遠隔コミュニケーションサービス「RemoPick™(リモピック)」遠隔地をリアルタイムで繋ぎ、
よりスムーズなコミュニケーションを実現します。
スマートグラスやタブレットなどを用いた次世代コミュニケーションサービスです。
目線の映像とポインター付き映像でリアルな体験を共有できます。
遠隔コミュニケーションサービス「RemoPick™(リモピック)」遠隔地をリアルタイムで繋ぎ、
よりスムーズなコミュニケーションを実現します。
スマートグラスやタブレットなどを用いた次世代コミュニケーションサービスです。
目線の映像とポインター付き映像でリアルな体験を共有できます。
遠隔コミュニケーションでこんなお困りごとはございませんか?
遠隔地間でよりリアルな体験を共有したい
現地に赴かなくとも、遠隔で簡単に情報を伝えたい
ポインターを用いた、より詳細なピンポイント指示を行いたい
遠隔地間での技術指導やスキルトランスファーを行いたい
目線の映像をハンズフリーで配信したい
スマートグラスを活用した遠隔コミュニケーションサービス
RemoPick™(リモピック)はスマートグラスやタブレットなどを用いて遠隔地をリアルタイムで繋ぎ、
よりスムーズなコミュニケーションを可能とする次世代サービスです。

画面にタッチし、コミュニケーションをよりリッチに
スマートグラスなどの送信側端末の専用アプリケーションから送られる映像・音声を視聴側端末のWEBブラウザに表示します。
視聴側で映像にタッチすると、ポインターが表示され、そのポインターは送信側端末のモニターで確認することができるため
遠隔でのコミュニケーションに新たな価値を提供します。

活用事例
RemoPick™の活用事例を紹介します。
教育・観光業・製造業・流通小売業など様々な業界で実証試験を行っています!

長野県飯綱町特産のりんごを育てるFUJIWARA ROOTS FARM様と協力し、スマートグラスを活用した「バーチャルりんご狩り」イベントを大阪府で開催の「りんごマルシェ」内で実施しました。りんごの圃場にいる園主が装着するスマートグラスからの映像を「りんごマルシェ」会場のタブレット端末上に表示させ、より臨場感のある映像を映し出します。参加者は、園主との相互コミュニケーションを楽しみながら、遠隔地にいながらより臨場感のあるりんご狩りを体験することができ大変好評でした。

大阪府藤井寺市文化財保護課様にご協力いただき、スマートグラスを活用した藤井寺市内での古墳の調査において実証実験を行いました。現地にいる作業員がスマートグラスを装着し、遠隔地から映像を確認しながら、細かな作業指示が可能かどうかを検証しました。

「特産品バーチャル商談会サービス」は、農場や漁港等の映像を、生産者が装着するスマートグラスを通じて遠隔地のタブレット端末上にリアルタイムに表示させるサービスです。2021年12月に開催の「フードストアソリューションズフェア2021」で実証実験を実施しました。本サービスを活用することで、スマートグラスの映像を通して生産者がこだわりを直接、小売店や飲食店などに説明することができ、小売店/飲食店側はタブレット上で欲しい商品を購入することができます。同じ映像を見ながら「この果物は熟していますか」や「この魚が欲しい」など、遠隔地にいながらでも指示を出せる相互コミュニケーションが可能になりました。
遠隔コミュニケーションサービス「RemoPick™」の特徴
- 1
- ポインター機能の活用したピンポイント指示
視聴側で画面にタッチすることでポインター付きの映像が送信者へ共有されるため、遠隔でも伝えたい箇所を正確に指示が可能です。送信側端末としてスマートグラスを用いれば、作業者は両手が自由に使える状態で指示を直感的に受けることができます。遠隔体験や技術継承、ライブコマースなど様々なシーンで活用いただけます。
視聴側で画面にタッチすることでポインター付きの映像が送信者へ共有されるため、遠隔でも伝えたい箇所を正確に指示が可能です。送信側端末としてスマートグラスを用いれば、作業者は両手が自由に使える状態で指示を直感的に受けることができます。遠隔体験や技術継承、ライブコマースなど様々なシーンで活用いただけます。
- 2
- より現実に近い色味を再現できる色調調整機能
視聴側から送信側のカメラのコントラストや色味の調整機能がございます。
設定を変更することで、より本来の色に近い表現や、色味を強調が可能となります。
視聴側から送信側のカメラのコントラストや色味の調整機能がございます。
設定を変更することで、より本来の色に近い表現や、色味を強調が可能となります。
- 3
- マルチデバイスで安定した配信と視聴が可能
スマートグラスも複数メーカーに対応しているほか、スマートフォンでもご利用が可能です。
視聴はWebブラウザで行うため、お持ちのデバイスでお気軽に安定した高画質な配信の視聴が可能となります。
スマートグラスも複数メーカーに対応しているほか、スマートフォンでもご利用が可能です。
視聴はWebブラウザで行うため、お持ちのデバイスでお気軽に安定した高画質な配信の視聴が可能となります。
RemoPick™ご活用のイメージ
遠隔体験や技術継承、ライブコマースなど様々シーンでご活用いただけます。

