持続可能な医療・ヘルスケアの実現に向けて
医療最適化・健康増進・地域連携などの
課題解決に貢献します
TOPICS
-
グレイスグループ・コールドクター・おかぴファーマシー、ハイブリッド診療により保険適用ピル・漢方の処方と無料配送を行う「婦人科ダイレクト」を共同開発
対面診療とオンライン診療の組み合わせで女性の健康課題を解決
-
TOPPANホールディングスとフェニックスバイオ、「人工三次元肝臓組織」の試供に向けた業務提携を締結
3D細胞培養技術により体外に作製した人工肝臓組織の試供を通じて、医薬品開発に貢献
-
TOPPANエッジ、「わた温まつり2025」を初開催
ライフステージに応じた女性の健康課題とフェムテックの可能性を伝えるイベント
-
TOPPANグループ、「nano tech 2025」に出展
TOPPANグループのナノテクノロジーに関する最新の取り組みを紹介
-
TOPPANホールディングス、製薬会社向け医療情報分析・提供サービスのWebツールリニューアルでより詳細な分析ニーズに対応
「DATuM IDEA®」Webツールで高度な抽出機能や統計分析・アウトカム分析を実現 治療実態の把握やフィジビリティ調査を支援
-
がん研究会とTOPPANホールディングス、医療分野の課題解決に向けた、包括連携に関する基本合意書を締結
両者の知見や技術を融合させ、医療の更なる発展に貢献
-
おかぴファーマシー、疾患特化型オンライン薬局「とどくすり for Special Care」の提供を開始
専門薬剤師などによる相談受付やプライバシーに配慮した処方せん薬発送により、希少疾患をはじめとした専門的な疾患に特化した対応を実現 第一弾はHIV感染症でサービスを開始
-
TOPPANホールディングス、アカデミア・医療機関向け医療情報分析ツールを開発
医療情報分析・提供サービス「DATuM IDEA®」への機能追加で研究シーズの探索や患者に合わせた医療の実現を可能に
-
TOPPANホールディングス・大阪大学・がん研究会 がん微小環境を体外で再現する3D細胞培養技術に関する論文が国際科学誌「Acta Biomaterialia」に掲載
-
TOPPANホールディングス、バイオエコノミーの構築に向けてちとせグループと協業
3D細胞培養事業や微細藻類事業を始めとしたバイオエコノミーの構築に向けて資本業務提携を締結
-
TOPPAN、「BioJapan 2024」に出展
細胞外小胞(エクソソーム)をイムノクロマト法で検出するTOPPANの技術と関連製品の展示でオープンイノベーションを加速
-
TOPPANホールディングス、「第29回日本薬剤疫学会」と「日本臨床疫学会第7回年次学術大会」に出展
医療情報分析・提供サービス「DATuM IDEA®」を紹介
-
TOPPANホールディングスとザ・ファージ、保健機能食品の開発支援事業で協業
保健機能食品の開発・販売に向けた、臨床試験からプロモーションまでをワンストップで支援
-
TOPPAN・オオクマ電子・イワサキ、ICタグを活用した回転式ボックス型RFIDリーダを開発
使用済み医療資材を一括で読取り、医療従事者の業務負担を低減
-
TOPPANデジタル、開封検知機能付きデュアルICタグラベルを開発
UHFとNFCの2種類に対応した開封検知を実現 医療医薬業界を中心に、在庫・物流管理や商品情報の閲覧が可能に
-
TOPPANデジタル、「第26回自動認識総合展」に出展
DX・SX・グローバルへ貢献するTOPPANグループの自動認識ソリューションを紹介
-
大阪大学大学院工学研究科とTOPPANホールディングス、新たな3D細胞培養技術により悪性度の高いがんを体外で忠実に再現
コラーゲンマイクロファイバーによりがん細胞の防御システムを強化し、平面培養に戻しても、その効果が持続することを発見
-
TOPPANエッジ、企業向けフェムテックサービス「わたし新発見プログラム™」を販売開始
「わたしの温度®」と「行動変容研修」「医療相談サービス」を組み合わせ、女性の労働パフォーマンス向上をサポート
-
TOPPANホールディングス、電子カルテデータを用いた指定難病に関する論文を発表
医療ビッグデータの利活用による研究成果を発表、医療情報分析・提供サービス「DATuM IDEA®」の利用価値を証明
-
