飲料の充填やパッケージ製造でこんなお悩みはありませんか
飲料の長期常温保存や消費期限の延長をしたい
リサイクル可能な飲料容器に切り替えたい
商品イメージと合った環境に配慮した容器を選定したい
環境にやさしいサステナブルな飲料容器を探している
紙製容器の飲料を販売したい
新しく飲料分野への参入を検討している
オリジナルの飲料を製造・販売したい
飲料の充填場所の相談をしたい
飲料の製造・充填だけでなくパッケージのデザインも含めて提案してほしい
カートカンとは
カートカンとは、ヨーロッパで生まれTOPPANが日本国内向けに改良した円柱状の紙製飲料容器です。
アルミなどの金属類を使わずに、GL FILMで劣化を防ぎ、常温流通と長期保存を実現します。
環境配慮型容器として1996年から流通を開始し、現在、さまざまな飲料のパッケージとして広く普及しています。
原料となる紙に間伐材を含む国産材を30%以上利用しており、「間伐材マーク」を取得。積極的な環境活動を推進する飲料メーカー、食品メーカーなどで採用が拡大しています。
TOPPANではカートカンのパッケージ製造だけでなく飲料の充填業務も含めて対応いたします。
とことん環境に配慮し常温での長期保存も可能なカートカン
カートカンは間伐材マークの付与が可能で、企業の環境活動のイメージUPに貢献します。またリサイクルマークとして「紙パックマーク」が付与され他の紙パックと同じリサイクルルートで回収でき、トイレットペーパーなどへリサイクルされます。
無菌充填を採用し、内容物の変質を抑え、食品の持つ風味や栄養分などを損なわず、加えて「GL FILM」を使用しすることで最高の酸素バリア性を誇り常温での長期保存を実現しています。

カートカンの特徴
- 1
- おいしさ長持ち、差別化できるエコな容器
カートカンは国産間伐材から作られた用紙を使用しています。紙パックとしてリサイクルができ、環境にやさしい容器です。
円柱型のカートカンの側面には一周切れ目のないデザインができ、四角柱型の容器とは違った高級感があります。
カートカンの内側はアルミではなく、TOPPANが独自に開発したGL FILMを使用しており、酸素バリア性が高く、常温流通でも長期保存性に優れています。
カートカンは国産間伐材から作られた用紙を使用しています。紙パックとしてリサイクルができ、環境にやさしい容器です。
円柱型のカートカンの側面には一周切れ目のないデザインができ、四角柱型の容器とは違った高級感があります。
カートカンの内側はアルミではなく、TOPPANが独自に開発したGL FILMを使用しており、酸素バリア性が高く、常温流通でも長期保存性に優れています。

- 2
- 「植える⇒育てる⇒収穫する」緑のサイクルを循環 TOPPANは、カートカンの売上の一部を「緑の募金」として寄付しています。カートカンの普及は日本の森林育成にもつながり、企業のサステナビリティ向上に貢献できます。
TOPPANは、カートカンの売上の一部を「緑の募金」として寄付しています。カートカンの普及は日本の森林育成にもつながり、企業のサステナビリティ向上に貢献できます。

- 3
- 内容物の調合や飲料の充填にも対応
パッケージの製造だけでなく、内容物の調合、品質管理、アセプティック充填による飲料の充填作業も一括対応します。国内東西2拠点に業許可をもつ工場を保有しています。
商品ができるまでのプロセスは2通りございます。お客さまのニーズに応じたお取引形態をご提案します。
①OEM方式:自社で内容液(レシピ)をお持ちのお客さまから原料とレシピをお預かりして弊社で製造します。
②ODM方式:内容液の開発から依頼したいお客さまや品質保証にお困りのお客さまには、商品のレシピ開発から生産、品質保証もご対応します。
パッケージの製造だけでなく、内容物の調合、品質管理、アセプティック充填による飲料の充填作業も一括対応します。国内東西2拠点に業許可をもつ工場を保有しています。
商品ができるまでのプロセスは2通りございます。お客さまのニーズに応じたお取引形態をご提案します。
①OEM方式:自社で内容液(レシピ)をお持ちのお客さまから原料とレシピをお預かりして弊社で製造します。
②ODM方式:内容液の開発から依頼したいお客さまや品質保証にお困りのお客さまには、商品のレシピ開発から生産、品質保証もご対応します。

