こんな課題をお持ちのマーケティング部門の方へ
顧客満足度調査やNPS®調査を実施したが、具体的な改善アクションに繋がらない。
どの施策が顧客ロイヤルティ向上に貢献しているのか、判断基準がない。
LTV向上が課題だが、どの顧客セグメントに注力すべきか明確ではない。
顧客分析が、感覚的な議論や経験則による確認で終わってしまっている。
LTV向上が求められる時代の、新たな顧客理解とは
市場が成熟し新規顧客獲得が困難になる中、企業の成長にはLTV(顧客生涯価値)の向上が不可欠です。
しかし、多様化する顧客の価値観や評価の背景を、従来のデータだけで把握するのは困難です。
本サービスにより、顧客ロイヤルティとその心理的要因を可視化。新しい顧客理解によって顧客とのエンゲージメントを深め、LTV向上に繋げます。

心理ロイヤルティを構造化・定量化する独自アプローチ
独自の分析フレームワーク「3階層6つの法則」を用いて、顧客の心理ロイヤルティを構造化・定量化。
どのような提供価値が、どのように顧客ロイヤルティに影響を与えているかを具体的に把握します。
調査指標としては、NPS®(顧客推奨度)やNRS®(継続利用意向)なども活用し、多角的な分析を行います。

施策の成果を最大化する、分析と実行の連携
CRM施策の成果をより確かなものにするには、顧客への深い理解に基づく「分析」と「施策実行」が欠かせません。
その重要な「分析」を担うフュージョン株式会社と、分析結果を成果へと繋げるTOPPANの「実行」が連携したパートナーシップにより、LTV向上へ一貫して伴走支援します。
※本ページでご紹介しているのは分析サービスです。分析後の施策実行については別途ご相談ください。

本サービスの3つの特徴
- 1
- 【特徴1】科学的なCRMマネジメントを実現 顧客ロイヤルティを構造化・定量化することで、LTVへの収益貢献度までを考慮した深い考察が可能に。経験則に頼るのではなく、数値に基づいた科学的なマネジメントを実現します。
顧客ロイヤルティを構造化・定量化することで、LTVへの収益貢献度までを考慮した深い考察が可能に。経験則に頼るのではなく、数値に基づいた科学的なマネジメントを実現します。

- 2
- 【特徴2】改善の“優先順位”が明確になる 分析結果から、自社の提供価値における「強み」と「弱み」が明確になります。顧客ロイヤルティへの影響度を踏まえ、どの課題から取り組むべきか、改善の優先順位を判断できます。
分析結果から、自社の提供価値における「強み」と「弱み」が明確になります。顧客ロイヤルティへの影響度を踏まえ、どの課題から取り組むべきか、改善の優先順位を判断できます。

- 3
- 【特徴3】“次の一手”につながる具体的示唆
「どの顧客セグメントに」「何を」アプローチすべきか、具体的な示唆を得られます。
"絵に描いた餅"で終わらないToBe像を描き、分析結果を改善に活かすことができます。
「どの顧客セグメントに」「何を」アプローチすべきか、具体的な示唆を得られます。
"絵に描いた餅"で終わらないToBe像を描き、分析結果を改善に活かすことができます。

ご支援の流れ
現状の課題ヒアリングから調査の企画・設計、分析、そして次のアクションに繋げるためのワークショップまで、
一貫したプロセスでお客さま顧客理解と意思決定をご支援します。
-
STEP 1
ヒアリングと調査企画
-
STEP 2
調査票の設計と実査
-
STEP 3
データの集計と多角的な分析
-
STEP 4
分析結果のご報告
-
STEP 5
施策検討ワークショップの実施