こんな課題をお持ちの製造業/建設業の方へ
従業員の労務管理を可視化したい
危険エリアへの入退を管理したい
事故・トラブル時に状況を可視化したい
従業員の動線を管理したい
機材の置き場を管理したい
担当者を探索したい
センサーと映像の連動による高精度監視サービス
監視対象(人/モノ)にBLE(Bluetooth Low Energy)カードを搭載させて、センサー内の対象者・対象物の位置情報を取得。さらにNVR(Network Video Recorder)カメラを使って映像でも現場の状況を把握できるサービスです。

現場管理の精度向上
誰が、何が、いつ、どこで、どのような状態にあるのかを可視化。監督者・責任者は、遠隔地からでも現場の状況を確実・簡単に把握することで、労務管理、安全管理、トラブル発生時の証跡など幅広く活用できます。

導入事例
ID-Watchy®は、建設業や⾷品製造業を中⼼に業種を問わず多数の企業が導⼊を実施・検討されています。

トマトハウス内にBeaconセンサー、カメラを設置し、作業員の所持するBeaconカードをセンサーが読み取り、自動的に作業員の行動を記録します。記録された作業内容や作業時間を労務管理データとして活用し、作業員の得手不得手や作業スピードの把握が可能になりました。また、夏場の熱中症予防にも活用されています。

⻑時間労働の原因となる荷待ち時間の解決に向けて、トラック数や駐⾞時間を監視。ドライバー労務管理に活用しています。
また、Beaconカードによって⾃動的に検知することで、⼯場出荷時の正確な時間を把握しています。

作業員のポケットにBeaconCard(発信機)を入れ、作業場所や時間を把握しています。また、得られたデータを、作業員の効率的な配置の検討やライン単位での作業原価管理に活用いただいています。
ID-Watchy®の特徴
- 1
- 監視エリア内での作業員動線管理 作業者がBLEタグを搭載したBeaconカードを携帯すれば、屋内・屋外問わずさまざまな場所でのセンシングが可能です。作業者別の滞留時間や動線などを可視化、分析することで、現場の人員の最適な配置や作業手順の見直しにつなげることができます。
作業者がBLEタグを搭載したBeaconカードを携帯すれば、屋内・屋外問わずさまざまな場所でのセンシングが可能です。作業者別の滞留時間や動線などを可視化、分析することで、現場の人員の最適な配置や作業手順の見直しにつなげることができます。
- 2
- 利用頻度の高い機材の居場所管理 モノに小型BLEタグを付帯することで、機材の滞在場所を自動的に検知・記録します。そのデータを分析し、業務効率を考慮した配置に見直すことができます。
モノに小型BLEタグを付帯することで、機材の滞在場所を自動的に検知・記録します。そのデータを分析し、業務効率を考慮した配置に見直すことができます。
- 3
- トラブル時における特定画像の検索 作業員の行動履歴は1ヶ月間アーカイブされ、閲覧・ダウンロードが可能。Beaconカード単位での履歴検索もできます。
作業員の行動履歴は1ヶ月間アーカイブされ、閲覧・ダウンロードが可能。Beaconカード単位での履歴検索もできます。
- 4
- 遠隔地からリアルな映像監視 検知した人・モノの位置情報と映像はクラウド環境で一元管理され、管理者は現場から離れた場所にいても、インターネットを使ってPC、タブレット、スマートフォンからリアルタイムで確認することができます。
検知した人・モノの位置情報と映像はクラウド環境で一元管理され、管理者は現場から離れた場所にいても、インターネットを使ってPC、タブレット、スマートフォンからリアルタイムで確認することができます。

価格
Beaconセンサー | 25,000円 |
---|---|
Beacon Card | 2,500円 |
月次費用 | 15,000円~ |
- *月次費用はカメラ台数/Beaconカード数で変動します。
ID-Watchy®導入に向けたステップ
お客さまのニーズ・利用用途に応じて、基幹システムとの連携や、導入後の運用を意識し、実証実験から本格展開までをワンストップでサポートします。
おおよそ3~7週間で導入できます。
-
STEP 1
概要説明・デモ
ID-Watchy®について説明させて頂き、貴社の課題や目的をヒアリングさせていただきます。
-
STEP 2
無償実証試験~結果報告
トライアルキットを貸出し、ネットワークカメラ・BLEセンサーの設置位置、検知範囲の確認、可視化情報・データの確認をします。
-
STEP 3
機器構成、見積ご提示
トライアル時の課題を考慮のうえ、システム運用ノウハウを活かし、本格導入への調整。確定要件に基づきお見積りを提出後、正式にご発注。
-
STEP 4
現地導入設定
機器設置工事、BLEセンサーの検知範囲調査、操作説明を運用トレーニングを支援
-
STEP 5
運用開始
サービス定着化へ向けた教育コンテンツの提供および継続サポートの提供
よくある質問
ID-Watchy®導入にあたり、よくいただく質問
-
Beaconの電波は、どの位距離が延びますか?
最大で半径30mの範囲に電波が延びます。
-
Beaconの電池の持ちはどのくらいでしょうか?
Beaconカードは最大4年間持ちます。
-
カメラは既設設置のカメラを使用できるのでしょうか?
カメラメーカー及び型式での確認は必要ですが、基本的には使用可能です。
-
クラウドに送る際の回線はどうしたらよいでしょうか?
社内ネットワークからインターネットに接続可能であればそちらを利用可能ですが、SIMを使った別回線での利用も可能です。
-
Beaconの電波干渉は?
金属、水分による影響があります。