- 4
- 「企業の森」間伐材活用モデルの構築もサポート
お客さまのCSR活動の一環での保全整備を行っている「企業の森」の間伐材活用モデル構築のサポートも可能です。企業の森から伐採された間伐材をカートカンの用紙の材料に活用できます。
また弊社は、森を育む紙製飲料容器普及協議会(もりかみ協議会)の活動も行っており、お客さまと一緒に地球環境保全への取り組みを実施しています。
お客さまのCSR活動の一環での保全整備を行っている「企業の森」の間伐材活用モデル構築のサポートも可能です。企業の森から伐採された間伐材をカートカンの用紙の材料に活用できます。
また弊社は、森を育む紙製飲料容器普及協議会(もりかみ協議会)の活動も行っており、お客さまと一緒に地球環境保全への取り組みを実施しています。

ご支援内容
-
容器のデザイン 製品コンセプトをヒアリングし、コンセプトに合ったパッケージデザインや表面加飾デザインをご提案します。
-
内容液のご提案 飲料のレシピをお持ちでないお客さまには汎用レシピや飲料メーカーのご紹介も可能です。
-
調合・充填・包装作業 全国2拠点の工場で業許可(清涼飲料水製造業・乳酸菌飲料製造業・乳製品製造業・乳処理業・有機JAS)を取得しており、クリーンな環境で飲料の無菌充填を行います。
-
贈答品用外装の企画・製造 容器への飲料の充填だけでなく、贈答品用のパッケージのデザインや製造もご提案します。
-
贈答品のアッセンブル加工 複数の商品を組み合わせるアッセンブル作業や、手作業での商品包装作業なども対応可能です。
-
プロモーションの企画 商品の販売促進施策もご提案できます。
ご支援の流れ
ご要望の作業内容をヒアリングさせていただき、最適な拠点・作業工程を設計してご提案いたします。
-
STEP 1
ヒアリング
ご検討中の「内容物」「内容量」「数量」「時期」をご開示頂き、商品化にむけた課題を整理いたします。また、カートカンの製造条件を弊社より提示し、内容物開発のご参考として頂きます。
-
STEP 2
内容物試作
お客さまで試作されたレシピを実際の充填機でカートカン容器に充填し、ライン適性の確認と経時評価(賞味期限設定などに活用)を行います。
-
STEP 3
お見積
充填テストに基づき、カートカン容器と受託充填加工賃のお見積をいたします。
-
STEP 4
容器デザイン検討
評価期間中に商品コンセプト・販路に合った容器デザインのご提案を行うことも可能です。
-
STEP 5
ご契約・製品規格協議
商流の最終確認、製造委受託における契約書の締結をします。
-
STEP 6
製造開始
容器デザイン入稿(受領より1.5~2.0ヶ月)調合・殺菌・充填
よくあるご質問
カートカンをご検討中のお客さまからお寄せいただくご質問です。
-
カートカンで製品化できる内容物の種類を教えてください。
「清涼飲料水」カテゴリーでの内容物が可能です。乳飲料・乳酸菌飲料・炭酸飲料は充填できません。
-
お酒(酒類)は充填できますか?
製造許可がないため、現在はできません。
-
カートカンを飲料以外の用途で使用したいのですが。
カートカンは清涼飲料を充填する目的で開発されており、現在の製造設備は清涼飲料以外対応ができません。飲料以外の製品での製品化をご検討の場合、「開発案件」としてお話を承ります。
-
カートカンの充填工場はどこにありますか?
株式会社トッパンパッケージングサービスの2工場で製造しております。袖ヶ浦ビバレッジ工場(千葉県)、宮田工場(福岡県)にございます。※トッパンパッケージングサービスはドリンクゼリーの受託充填も承ります。(嵐山工場・九州工場)
-
規程のサイズ以外の対応は可能ですか?
現在は3種類のサイズのみの対応となります。125ml、160g、195g
-
ホット販売・レンジ加熱は可能ですか?
自動販売機での「空気加温」での販売は可能です。店頭での「ホットウォーマー」での販売は機器のタイプにより異なりますのでご相談ください。電子レンジでの加熱は容器が焦げることがありますため推奨しておりません。
-
凍らせることはできますか?
できません。
-
冷水につけて冷やすことは可能ですか?
できません。容器の端面より水分が含浸し、ふやけてしまい内容液が漏れる可能性があります。また、長時間冷水につけることは衛生上お勧めできません。
-
カートカン容器の原材料に特定の国産材・間伐材を使用することはできますか?
カートカンに使用している用紙は、専用のものでありスペックを変更することはできません。ただし、特定の間伐材のご使用については過去実績があり、詳細な条件などを協議の上ご使用いただける可能性はありますのでご相談ください。※FSC認証について、カートカンの用紙は認証を受けておりません。