このような課題やお悩みを抱えていませんか?
ユーザーがFAQサイトで知りたい情報にたどり着けていない
ユーザーから電話によるお問い合わせが多く、コールセンターの負荷が増大している
増加した非対面接客に対応するため、Webサイトをより効果的に活用したい
検索ヒット率98%!自己解決を促す検索システム
Helpfeelはユーザーのさまざまなお問い合わせ表現に対応できる「意図予測検索」が搭載されているFAQサービスです。
分からないことや疑問があったとき、ユーザーが検索するワードは多岐にわたります。
検索ワードが曖昧だったり、感覚的だったり、またはスペルミスや漢字/かなの表記ゆれが原因で解決できるページにたどり着けないと、
電話やメール、問い合わせフォームでの問い合わせが増加し、コンタクトセンターの負担となってしまいます。
さらに、ユーザーの課題が解決されないことによるサービスからの離脱も想定されます。
Helpfeelであれば、搭載された「意図予測検索」によってユーザーの意図を予測し、
さまざまな質問を表示することで、疑問の解決につながるFAQページに最速で誘導いたします。
ユーザーが自ら回答を見つけることで、お問い合わせ対応業務を減らし、業務効率化とコスト削減に貢献いたします。

※ 製品提供元:株式会社Helpfeel
Helpfeelのアルゴリズム
Helpfeelに搭載されている「意図予測検索」とは、ユーザーのあいまいな疑問や要求を解決できる仕組みです。
複数の質問(意図表現)を生成し、さまざまな言い回しから回答ページへたどり着けます。
従来は「返金」でしかヒットしなかった回答ページへ、さまざまな言い回しからたどり着けるように

サービスの特徴
| 機能的な特徴 | ユーザーのメリット | 
|---|---|
| 入力した最中に入力者の意図を予測、入力したい検索文章を先回りしてサジェスト | 全文を入力しなくてよい | 
| 回答ページに含まれていない表現や文言で検索しても入力した文言から正しい情報へガイド | 自分の言葉で検索してもよい | 
| 誤字や脱字、漢字・カタカナ・ひらがなの違い、スペルミスがあっても正しい言葉でサジェスト | 入力ミスをしてもよい | 
FAQのタイトルや本文に書かれていない単語や表現を、誤って入力しても検索される
お問い合わせ件数、
有人によるお問い合わせ対応コストを大幅削減
              ユーザー自身による自己解決の促進で、顧客満足度/LTV向上と
お問い合わせ対応業務の負担軽減を両立します。
|  |  |  | 
| 導入翌月のお問い合わせ件数を 約64%削減 | 年間のお問い合わせ対応コスト 1.5億円削減 | ユーザー自身による スピード解決で顧客満足度アップ | 
※ 株式会社Helpfeelの実績となります。
充実のサポート体制
お客さまのFAQ対応の業務負担を軽減
- 
              STEP 1
              導入
              ・お客さまのサービスに合うようにHelpfeelをカスタマイズ 
 ・既存のFAQのコンテンツの収集〜移行
- 
              STEP 2
              構築
              ・ユーザー層を考慮しながら、検索性を向上するための辞書を作成 
 ・ユーザーの理解を手助けするページ間リンクの設定
- 
              STEP 3
              運用
              ・利用状況の分析をレポートでご報告し、データに基づいた改善アクションの提案 
 ・月1回程度の定例ミーティング・メールやメッセージツールによる随時連絡の受け付け
よくあるご質問
Helpfeel社のWebサイト「Helpfeelによくある質問」で実際にHelpfeelを使用して調べることもできます。
- 
              どのように検索性能を向上させるのですか?
              ユーザー自身での解決を促す記事に対して複数の質問を生成し、さまざまな言い回しからたどり着けるようにすることで検索性の向上を実現します。
- 
              導入するにあたり、導入企業側で準備するものはありますか?
              FAQコンテンツの有無や、既存で利用されているFAQシステムなどをお聞かせください。
- 
              Helpfeelの閲覧ログで分かる情報には何がありますか?
              アクセス数、アクセス日時、よく検索されているキーワード、設定したがヒットしていないキーワード、 よく見られている記事となります。
- 
              Helpfeelで取得したログ情報はどのように活用ができますか?
              FAQに対して入力された言葉をログ情報として確認できるので、回答ページにたどり着けていないワードに対して新しく回答ページを作成したり、既存の回答ページにうまく導くひもづけをしたりできます。
 また、ユーザーへ送付した通知物でお問い合わせが発生している場合、通知物の内容を分析して分かりやすくするなど活用いただけます。
- 
              自社で閲覧ログ情報を確認することはできますか?
              はい、確認可能です。
 オプションでログ情報をもとに検索性を上げていくサポートもございます。
- 
              配信するコンテンツの量によって価格は変わりますか?
              配信するFAQコンテンツ数によって制作費用が変わります。
- 
              推奨される動作環境はありますか?
              Helpfeelの対応OSとブラウザーは以下の通りです。バージョンに関してはOSやブラウザーは最新版をサポート対象とします。
 ●Windows 10 / Windows 11
 Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge (IEモードを除く)
 ●macOS
 Safari、Google Chrome、Mozilla Firefox
 ●ChromeOS
 Google Chrome、Mozilla Firefox
 ●iOS (iPhone, iPad)
 Safari
 ●Android
 Chrome

 
                 
                 
                 コールセンターソリューション
                コールセンターソリューション
                
 TelecomAider®︎(テレコムエイダー)
                TelecomAider®︎(テレコムエイダー)