パフォーマンスマーケティングサービス コラム





【阪神高速道路様×TOPPAN対談】
「ここで働きたい」をつくるには?
阪神高速とTOPPANが語る
採用サイトづくりの本音

阪神高速道路株式会社様では、2024年12月に採用サイトの全面リニューアルを実施しました。これまで抱えていた「自社の魅力を就職活動中の学生に向けて、十分に伝えきれていない」などの課題を解決するために、TOPPANは採用サイトの課題にご担当者とともに向き合い、より深く、分かりやすい情報発信を行うことで、入社後のミスマッチ防止などにつながる新サイト構築を支援しました。
本コラムでは、そのリニューアルプロジェクトの舞台裏を対談形式でお伝えいたします。業界問わず、みなさまのヒントになれば幸いです。



(上段左から)
阪神高速道路株式会社
髙田 幹大 氏|総務人事部 人事課
服部 紗弓 氏|総務人事部 人事課
友渕 冴保 氏|総務人事部 人事課

(下段左から)
TOPPAN株式会社
石川 愼太郎|ビジネストランスフォーメーション事業部 パフォーマンスマーケティング本部
神谷 愛理 |ビジネストランスフォーメーション事業部 パフォーマンスマーケティング本部
日埜 あかり|ビジネストランスフォーメーション事業部 パフォーマンスマーケティング本部


※所属企業名・部署名は2025年6月時点

阪神高速道路株式会社

2005年10月の民営化により阪神高速道路公団の業務を承継し、設立。高速道路の新設、改築、維持、修繕その他の管理を効率的に行うこと等により、道路交通の円滑化を図り、もって国民経済の健全な発展と国民生活の向上に寄与することを目的としている。


採用サイトの課題

学生に伝えたい魅力を、より深く、広く発信するために

石川:リニューアルにあたって皆さまからうかがった課題に、事業や仕事のフィールドが多岐にわたるため、実際に阪神高速で働くイメージを学生さんに伝えるのが難しいというお声がありました。その上で、サイトを見る方のために「より深く、広く情報を載せていきたい」というご要望をいただきましたね。

髙田氏:そうですね。実際に利用する立場としての“高速道路”は学生の皆さんにとっても身近な存在だと思いますが、働く場としての“高速道路会社”はなかなかイメージしづらい点が当社の採用活動における課題だと感じていました。また、前回のサイト改訂から5年以上が経過し、インタビュー記事なども古くなっていたため、コミュニケーションメッセージやデザインも含めて全面的にリニューアルしたいと考えていました。

服部氏:また、採用イベントなどの情報を掲載するページは、人事課では更新できず、別途他部署や外部へ依頼する必要があったため、タイムリーな情報発信が難しいという課題もありました。

石川:実際に打ち合わせが始まって、TOPPANに対する印象はいかがでしたか。

髙田氏:我々がうまく言語化できていなかった部分を丁寧にヒアリングしていただき、しっかりと意図を汲み取ってくださいました。デザインなどもいつも複数パターンをご提案いただき、その案の中から我々の頭にあるイメージに一番近いものを選ばせてもらい、あとは細かい部分を調整していく方法をとっていただけたことが非常に良かったです。スケジュールも、2026年卒業生の本選考が始まるまでにはオープンしたいと思っており、TOPPANさんが逆算してしっかりスケジューリングをしてくれたことが大変助かりました。


打ち手の方向性

働くイメージの解像度を上げる23人のインタビュー

石川:サイトを見た学生さんが「働くイメージがつきにくい」という課題の解決に向けては、弊社からインタビューの重要性をご説明させていただきましたね。皆さまの熱意とご協力もあって、各部署の方々総勢23人にインタビューすることができました。ほかの採用サイトではなかなか実現できない企画が完成しました。

友渕氏:一般的に、インタビューは4、5人の採用サイトが多いようですね。当社の5つの部門で活躍する23人のインタビューを発信いただいたことで、各部門の仕事の魅力や入社後に幅広い事業フィールドで活躍できるイメージが学生さんに伝わりやすくなったと実感しています。

石川:初めて見る方が仕事の内容を理解しやすくするため、「阪神高速の仕事マップ」をイラストで作成し、社会の中で阪神高速の社員がどこでどんな仕事をしているのか、地域にどのような価値を提供しているのかを伝える工夫や、情報のアクセス性に配慮し、見たいと思う情報がどこにあるのか、すぐに学生さんにわかるような設計にさせていただきました。いずれのご提案もかたちにするにあたって、コミュニケーションを密に取っていただけたことが大変ありがたかったです。細かな表現の調整などをやり取りを通じてより良いものに仕上げられました。

神谷:1つひとつの記事や表現もより良いものにしようとこだわりをもって確認いただき、そのエネルギーが私たち制作スタッフの力にもなりました。

石川:タイムリーな情報更新を実現するため、CMSの導入もご提案させていただきましたが、こちらに関してはいかがでしたか。

友渕氏:リニューアル後、実際に合同企業説明会や各種イベントの開催情報を担当者自身で更新・発信できるようになり、学生さんに対して常に最新の情報をお伝えできるようになっただけでなく、仕事の効率化にも繋がったと思っています。

服部氏:イベントの詳細ページもつくっていただいたので、学生さんにとって分かりやすく、応募する動機づけにも繋がっていると思います。


制作プロセス

想いをかたちにするための準備とこだわり

石川:今回のサイトリニューアルの大事なポイントである…

2025.08.27