シャープな外観におすすめの「スパンドレル」天井・軒天・壁の納まりや耐用年数を解説
スパンドレルは、建物のデザインを決める内外装材です。
天井や軒天、壁材として多くの建築物へ採用されています。
そこで本記事では「スパンドレル」の基礎知識から材料選定のポイント、金属サイディングやカーテンウォールとの違い、採用前に知っておいていただきたいポイント、納まりについて解説します。
下地の設計や耐用年数、耐候性・デザイン性の高い製品も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
<目次>
■ スパンドレルとは
■ 金属サイディング・カーテンウォール・ルーバーとの違い
■ スパンドレルのデメリット・注意点とその対策
■ 耐候性・デザイン性の高いTOPPANのスパンドレル
■ スパンドレルの納まりと張り仕舞|天井・軒天・壁
■ 【FAQ】スパンドレルに関するよくある質問
■ まとめ
■ スパンドレルとは
スパンドレルとは、主にビルやマンション、商業施設など中規模以上の建築物に内外壁や軒裏天井、半屋外空間や室内の天井仕上げ材として使用される建築材料です。
目透かし張り※用に加工した長尺の金属製化粧板を指します。
※目透かし張り:パネル材の継目(連結部分)に隙間が開く納まり
金属板は不燃材料に指定されており延焼を防ぐ効果があるため、外壁へ採用されるのが一般的です。
スパンドレルのメリットは主に4点です。
・アルミニウム合金押出形材で凹凸があるため、通常のフラットなアルミ板材よりも高い強度を発揮できる(外装仕上げ材への使用も可能)
・目透かし張りによって生まれる規則的なラインでシャープな印象をプラスできる
・軽量で搬入・施工効率が良い
・アルミニウム基材の上へ何層も皮膜されているため、腐食に強くメンテナンスフリー(陽極酸化塗装複合皮膜や化粧シート張り)
これらのメリットによって、意匠性が求められて紫外線や雨風にさらされる過酷な環境下でも仕上げ材として採用できるのです。
■ 金属サイディング・カーテンウォール・ルーバーとの違い
同じく金属製の仕上げ材として採用されるのが、金属サイディング・カーテンウォール、そしてルーバーです。
一見、スパンドレルとの違いが分かりにくいものもありますが、施工部位や形状に違いがあります。
金属サイディング
金属サイディングは外壁へ使用されるパネル材の総称であり、スパンドレルはそのうちの一つです。
ただし、スパンドレルは天井などの水平面にも施工できるのに対して、金属サイディングは原則、外壁にしか施工しません。
カーテンウォール
カーテンウォールとは、非耐力壁(建物荷重を負担しない壁)の一種で、近代建築で多くに採用されている構法です。
建物の内外部をカーテンのように仕切ることが名称の由来と言われています。構造上取り外しできる納まりになっており、材質は金属パネルだけではなく強化ガラスなどが用いられます。
また、カーテンウォール構法にスパンドレルが仕上げ材として使われる事例は珍しくありません。
つまり、カーテンウォールとスパンドレルは違うものではなく、構法と材料という位置付けです。
ルーバー
ルーバーは格子を構成する細長い部材であり、パネル材であるスパンドレルとは形状が全く異なります。
ルーバーは平行に隙間を開け視線や風が抜けるように設置するため、仕上げ材としてだけではなく空間を緩やかに繋げる間仕切りや目隠しの用途として採用される事例も少なくありません。
【ポイント】
TOPPANは、同素材・同カラーラインナップでスパンドレルとルーバーを製造しているため、トータルデザインが可能です。
■ スパンドレルのデメリット・注意点とその対策
スパンドレルは軽量で意匠性も高い人気の内外装材ですが、採用前に押さえておくべきデメリットや注意点もあります。
では、対策方法と合わせて詳しく紹介します。
深いキズがつくとサビ(腐食)が発生する
アルミニウムは金属の中でもサビにくく腐食しにくい素材です。また、スパンドレルは表面を陽極酸化塗装複合皮膜やデザインシートで保護しているため、通常の環境下ではサビのリスクはありません。
万が一保護層が破断しても、アルミニウムは空気中で酸化アルミニウムを自己生成して表面を保護する特長があるため、すぐに腐食が進むリスクは低いです。
ただし、アルミニウム基材が長期間空気にさらされれば、薄い酸化アルミニウム層が破れて、徐々にサビ(アルミの場合は白サビ)始めてきます。
そのため、スパンドレルは深いキズのつくリスクが高い外壁の低い部分へは採用せず、建物の上部や天井へ施工しましょう。
また、万が一深いキズがついた場合にサビや腐食のリスクを抑えるために、軒下など雨風が当たりにくい場所へ採用することもおすすめです。