価格
Trialプラン | 無料(500チケット/回→1:1で約4時間相当) |
---|---|
Starterプラン | 15,000円(2,000チケット/月→1:1で約16時間相当) |
Lightプラン | 60,000円(7,500チケット/月→1:1で約60時間相当) |
Standardプラン | 200,000円(57,500チケット/月→1:1で約480時間相当) |
- *本サービスは月額で各種プランを契約して頂き、プラン毎に設定されているタイムチケットを消費しながらサービスを利用して頂きます。
- *タイムチケットは、送信側・視聴側に関わらずそれぞれ1分ルームに参加するごとに1チケットが消費されます。
- *本サービスは最低契約期間が6ヶ月からとなります。
- *「Trialプラン」はデモ用を想定のため、基本的に1回まで利用可能です。
- *要件により最適なプランが異なりますので、下記「お問い合わせ」よりお気軽にご相談ください。
ご支援の流れ
ご利用開始までのおおまかな流れになります。
-
STEP 1
ヒアリング
概要のご説明および、課題確認等の事前ヒアリングさせていただきます。
-
STEP 2
申込書提出
サービス仕様書・利用規約に同意いただき、申込書を提出いただきます。
-
STEP 3
利用端末・通信環境の用意
お客様にてご利用端末と通信環境を用意いただきます。
-
STEP 4
アプリケーションダウンロード
ストア配信されている専用アプリケーションをダウンロードいただきます。
-
STEP 5
アカウント発行・導入操作説明
凸版印刷よりアカウント発行と導入操作説明をさせていただきます。
-
STEP 6
ご利用開始
いよいよご利用開始となります。
よくあるご質問
RemoPick™に関するよくいただく質問です。
-
提供物・サポート範囲はどこまでになりますか?
配信を行うためのネイティブアプリケーションとシステムをご提供いたします。配信・視聴に使用するデバイスと通信回線は、お客様でのご負担となります。
-
対応機種は指定がありますでしょうか?
スマートグラスは、VUZIX社 M400と、RealWear社 HMT-1に対応しております。スマートフォンはiOS、Androidに対応しております。詳細は別途お問い合わせください。
-
推奨の動作環境はありますでしょうか?
安定した送信・視聴はご使用の通信回線のネットワーク速度(上り下りそれぞれ5Mbps以上)が必要となります。また、その他にもお客様のネットワーク構成、インターネット環境設定等によっては、機能をご利用いただけない場合がございます。詳細は別途お問い合わせください。
-
個別カスタイマイズは可能でしょうか?
個別カスタマイズはお受けしておりません。弊社にて必要に応じて機能拡充、バージョンアップ、オプション設定を行います。
-
料金プランの違いとタイムチケットについて教えてください。
料金プランごとに使用できるタイムチケットの数が異なります。配信者・視聴者に関わらず1人がルームに参加すると1分ずつタイムチケットを消費します。
例)1:1で60分配信・視聴を実施=120チケット消費