自社のブランドに課題を感じている方へ
強みや魅力を明確に伝えられず、ブランドイメージを確立しきれていない。
事業領域の拡大や業態の変化に伴い、新社名やロゴが求められている。
周年を契機に今後のあるべき姿を見直し、新しいビジョンを制定したい。
組織の一体感を高め、社員のエンゲージメントを高めたい。
理念やビジョンはあるが、社内への浸透がなされていない。
自社ブランドと競合との違いが伝わらず、価格競争に巻き込まれてしまっている。
ブランドメッセージやビジュアルなどが統一されておらず、マーケティングチャネルでバラバラ。
リブランディングを検討しているが、既存顧客の離反リスクをなるべく抑えて実行したい。
海外展開でローカライズとブランド一貫性を両立して推進したい。
採用・エンゲージメント向上のための「採用ブランディング」と整合性を取って進めたい。
TOPPANだからこそできるブランドコンサルティング
TOPPANによるブランドコンサルティングサービスは、
ブランディングに関する様々な領域に対応可能な総合コンサルティング支援です。
ブランドづくりにおける課題は、貴社を取り巻く業界や事業フェーズ、戦略などによって様々で、
ブランド戦略の立案からCI、VI、ネーミング、 広告・広報、空間開発、風土改革など、
求められる施策も多岐にわたります。
TOPPANでは、貴社の課題やご要望に応じて「ブランドの目指す姿」を描き、
ブランディング施策の細部に至るまでサポートすることで、
理想的なブランドづくりを実現いたします。
 
          ブランディング支援事例

CIプロジェクト推進
芝浦機械株式会社さまは、創業80年以上の歴史を持つ世界を市場として展開する機械メーカー。東芝グループからの独立をきっかけに企業のリブランディングプロジェクトが始動し、2020年4月より「芝浦機械」として新たな歴史を刻んでいます。築いてきたものづくりのDNAを受け継ぎながらも、新しいスタートを切るための独自性を追求したB to Bブランディングを進めてきました。
TOPPAN ブランド コンサルティングの特徴
- 1
- ブランド課題をともに考え、最適な答えをともに探す
                    ブランドづくりにおける課題は、お客さまによって様々です。
 より良いブランドを築き上げるためには、お客さまの抱えているブランドの課題をきちんと把握し、最適な答えを導き出すプロセスを共有することが重要です。
 TOPPANブランド戦略チームは、約50年という時間をかけて培ってきた知識と経験があり、お客さまと共創しつづけてきた長い歴史があります。
 より良いブランドづくりのために、お客さまの抱えているブランドの本質的な課題をともに考え、最適な解決策をともに探していきます。
ブランドづくりにおける課題は、お客さまによって様々です。
より良いブランドを築き上げるためには、お客さまの抱えているブランドの課題をきちんと把握し、最適な答えを導き出すプロセスを共有することが重要です。
TOPPANブランド戦略チームは、約50年という時間をかけて培ってきた知識と経験があり、お客さまと共創しつづけてきた長い歴史があります。
より良いブランドづくりのために、お客さまの抱えているブランドの本質的な課題をともに考え、最適な解決策をともに探していきます。
 
              - 2
- ブランドの実現をきめ細かくサポート
                    社内の調整や上申など、ブランドを築くまでに必要となる様々なプロセスもきめ細かくサポートいたします。必要な資料作成や合意形成など、プロジェクト運営における丁寧なご支援を実施します。
 私たちは、ブランドを築くために、様々な場面できめ細かくサポートするパートナーでありたいと思っています。
社内の調整や上申など、ブランドを築くまでに必要となる様々なプロセスもきめ細かくサポートいたします。必要な資料作成や合意形成など、プロジェクト運営における丁寧なご支援を実施します。
私たちは、ブランドを築くために、様々な場面できめ細かくサポートするパートナーでありたいと思っています。
- 3
- 幅広い領域に対応可能
                    TOPPANは、ブランドコンサルティング専業の会社ではなく、総合的な情報コミュニケーションを担う会社だからこそ、ブランドづくりのみならず、様々な領域に対応することが可能です。
 どのツール、コンテンツに展開しても、お客さまとともに築き上げたブランドを最大化するクリエイティブかつ確かなブランド管理を行います。
TOPPANは、ブランドコンサルティング専業の会社ではなく、総合的な情報コミュニケーションを担う会社だからこそ、ブランドづくりのみならず、様々な領域に対応することが可能です。
どのツール、コンテンツに展開しても、お客さまとともに築き上げたブランドを最大化するクリエイティブかつ確かなブランド管理を行います。
 
