デジタルプロダクトパスポート(DPP)向けソリューション
製品に固有のデジタルIDを付与し、DPP規制対応をビジネス機会へと転換

RFID(UHF/NFC)タグを活用し、EUで導入予定のDPP規制対応で必要となる製品のトレーサビリティ確保を支援します。
アパレル製品に適したRFIDタグの設計・開発、最適なリーダライタの選定や運用設計、システム開発、導入支援までワンストップでご提案いたします。

こんな課題をお持ちのブランドの方へ

DPP対策しないといけないけど、何から取り組めば良いかわからない。

DPP対策をビジネスチャンスにも活かしたい。

製品のデータ管理が煩雑で、手間とコストがかかっている。

デジタルプロダクトパスポート(DPP)とは?

デジタルプロダクトパスポート(DPP)とは、製品一つひとつに固有のデジタルIDを付与し、その製品の原材料調達から製造、使用、
廃棄、リサイクルに至るまでの全ライフサイクル情報をデジタル化する仕組みです。この制度は、製品の透明性を高めて資源の循環利用を
促し、循環型経済(サーキュラーエコノミー)の実現と持続可能性の向上に貢献することを目的としています。EU(欧州連合)が
主導して導入を進めており、将来的にはEUで販売されるほぼすべての商品にDPPの導入が義務付けられる予定です。

2027年からEU内で販売されるテキスタイル製品にはDPPが必須に

DPPは、EUが2024年に正式に採択・発効した「持続可能な製品のためのエコデザイン規則(Ecodesign for Sustainable Products Regulation:ESPR)」の重要な柱の一つとして位置づけられています。ESPRは、EU域内で販売されるほぼすべての物理的製品を対象に、
耐久性、再利用性、修理可能性、リサイクル性などのエコデザイン要件を定めており、
DPPはその要件を満たすための情報開示ツールとして機能します。

DPPの主要な情報要素

DPPに記録される情報は製品の種類によって異なりますが、一般的には製品の識別情報(固有のデジタルID)、材料構成、
製造プロセス、リサイクル情報、カーボンフットプリントなどの環境影響データが含まれます。
(DPPの標準化要件は未定のため、今後変更となる可能性があります。)
TOPPANは、DPP情報を開示するためのプラットフォーム提供に加えて、消費者接点を活用し、
顧客一人ひとりに寄り添ったパーソナライズ体験の提供や、真贋判定サービスもご提供します。

データキャリアの役割

データキャリアとは、DPPへのアクセスを可能にする「デジタルID」です。このデジタルIDを製品に統合することで、
読み取り機にかざすだけで、DPPが提供する多様な情報を取得できます。製品のライフサイクル全体にわたって、
情報を永続的に保持するため、データキャリアは廃棄時まで製品に取り付けられている必要があります。
なお、TOPPANのプラットフォームは、NFCタグやQRコードをはじめとする多様なデータキャリアに対応しております。

TOPPANのアパレル向けRFIDタグ

お客様のご要望に合わせ、最適なデータキャリアをご提案いたします。
特にアパレルでは洗濯耐性が求められることから、耐久性の高いRFIDタグのオプションもご用意しています。
副資材にRFIDタグをセットした状態でのご納品も可能です。

TOPPANのクラウド型ID認証プラットフォーム

モノにデジタルIDを付与し、デジタルIDの識別と認証、追跡、データ分析などのプロセスを通じて、サプライチェーンの可視化、企業からの情報提供による顧客接点の生成、商品の真贋判定、マーケティングの強化などを実現することが可能なプラットフォームです。

導入事例

Ratsey & Lapthornさま
英国アパレルが欧州DPP対応のため当社のID認証プラットフォーム・NFCタグを採用

1790年から続く世界で最も古いヨットセイルメーカーの一つとして知られる英国のRatsey & Lapthorn社(https://ratseyandlapthorn.com/)にて採用されました。セイル製造の際に培われた技術と素材(帆布や英国製レザー)を活かして製造されたハンドクラフトバッグコレクションにTOPPANのNFCタグが内蔵され、スマートフォンをかざすことで、DPP情報を見ることができるだけでなく、正規品判定やオーナーシップ登録・譲渡が可能です。

よくある質問

お問い合わせ