コラム

アルミスパンドレルの天井|メリットや納まり、施工事例で見るデザインのポイントを解説

ビルやマンションのエントランスなど半屋外空間の天井材として施工されるのが「アルミスパンドレル」です。

今回はアルミスパンドレルの種類や用途、採用するメリットから、耐用年数など多くの方からいただく質問についてまで詳しく解説します。採用事例で見るデザインのポイントも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。


◎◎

<目次>

■ アルミスパンドレルとは|特徴・用途とメリット
■ アルミスパンドレルのデザインは主に2種類
■ アルミスパンドレルの耐用年数・メンテナンス方法
■ .スパンドレルを天井・軒天に採用した事例
■ スパンドレルの形状と天井納まり
■ TOPPANの木目が美しい内外装用スパンドレル
■ まとめ


■ アルミスパンドレルとは|特徴・用途とメリット

アルミスパンドレルとは、天井や軒裏天井(軒天)、外壁の仕上げ材として用いられる建築材料です。目透かし張り(※)用の長尺金属パネル材を指します。

※目透かし張り:板材の継目に隙間を設ける、もしくは隙間があるように見える張り方

カーテンウォール構法における外装仕上げ材や、半屋外・屋内の天井や軒天、壁の仕上げ材として施工する事例が一般的です。アルミスパンドレルが採用されるのは、主にマンションやビル、商業施設など公共的な建物で、以下のようなメリットがあります。

・直線的でシャープなデザインを表現できる
・工業製品で品質や寸法にムラがない
・アルミスパンドレルは軽量で材料同士を簡単に連結できるため、施工効率が良く工期短縮や工事費削減につながる
・アルミスパンドレルは現場でカット・穴あけ・曲げ加工できるため、点検口設置など様々な納まりに対応できる
・アルミスパンドレルは素材の特性上耐候性が高く、さらに表面の陽極酸化塗装複合皮膜や焼付塗装によって耐用年数が長く長期間メンテナンスフリー
・サイディングとは異なり目地がない納まりなので、コーキングなどのメンテナンスが不要
・アルミは形状安定性が高いため、長尺の材料でも変形しにくい
・国土交通大臣の個別認定(防火認定)を受けているものは、特殊建築物の内装材(天井・壁材)や耐火構造・準耐火構造の建物へも使用できる

このように、アルミスパンドレルは雨や紫外線の当たる屋外やメンテナンスが行き届かない公共的な建築物などでも錆びにくく、高い耐久性を発揮します。

■ アルミスパンドレルのデザインは主に2種類

アルミスパンドレルは主に2種類のデザインに分けられます。それぞれ見た目だけではなく特徴も異なりますので、材料選定の際には比較検討しましょう。

メタル調

アルミ基材に表面保護コーティングを施したものは、基本的にアルミの素地がそのまま見た目に現れます。シャープでクールな印象に仕上がる点が特長です。

ただし、金属そのもののカラーが現れるため、デザインのレパートリーは限られます。

木目調

アルミ基材の上に木目を印刷したシート材を接着しているスパンドレルもあります。最近はシンプルモダンなデザインに木目の天井や軒天を組み合わせるデザインがトレンドで、メタル調と比べると木目調はカラーレパートリーが豊富な点も人気のポイントです。

木目調の天井は無垢材でも表現できますが、アルミスパンドレルとは特徴や性能は全く異なります。

木目調スパンドレル

  • ・軽量で施工しやすい
  • ・耐候性が高く、屋外でも定期的な塗装は不要
  • ・不燃材料として認定を受けているものが多い
  • ・表面の化粧シートは紫外線に強く変色が少ない

無垢材(不燃木材含む)

  • ・不燃材料として認定を受けている不燃木材は、重くてコストが高い
  • ・不燃木材は経年によって薬剤が滲み出る白華現象が発生しやすい
  • ・防腐防虫剤を注入している木材も、屋外では5年程度で保護塗装が必要
  • ・無垢材は紫外線による経年変化が大きい

最近は印刷技術の進歩により、アルミスパンドレルの化粧シートは木目がリアルで艶も抑えられています。そのため、耐久性やメンテナンスの観点から天井や軒天の仕上げ材としてアルミスパンドレルは多くの現場へ採用されているのです。

【ポイント】
TOPPANは印刷会社として培った印刷技術を活かし、リアルな木目を表現できるアルミスパンドレルを製造しております。

デザインラインナップも豊富で、以下の中からお選びいただけます。
・幅:60/100/120/150/200mm
・デザイン:シート目地タイプ/アルミ目地タイプ/目地なしタイプ
・カラーラインナップ:135種

■ アルミスパンドレルの耐用年数・メンテナンス方法

表面が化粧シートやコーティング材で保護されているアルミスパンドレルは、原則メンテナンスフリーです。アルミ基材が露出するほどの深いキズがつかない限り、「10〜15年」は見た目・性能どちらも大きな変化はありません。