              - 4
- TOPPANの長年の実績と豊富なノウハウ
                    TOPPANは、1900年の創業以来、お得意様のマーケティング活動の一部を担い、「デジタル」と「リアル」を最適に組み合わせたサービスを数多くご提供してまいりました。
 その過程で、ブランド課題に応じて多様なソリューションでご支援してきた実績があり、ブランドづくりの成功の秘訣やブランド運営のポイントなど豊富なノウハウも有しています。理想的なブランドづくりに向けて、TOPPANが総合的にサポートいたします。
TOPPANは、1900年の創業以来、お得意様のマーケティング活動の一部を担い、「デジタル」と「リアル」を最適に組み合わせたサービスを数多くご提供してまいりました。
その過程で、ブランド課題に応じて多様なソリューションでご支援してきた実績があり、ブランドづくりの成功の秘訣やブランド運営のポイントなど豊富なノウハウも有しています。理想的なブランドづくりに向けて、TOPPANが総合的にサポートいたします。
 
              ブランディングを成功させる3つのポイント
- 
                 戦略から施策までを 戦略から施策までを
 一気通貫で実行する ブランド構築は単に戦略を策定しただけでは成果になりません。市場分析、ポジショニング、コンセプト開発、マーケティング施策、効果検証などの工程を一気通貫で設計・実行する体制を整えることで、意図とアウトプットの齟齬を防ぎ、成果を最大化できます。一連の工程のPDCAにより、ブランド資産とKPIを連動させた継続改善が可能となり、中長期での競争優位を固められます。
- 
                 ブランドの存在意義を ブランドの存在意義を
 指針にする ブランドの存在意義を「誰のために、なぜ、何を独自に提供するのか」の4軸で深掘りし、ストーリーとして言語化することで、指針が生まれます。経営陣と現場が同じ言葉で語れるまで対話を繰り返し、採用・IR・広告など全タッチポイントに展開することで、意思決定の基準が統一され、後続の戦略や施策がぶれなくなります。
- 
                 顧客インサイト起点の 顧客インサイト起点の
 設計 顧客の顕在・潜在ニーズを定量調査、定性調査などで立体的に捉え、「顧客が主人公、ブランドは伴走者」という視点が重要です。ユーザーによる期待と実体験のギャップをゼロへ近づけるために、テスト→改善→施策のサイクルを可能な限り短いスパンで対応すると、市場変化にも対応できます。
お客様が抱えるさまざまなブランド課題に応じた、
各種のソリューションを提供しています。
        - 
             コーポレートブランディング
            ビジネスにおけるブランドの根幹ともいえる企業ブランドを構築し、事業・製品サービスの付加価値を高める。 
- 
             事業ブランディング
            企業ブランドとは異なるアプローチを可能にする、新規事業を創出する事業ブランディング。 
- 
             グループブランディング
            多様化するグループ企業の一体感を醸成し、ビジネス展開におけるシナジー効果を創出する。 
- 
             商品ブランディング
            企業・事業ブランドとは異なり、より消費者と距離の近い商品ならではのブランド創出。 
 
