金融業におけるeラーニング
導入・活用のポイントとは?
多くの業界でいま、eラーニングの導入が進んでいます。中でも金融業においては、特に多様なカテゴリの研修・教育がeラーニングも含めて導入・実施されています。そこで今回は、金融業におけるeラーニング活用のポイントをご紹介します。
また、最後には、導入効果を高める金融機関向けeラーニングもご紹介します。
■金融業で進むeラーニング導入
金融業界の社員教育・研修において、eラーニングを導入・活用しているところは多くあります。
例えば、金融機関の業務や経営に関する知識を幅広く学べるeラーニングを導入している企業があります。
また、窓口業務サービスの研修において、動画による接客などのeラーニングを実施している企業もあります。窓口業務は金融の専門知識だけでなく、サービス業・接客業としての側面もあります。動画による学習は適した教育方法といえます。
このように金融業界では、多様なジャンルでeラーニング研修が行われています
■金融業で進むeラーニング活用のポイントとは?
ここで、eラーニングの効果をより高めるためのポイントをご紹介します。
必要な対象者に必要な教育コンテンツを提供する
eラーニングと一口に言っても、何を学ぶかの種類は数多くあります。どのような目的でeラーニングを導入するのかを明確にし、研修・教育が必要な対象者に対して、必要な教育コンテンツを提供することが重要です。特に、新入社員が対象なのか、それとも全社員が対象なのか、といったように対象者によって大きく教育コンテンツが変わります。最適な教育コンテンツを見つけることが重要です。
モチベーションを上げる工夫が必要
ただeラーニングを導入するだけでは、成果を出すことはできません。実施しながら、いかに対象者の学習のモチベーションを上げて、維持できるかが重要です。例えば、小テストを用意する、クイズ形式にする、動画など興味深く視聴できるコンテンツを用意するなどの工夫が考えられます。あらかじめ、どのような方法で実施するか決めておきましょう。
学習進捗管理や分析機能などの管理ツールを活用する
eラーニングの中には、管理者が受講者の学習進捗を常に管理できるツールを用意しているものや、学習履歴や小テストの結果などを用いて分析できるものもあります。このような便利な管理ツールを活用することも成果を出すためには必要です。
eラーニングのメリットと課題を理解し対策を講じる
上記でご紹介したように、eラーニングは、「いつでもどこでも受講できる」といった利便性の高さがメリットである一方で、「eラーニングを導入したけれど、ほとんど利用してもらえていない」「継続率が低い」などの課題が生じがちです。そうしたeラーニングのメリットと課題を理解し、はじめから対策を行っておくことが成功のポイントといえます。もちろん、受講中も随時、進捗管理や分析、成果を確認するなどの工夫が必要です。
■金融機関向けeラーニング「コア・ラーン」とは
TOPPANが提供するコア・ラーンは、実務に活かせる知識を確実に習得させることを目的としたeラーニング教材です。人それぞれの苦手分野に応じて、独自のアルゴリズムが最適な問題を出し分け、適切なタイミングで復習を促すところに特徴があります。多くの金融機関様にご活用いただいており、実務での自信につながったとのご評価をいただいております。
「法務」「財務」「税務」「外為」「金融マーケット」「貸金」「FP」のコンテンツを用意しております。金融教育のフロントランナー「株式会社きんざい」監修のもと、高品質な問題で構成されています。通信講座のテキストをベースに、単純な暗記に終わらせず、体系的理解を促します。
PC、タブレット、スマートフォンなど様々なデバイスで利用でき、隙間時間を活用した学習にも適しています。また管理者画面より、個人別から学習者全体まで進捗状況や学習量を一目で把握できるほか、学習履歴データのダウンロードができるので、詳細な分析と対策が可能です。
まとめ
金融業では、多くの現場で既にeラーニングが取り入れられています。
導入効果を確実に高めるには、研修目的に合わせたコンテンツ選定と、学習者のモチベーションを高め、学習を定着させる工夫がポイントとなります。管理ツールなども活用しながら、組織全体で取り組むようにするのも効果的でしょう。
2023.10.11