おかぴファーマシー、「とどくすり®」のLINE版を提供開始
LINEで処方せん薬宅配サービスの利用が可能に
-
TOPPANデジタルとセントケア・Replus、スマートグラスを活用した訪問看護支援の実証実験を実施
スマートグラス越しの映像から医師が遠隔での確認・指示を行い、看護師の心理的負担軽減や医師の正確な診断を支援
-
TOPPAN、医療従事者の説明業務支援サービス「DICTOR®」提供開始
デジタルクローン技術で医師による説明動画が簡単に生成可能 医師の働き方改革に貢献
-
おかぴファーマシー、電子カルテシステムと連携した処方せん薬宅配サービスの提供を開始
診療後の会計から薬の処方までの待ち時間を削減し、医療事務の負荷軽減に貢献 石川県の恵寿総合病院で運用開始
-
大阪大学、TOPPANホールディングス、糧食研究会と明治、乳汁様物質をつくる乳腺組織を体外で作製
3D細胞培養技術「invivoid®」を活用した三次元の乳腺組織から乳汁様物質生成を確認 乳がん患者の乳腺組織の再建や培養ミルクの生産を目指す
-
TOPPANホールディングス、医療過疎地で処方せん薬宅配の実証実験を開始
新潟県魚沼市のへき地医療における薬局・薬剤師不足解消を目的に、オンライン服薬指導を組み合わせた遠隔医療体制を構築
-
おかぴファーマシー・CAPSグループ、小児患者向けの薬の即日配達サービスの実証を開始
小児患者向けの診療費の後払いと薬の即日配達によって患者の満足度向上と病院の効率化に貢献
-
特徴的な配列を認識してゲノムを切断!
動物・植物においてゲノム編集を高効率に実現する新しいツール
-
TOPPANデジタル、2023年画像関連学会連合会第9回合同秋季大会で最優秀ポスター賞を受賞
TOPPANデジタルと順天堂大学の共同研究に関するポスター発表 「医療分野での活用を目的とした皮膚のRGB画像からの分光反射率画像生成」が受賞
-
TOPPANホールディングス、MDACCと細胞培養技術の応用に関する共同研究契約を締結
MDアンダーソン研究者と、独自3D細胞培養技術「invivoid®」を活用した抗がん剤の臨床的有用性の評価検証を開始
-
TOPPANホールディングス、「日本臨床疫学会第6回年次学術大会」に出展
医療情報分析・提供サービス「DATuM IDEA®」の展示や電子カルテデータを活用した膵がんに関する論文などを紹介するセミナーを実施
-
TOPPANと大日本塗料、細胞外小胞(エクソソーム)の検出方法に関する特許ライセンス契約を締結
TOPPANが保有する、細胞外小胞(エクソソーム)をイムノクロマト法で検出する技術を活用し、診断薬や予防医学の発展に貢献
-
TOPPANホールディングスと富士通、医療ビッグデータ事業の拡大に向けて協業
匿名加工された電子カルテデータを活用し医薬品開発や診療支援に貢献
医療・ヘルスケアの変革と
高度化を支援する取組み
DX(デジタル・トランスフォーメーション)とSX(サステナブル・トランスフォーメーション)を駆使して、
健康・医療を支える皆様の取組みをサポートします
医療・ヘルスケアの課題解決にTOPPANが選ばれる理由
-
REASON 01
品質と環境適性を両立する
開発・生産技術厳格な品質保証体制で、資材製造・充填・組立て・物流までを一貫製造。また、環境配慮素材の開発や製造ノウハウをツール化したサービスにより、お客様のDX・SXをサポートします。
-
REASON 02
コミュニケーション施策の
企画実行力情報コミュニケーション事業で培った課題分析と企画力により、医療ヘルスケアに関わる方々の意思疎通や情報共有を最適化。データ分析・デジタルマーケティング・イベント企画等までトータルでサポートします。
-
REASON 03
業務設計力と運用力
自治体・官公庁・金融のバックオフィス業務・DXの経験を駆使して、高度セキュア環境が必要な個人情報取扱いも含めて一括サポート。「品質向上」「予防・健康増進」「医療従事者不足」等の課題を解決します。
-
REASON 04
IT・バイオテック分野の
研究開発力TOPPANグループとして医療ヘルスケア関連の先端技術開発へ積極投資。独自のビックデータ解析・AI等を用いたシステム・アプリケーションやアカデミアとの共同開発による細胞培養技術や遺伝子解析技術を保有します。