アルミスパンドレルは衝撃を受けると凹む点が欠点ですが、天井や軒天は人の手に触れたり物がぶつかったりするリスクがほぼなく、特に屋外でも直射日光や雨に当たりにくいことから、長期間性能を維持できます。

ちなみに、アルミスパンドレルは現場塗装や年数が経った後の塗装メンテナンスはせず、劣化したら張り替えるのが基本です。

【ポイント】
TOPPANのアルミスパンドレルは、それぞれ耐候性の異なる「内装・準外装・外装(R)仕様」を取り揃え、施工場所に応じて製品をお選びいただけます。

製品の保証期間は、外装仕様は10年、準外装および内装仕様は2年です。屋外への施工には、従来製品からさらに耐候性を高めた外装R仕様をおすすめします。

◎◎

■ スパンドレルを天井・軒天に採用した事例

TOPPAN製品の採用事例から、デザインの効果やポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ダイナミックな木目の軒天が主役

こちらはまるで宙に浮いたようなダイナミックな天井を木目調のアルミスパンドレルで仕上げた事例です。無機質な素材でまとめたシンプルモダンな外観に、ナチュラルな木目がアクセントとして効いています。

大きな庇を木目に

こちらは壁から連続するように取り付けられた庇状の大きな屋根裏をスパンドレルで仕上げた事例です。

正面に向かって開かれるように斜めに屋根が設けられているため、雨が吹きつけるリスクも想定できますが、耐候性の高いアルミスパンドレルでしたら長期間メンテナンスせずに美観と性能を保てます。

屋内外の天井で空間の連続性を強調

エントランスホールには植栽で彩られたシンボリックな円柱がそびえたちます。スパンドレルの上に水面加工を施したステンレス板を張り、緑の映り込みや水面の揺らぎを表現しました。

ダークブラウンで高級感を演出

こちらはマンションの室内共用部天井にTOPPANのスパンドレルをご採用いただいた事例です。重厚感や高級感を演出するために、ダークブラウンを選定しました。天井と色を合わせて既存サッシの枠に木目シートを貼った点もポイントです。

部位ごとの素材を揃えて統一感のあるデザインに

こちらは半屋外の天井材と、正面サイン、入り口横の目隠し用腰壁の仕上げ材を統一した事例です。

TOPPANでは木目調アルミスパンドレルと同じ化粧シートを用いて、フラットパネルやルーバー、リブパネルを製造しています。そのため、こちらのように空間のトータルコーディネートが可能です。

■ スパンドレルの形状と天井納まり

スパンドレルを天井や軒天へ採用する場合、一般的にはパネルの貼り方向と直行するように野縁(のぶち)となる軽量鉄骨(LGS)を組み、その上にスパンドレルを固定します。野縁ピッチはスパンドレルの幅や長さによって異なるため、設計の際には注意が必要です。

◎◎

■ TOPPANの木目が美しい内外装用スパンドレル

TOPPANではリアルな木目と高い品質を備えた木目調スパンドレル「FORTINA」を製造しております。

【TOPPANのスパンドレル9つの強み】
・最新の印刷技術によってリアルな木目と質感を表現
・廻り縁やジョイナーなどの専用部材が充実しているため、様々な納まりに対応可能
・スパンドレルと同じ化粧シートでルーバーとのトータルコーディネイトが可能
・国土交通大臣の不燃認定取得済み(NM-5462)
・豊富なサイズレパートリー(幅60/100/120/150/200mm)
・15種類以上の木目柄ラインナップ(内装用は80種類以上)
・低汚染なオレフィンシートによる環境配慮性(塩ビよりも製造過程のCO2排出量が少なく、燃焼時に有毒ガスが発生しない)※準外装・内装用のみ
・屋外環境でも長期間美観と性能を維持でき光沢を抑えた「外装R仕様」
・アルミ材へ直接印刷して折り曲げ加工したリブ形状のFORTINA Legg(フォルティナレッジ)

デザイン性・施工性・耐久性のどれも兼ね備えたアルミスパンドレルをお探しの方は、ぜひTOPPAN製品のご採用をご検討ください。

■ まとめ

アルミスパンドレルの中でも、最近トレンドなのが板張り天井を再現できる木目調スパンドレルです。デザイン性や施工性、耐久性においてメリットがあるため、様々な建物へ採用されています。

TOPPANでは、施工性・デザイン性だけではなく、環境にも配慮した内外装用建材を開発・製造しております。「人に長く愛される建物」や「環境に優しい建築」、「街のシンボルになる建築」の材料選定でお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

2025.03.24

新着記事 LATEST ARTICLE
    人気記事 POPULAR ARTICLE