公共サービス・地方創生

移住・定住施策で自治体担当者が
見落としがちな課題とは

自治体においては、移住・定住施策に日々、注力して真剣に取り組んでいるものの、なかなか成果が出ないと感じていることはありませんか。
特に仕事、住居、移住後のミスマッチという3つの課題は、より多くの自治体が感じていることでしょう。そこで今回は、これらのよくある課題の詳細と、おすすめの解決策をご紹介します


あわせてチェック! 移住・定住施策 ノウハウ・コラム集 ダウンロードはこちら

移住・定住施策で自治体担当者が見落としがちな課題とは

現在、日本国内では、地方への移住・定住ニーズが確実に高まっています。

日本は少子高齢化のほか、地方の人口減少と東京一極集中などを背景に、近年、国や自治体が積極的に移住・定住促進施策を講じています。また、近年は働き方やライフスタイルについての価値観が多様化しており、いわゆる「田舎暮らし」への願望も高まっています。

この移住・定住ニーズの高まりは、一時的なものではないでしょう。昨今、インターネットやスマートフォン、通信技術などの普及・発達により、リモートワークや二地域居住、複数の地域を往復するような遠隔地での場所にとらわれない働き方や生活が可能となってきています。そのため、さらに今後は新たな働き方や生き方が模索されていくと考えられるからです。

また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、これらの価値観の多様性や技術の発達が急速に促進されたことから、さらに移住・定住ニーズが高まりました。

移住・定住施策における3つの課題

現在、自治体が積極的に移住・定住施策を実施し、移住・定住者も徐々に増えている一方で、課題も浮かび上がっています。主に3つの課題が考えられます。

●仕事
自治体側が求人情報を提供していても、移住・定住希望者にとってマッチする仕事が見つからない、仕事を続けられそうにない、移住・定住前より収入が減ってしまう、マルチワーク(複業)をせざるを得ないなどの悩みがあり、なかなか移住・定住に至らないという課題です。以前に比べてDXやテレワークが普及し、移住前からの仕事を続けることができる状態で移住・定住をする方もいますが、出社をせざるを得ないトラブル等が発生した場合の手間は大幅に増えますし、昨今はテレワーク普及以前の出社形態に戻す企業も増えています。中には地域の特産品や文化に関連したビジネスモデルを考案し起業する人もいますが、現状、テレワークがあるからと容易に地方への移住・定住を行えないため、やはりその自治体近辺での就業を検討するのが一般的です。暮らしへの願望はある人々だからこそ、はがゆいところがあります。

●住居
仕事だけでなく、住居が見つからないという課題もあります。住居に関しては、借家が少ない、空き家物件が少ない、地域の慣習や人間関係になじめるか不安などの課題があります。住居については補助金や空き家マッチングで探す手間や費用面の負担を軽減する取り組みも見られますが、地域の習慣や住民との関係性については事前に交流し内情を知る機会がなく、実際にそのコミュニティに入ってみなければわからないことから移住・定住に二の足を踏む移住希望者も多く見られます。住居は生活の基盤となるところですので、希望者と地域コミュニティの橋渡しとなる十分な検討とサポートが必要になります。

●移住・定住後のミスマッチ
移住・定住後に何らかのミスマッチを感じてしまい、移住・定住を継続できないケースもあります。
自治体側としては、移住・定住後のサポート体制をどのようにつくるべきか分からないという課題もあるでしょう。
上記のような仕事・住居のミスマッチもそうですが、子どものいる家庭では地域の学校とのミスマッチ、地域の魅力と思っていた自然環境の厳しさにミスマッチを感じるなど、生活の様々な場面でミスマッチを生じる可能性はあります。事前の下調べや自治体側からの情報共有で防げるケースもあることから、移住定住希望者がいるからと安易に移住を進めるのではなく、希望者が何故その地域を選んだかなどの理由にも目を向け、時には厳しい実情も含めた情報共有を行うことで、移住定住後のミスマッチという互いにとって不本意な結果をある程度回避することができます。

ミスマッチ防止に役立つ「ピタマチ™」とは

この3つの課題のうち、特に移住後のミスマッチを効果的に解決するのがトッパンのサービス「ピタマチ™」です。特に課題を解決できると考えられるのは、次の2つの機能です。

●ユーザーセグメント機能
「ピタマチ™」には、移住・定住希望者の診断結果を活用したセグメント機能があります。まずWEBサイトに訪れた移住・定住希望者が、64枚の写真から理想の暮らしのイメージに近いものを選択することで、自分の理想の暮らしを表す「軸」と「キーワード」を診断します。
その後、「♯地域に根ざした仕事」や「♯農のある暮らし」などのタグ付けがユーザーアカウントごとにされます。すると自治体側は、マッチするタグを付けたユーザーの絞り込み検索ができるので、効率的に相性の良いユーザーへアプローチができます。これにより、従来は接点を持つことがむずかしかった移住・定住希望者へ、効果的なアプローチが可能になります。

●オファーメッセージの一括送信機能とチャットルーム機能
送りたいメッセージをターゲットの絞り込みをしながらユーザーへ一括配信できるオファーメッセージや、チャットルームでの移住・定住希望者とのコミュニケーションなどにより、移住・定住希望者のミスマッチを事前に防止できます。

このように、「ピタマチ™」には自治体が直面しがちな課題解決の一助となる機能があります。

まとめ

今回は、自治体の移住・定住施策における、仕事、住居、移住後のミスマッチという3つの課題と共に、おすすめの解決策をご紹介しました。
詳細はサービスページをご覧ください。ご興味のある方は、いつでもお気軽にご相談いただければ最適な活用方法をご提案いたします。

あわせてチェック! 移住・定住施策 ノウハウ・コラム集 ダウンロードはこちら

2022.09.01

関連サービス
新着記事 LATEST ARTICLE
    人気記事 POPULAR ARTICLE
      関連サービス SERVICE