 ▶『ミレニアルズ・Z世代向けマーケティングソリューション』についてはこちら
- 
             BtoBブランディング
            BtoCのブランディングとは異なる、BtoBならではのブランド力強化やステークホルダーへの対応。 
- 
             地域ブランディング
            地域ならではの特色・文化・伝統を通じた、新たなブランド価値を体験できる「場」をつくる。 
- 
             インターナルブランディング
            多様化する働き方における、社員・従業員に向けた自社ブランドへのエンゲージメント向上。 
 
 ▶『TOPPANのインナーブランディングコンサルティング』についてはこちら
- 
             金融ブランディング
            業界ならではの慣習や規則に熟知したTOPPANならではの金融業界におけるブランドづくり。 
- 
             スペースブランディング
            ブランドを体験する、コミュニケーションを通じた共感を生み出す空間づくり。 
- 
             合併・統合ブランディング
            激変する各業界において頻出する、合併や経営統合。複数社の思いや伝統を引き継ぎ、未来へとつなぐブランドづくり。 
- 
             周年事業
            周年を契機に企業の文化や資産を見つめ直し、社内外に企業のパーパスを改めて示すことで、企業ブランディングに繋げる。 
- 
             大学ブランディング
            少子化が進む中、受験生から選ばれる大学であり続けるために。大学としての提供価値や役割を整理し、ブランド価値規定を行う。 
ご支援の流れ
ブランディング成果の最大化を実現するうえで、
貴社の戦略や目的・課題を理解することがスタートとなります。
貴社の状況に合わせたプラン・支援内容・体制をご提供します。
- 
              STEP 1
              課題ヒアリング
              ブランディングの目的や現状抱えている課題などをお伺いいたします。 
- 
              STEP 2
              実施計画のご提案
              課題に対して最適な答えを導くプロジェクトを設計し、ご提案いたします。 
- 
              STEP 3
              プロジェクト実施
              プロジェクトメンバーとともに意見交換をしながら計画を進行し、ブランドをつくっていきます。 
- 
              STEP 4
              効果・検証
              ブランドをつくって終わりではなく、その後の効果検証まで一貫してサポートします。 
よくある質問
- 
              費用感はどれくらいでしょうか?
              実施計画の内容により異なるため、お客さまの課題をヒアリング後、最適な実施内容を設計した上でお見積りをご提出いたします。
- 
              プロジェクトの実施期間はどれくらいでしょうか?
              ブランド課題、プロジェクトの内容によって異なりますが、一般的には新ブランドの構築まで半年間~1年間で完了します。
- 
              プロジェクト実施にあたって、こちらで進めるタスクはありますか?
              プロジェクトの組成、社内での上申や調整などにご協力頂くことがあります。
- 
              どの範囲まで支援してもらえるのか(戦略策定・VI開発・実行支援など)スコープは柔軟に変更できますか? 
              柔軟に変更可能です。貴社のご状況に合わせ、課題のあるスコープ部分からご支援させていただきます。
- 
              経営陣を巻き込むための社内プレゼンや稟議書の作成支援は受けられますか? 
              ご支援可能です。上申に向けたサポートもさせていただきます。
- 
              グローバル拠点や多言語対応が必要な場合、翻訳・ローカライズ支援は受けられますか? 
              対応可能です。幅広く対応しておりますので、まずはお問い合わせくださいませ。
- 
              インナーブランディング(社内浸透)とアウターブランディング(外部発信)は同時並行できますか? 
              対応可能です。両輪で実施することが重要なため、弊社で一気通貫でのご支援も可能です。
- 
               SNSなどのデジタルチャネルにおけるガイドライン策定~運用までも支援対象に含まれますか? 
              ご支援可能です。弊社はオンラインオフライン含めて豊富な手法に対応可能です。
 
                 
                 
                 まちづくりCXマネジメント(カスタマーエクスペリエンスマネジメント)
                まちづくりCXマネジメント(カスタマーエクスペリエンスマネジメント)
                
 CX戦略ソリューション
                CX戦略ソリューション
                 広報・PR戦略
                広報・PR戦略