HPKIカード(医師資格証)で医療従事者の本人確認や資格確認機能を追加。コロナ禍におけるオンライン医療サービスなどに活用
新着の事例・コラム
デジタル・セキュア技術でビジネスをアップデートする。
事例・イベントレポート・ナレッジ。
-
物流KPIとは? 物流KPIを設定するメリットから物流KPIの代表的な指標と計算式までわかりやすく解説!
近年、物流業界は慢性的な人手不足に悩まれされております。 人手不足の解決を図る上で、物流の効率化は、企業にとって必要不可欠な対応です。 また企業にとってその...
-
【徹底解説】模倣品対策の基礎 ~第1回 模倣品対策の方法~
市場において、製品の偽物が発生・流通する「模倣品問題」。 模倣品の存在は、正規品の売上を毀損するだけでなく、消費者に実害を与えイメージダウンを招くなど、自社ブラ...
-
RFIDとは~基本から活用事例までご紹介
物流業界から製造業、アパレル・小売業まで、さまざまな業界で在庫管理などに利活用されているRFID。業務効率化および生産性向上を実現する技術として注目を集めていま...