コラム

流通業界の課題を解決!
効果的なDX施策5選

近年、国内のあらゆる業界でDXが進んでおり、消費者の購買行動が大きく変化する流通業界において大きな変化が起きています。あらゆる課題を解決するべく、DXは加速しています。
今回は、流通DXが意味するところから、流通業界がDXを推進する必要性と課題、効果的な流通DX施策、流通DXを成功させるポイントまでご紹介します。


PDFでまとめて読める!DX関連コラムを一括ダウンロード ダウンロードはこちら


流通DXとは?

まずは流通DXとは何か、その概要を確認しておきましょう。
DXとは、「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の頭文字をとった言葉で、「Digital」は「デジタル」、「Transformation」は「変容」を意味します。DXは、ただのデジタル化とは一線を画していることが特徴です。デジタル技術を用いて、ビジネスや生活を劇的に変容させて改革を起こしたり、新しいビジネスモデルを構築したりすることを意味します。

労働人口の減少などを受けて、業務効率化および生産性向上が求められる中、インターネットやECサイト、スマートフォンなどの普及を通じて消費者の購買行動に大きな変化が起きました。コロナ禍でオンライン化や新しい生活様式も定着し、小売業や卸業、物流業界を含む流通業界では変化への対応が求められています。
このことから、DXは流通業界でも急務となっており、流通業界におけるビジネス変革のことを流通DXと呼ぶことがあります。


流通業界がDXを推進する必要性と課題

なぜ、流通DXが求められるのでしょうか。流通業界には次の課題があることが背景と考えられます。

物価高によって収益構造が圧迫されている

昨今の物価高により、流通業界では収益構造が圧迫されています。仕入れコストやエネルギーコスト、物流コストなどの上昇への対応が求められるほか、消費者からの価格抑制の要請や社会全体としての賃上げ要請への対応など、多方面からの要望に応える必要があります。DXを推進することで、業務効率化やコスト削減などに貢献し、あらゆる課題を同時に解決できる可能性があります。

人手不足が顕在化

近年、国内における少子高齢化を受けた労働力不足の問題が、流通業界では特に大きな課題となっています。店舗における接客スタッフから、ECサイトにおける顧客対応や受発注・発送業務を担うスタッフまで、少ない人員の中で回していかなければなりません。
そうした中、DX推進の手法である無人化やシステム導入による自動化、アウトソーシングなどを進めていけば、人手不足に対応できる可能性があります。

消費者行動の変化・オンライン化

近年消費者行動は大きく変化しています。スマートフォンで事前に購買商品の比較・リサーチを行うことが当たり前になったことで、いかに自社を選んでもらえるかが重要になりつつあります。
また、流通業に欠かせないリアル店舗の存在意義も変化しており、ECサイトで購入するために体験・試用させるようなショールーム化が進んでいます。消費者のそうした変化に対応するために、店舗変革を行っていくことも必要です。
これらの課題を受け、DXは一つの課題解決策となります。


効果的な流通DX施策5選

そこで、効果的な流通DX施策を5つ紹介します。

効果的な流通DX施策5選

1.OMOの導入

近年の主要なキーワードとして、OMO(Online Merges with Offline)という言葉をよく耳にするようになりました。OMOは、オンラインとオフラインを融合することを指すマーケティング概念です。ECサイトと実店舗の購入履歴などの顧客データを分析し、顧客のニーズに即した商品をECサイトで率先して販売するなどの方法が考えられます。

2.電子棚札を用いたダイナミックプライシング

電子棚札により価格表示をデジタル化しながら、ダイナミックプライシングを行う方法です。ダイナミックプライシングとは、時期に応じて需要の少ない商品を値下げしたり、需要の多い商品を値上げしたりすることで、リアルタイムで商品の値段を変更する手法です。これにより、需要に合わせた価格での販売が可能になるため、利益率向上につながります。
また、その時々によって変化する状況に合わせたサプライチェーンも含めた流通の最適化を行うことができます。

3.店舗の無人化

実店舗の無人化は、現在、多くの小売店などで実施されています。例えばキャッシュレス決済や無人レジ、ロボットの活用などを通じて店舗におけるDXを行います。これにより省人化が実現することで、労働力不足の課題解決に寄与することから、流通全体を通したリソース配分の最適化にもつながります。

4.AI需要予測システムの活用

AI(人工知能)を活用した需要予測システムの活用が進んでいます。例えば、消費者の端末から取得した位置情報や気象データと、店舗で取得している売り上げや来店客数などのデータをAIアルゴリズムで分析して、高精度な需要予測を行える仕組みがあります。

5.在庫管理システムの活用

流通業の中でも重要になる在庫管理をDX化する方法です。在庫管理を自動化することでヒューマンエラーを削減し、さらに在庫の最適化や現状把握を実現することで、業務効率化や生産性向上につながります。

TOPPANでは、資材管理・受発注システム「BRIDGITAL(ブリジタル)」や物流の一連の工程を支援する3PLワンストップソリューションをご提供しており、流通DXのお手伝いが可能です。


ideanote vol.144 DXと向き合う 変革の第一歩をともに

流通DXを成功させるポイント

流通DXを推進していくにあたり、ぜひ次のポイントを押さえた上で、成功させていきましょう。

部署間コミュニケーションを促進する体制づくり

DXはただのIT導入ではなく、ビジネスプロセスの刷新や新しいビジネスモデルの構築による業務変革が必要になります。そこで問題になるのが、縦割りの組織体制の障壁です。横串を通して部署同士が連携し、積極的なコミュニケーションがとれる体制づくりが重要になってきます。これにより、ただのIT導入に留まらないDXの促進が可能になります。

オムニチャネル戦略の推進

流通業の売り上げ拡大や顧客満足度向上などの成功の鍵をにぎるのは、オムニチャネル戦略といえます。チャネルとは、企業と顧客の接点を意味します。店舗での接点からECサイト、メール、スマホアプリなどのあらゆる接点を連携させ、一貫した顧客体験を提供していく戦略が重要視されています。
店舗での体験をオンラインにもつなげるなど、さまざまな施策が考えられます。

顧客志向・顧客満足を重視する

流通業は、顧客と直接接点を持てる業界であることから、いかに顧客志向でものを考え、顧客満足を重視しながら、DXを行っていくかが重要です。
例えば無人レジなどの導入に際しても、店舗側の人手不足の解消だけを目的とするのではなく、顧客にとっての利便性や使い勝手を中心に据えて導入することが重要といえます。

データ基盤の整備

DXの推進には、データ活用が必要不可欠といえます。そのためには、いかにデータを収集し、分析を行う仕組みを構築するかという点が大きなポイントになります。まずはデータの一元管理とデータを分析する基盤を整えましょう。その上で、顧客ニーズや市場トレンドをとらえながらデータ活用を推進していくことがポイントになります。


まとめ

流通業界で進むDXの概要や事例をご紹介しました。これから流通業界でDXを推進していくにあたっては、ぜひ顧客視点で、データ活用やシステム導入を積極的に推進していきましょう。

流通DXを推進する際におすすめなのが、TOPPANがご提供するサービスです。例えば「DressMirror」は店舗に設置したデジタルサイネージでバーチャル試着を可能にするサービスです。顧客の利便性や満足度を高めながら、業務効率化、オムニチャネル化を進めることが可能です。

ぜひお気軽にご相談・お問い合わせください。

関連コラム

【セミナー】来店前から来店後までをサポートする!店舗DXサービスご紹介セミナーのお申込みはこちら

2023.11.17

新着記事 LATEST ARTICLE
    人気記事 POPULAR ARTICLE