局部的な耐衝撃性は高くない
アルミニウムは比重が軽い上に比強度※が大きいため、軽量で高耐久な金属として建築分野に限らず自動車や鉄道の素材としても採用されています。
※比強度:密度(単位重量)あたりの引っ張り強さ
金属の種類 |
比重 |
比強度 |
アルミニウム |
約2.7 |
11.5程度 |
鋼 |
約7.8 |
5.4程度 |
ステンレス鋼 |
約7.7 |
60〜70程度 |
銅 |
約8.9 |
2.7程度 |
ただし、局部的に衝撃を受けると変形する可能性があるので注意が必要です。
特に外装材として使用する場合は、飛来物などで凹んだりキズついたりするリスクがあります。
そのため、スパンドレルは衝撃を受けるリスクが低い人の手が届かない場所や飛来物の被害を受けにくい場所へ採用しましょう。
表面の化粧シートは温度・湿度変化に弱い
スパンドレルの表面に化粧シートが接着されているタイプは、超高温・超低温環境においてはあまり強くありません。
局部的に高温や氷点下の環境に長期間さらされると、シートが伸縮してひび割れたり変色・変形する可能性があります。極端に湿潤な場所(常に水分と触れ合う場所)も同様です。
そのため、表面に化粧シートが接着されているスパンドレルを採用する場合は、空調機器などの吹き出し口や電球の近く、豪雪地帯、水辺など高湿度な場所は避けましょう。
塩害リスクがある
鉄ほどではありませんが、アルミニウムも塩害※の影響を受ける可能性は避けられません。
※塩害:海に近いエリアで潮風に含まれた塩分によって、建物が部分的に劣化・腐食する現象
ただし、表面が皮膜されているアルミニウムは塩害の進行がほとんどありません。そのため、沿岸エリアなどにスパンドレルを採用する場合は、特にキズに注意しましょう。
【ポイント】
TOPPANのフォルティナ スパンドレルは、陽極酸化皮膜層・アクリル塗装層を付与したアルミニウム基材の表面に、業界最高水準の耐候性能と意匠性を併せ持つ「外装R仕様シート」をお使いいただけます。
■ 耐候性・デザイン性の高いTOPPANのスパンドレル
TOPPANは凸版印刷株式会社として培った印刷技術を用いて、高いデザイン性を持つ耐候性に優れたスパンドレルを製造しています。
【TOPPANのスパンドレル6つの強み】
・最新の印刷技術によって再現したリアルな木目と質感
・豊富な商品レパートリーによる様々な納まり・デザインを実現できる多様性(ルーバー・スパンドレル・フラットパネル・リブパネル(フォルティナレッジ))
・豊富なサイズレパートリー(スタンダード:60/100/120/150/200mm、フラット:100/120/150mm)
・20種類以上の木目ラインナップ(内装用は80種類以上)
・低汚染なオレフィンシートによる環境配慮(塩ビよりも製造過程のCO2排出量が少ない・塩素を含まないため燃焼時に有毒が発生しない・VOC※の一因である可塑剤を含まない)※準外装・内装用のみ
・耐候性をアップさせ屋外環境でも長期間「シート表面のクラック・各層の密着低下・絵柄の退色や変色」を抑制した「外装R仕様」
※VOC:揮発性有機化合物の略称で、光化学オキシダントやPM2.5など空気汚染の原因物質
「建物の美観を長期間維持したい」「多彩な設計デザインを実現させたい」という方は、TOPPANまでご相談ください。
■ スパンドレルの納まりと張り仕舞い|天井・軒天・壁
スパンドレルは、天井や軒天、壁(壁際)や下り壁によって納まりや端部の張り仕舞いが異なります。
TOPPANでは、角付けや入隅・出隅に対応できる付属品も取り揃えておりますので、様々な納まりを実現できます。
製品カタログでは細かい納まり図をご確認いただけますので、ぜひ参考にしてください。
■ 【FAQ】スパンドレルに関するよくある質問
TOPPANのスパンドレルは、数多くの建築物へご採用いただいております。そこで、お客様よりよくいただく質問を紹介します。
Q.下地(野縁)の方向やピッチの決め方は?
スパンドレルの下地(野縁)方向は、パネルの貼り方向と直交するようにLGS(軽量鉄骨)で組むのが通常です。当社では、野縁のピッチを900mm程度で推奨しております。
■ まとめ
スパンドレルは建物のデザイン性を決める内外装仕上げパネル材です。
絵柄や幅によって建物の印象は大きく変わります。また、施工場所によっては高い耐候性が欠かせません。サビなどの劣化リスクを踏まえて、長期間美しさを保てる場所へご採用ください。
TOPPANでは、環境に配慮したデザイン性を豊かにする建材を開発・製造しております。
高耐候性で多様な設計デザインを実現できるTOPPAN・FORTINA(フォルティナ)のスパンドレルをぜひご活用ください。
2024.10.24