コラム

企業防災を見直しませんか?
必要な防災備蓄をご紹介

自然災害は発生の予測が難しく、発生後は大きな影響を受けることになります。そのため日頃から備えておき、被害を最小限にすることが必要です。特にオフィスで被災した場合、防災対策は従業員を守ることや、職場の復旧を素早く行うことにつながります。
今回は備蓄品に焦点を当て、企業が行うべき防災対策について解説します。


備蓄の目的

企業に防災備蓄品が必要な理由の一つとして、従業員が数日間オフィスで生活する可能性があることが挙げられます。特に首都圏では多くの帰宅困難者の発生が見込まれており、過去の震災でも大規模な道路渋滞が生じた事例があります。そのため災害時には分散した帰宅が必要とされます。自治体によっては、企業は従業員が3日間事業所内で待機できるよう、必要な物資を備蓄することが推奨されています。

必要な備蓄品は?

企業で備えておくべき物資の一例を、TOPPANエッジがおすすめする備蓄品と合わせて紹介します。

食料品・飲料水

食料品は、缶詰や乾パンなどの長期保存が可能なものを備蓄することが必要です。1日あたり3食分用意しましょう。飲料水は1人あたり、1日3L必要とされています。保管の際は、直射日光を避けた涼しい場所で保存しましょう。
食料品・飲料水ともに賞味期限を定期的に確認し、交換することが必要です。

TOPPANエッジでは、空気から水を分離して飲料水を生成するウォーターサーバー「AIRLITH」を取り扱っています。災害時に電気と水道に被害を受けた場合、一般的に電気の復旧の方が早い傾向にあります。「AIRLITH」は電源さえあれば飲料水を生成することができるため、断水時に役立ちます。通常時にはウォーターサーバーとして使うことができます。

医療用品・衛生用品

包帯や消毒液、ばんそうこうなどを含む応急手当てキットを用意しておくと、負傷した際に役立ちます。また、断水した場合はトイレの使用が難しくなるため、ポータブルトイレが必要です。使用期限があるため、定期的に確認して交換しましょう。
加えて、ウェットティッシュやティッシュペーパー、消毒液などを用意しておくと、衛生面でのリスクやストレスを軽減できます。

生活必需品

停電に備えて、LEDランタンや懐中電灯などの電源無しで使うことができる照明を用意しておくことが必要です。替えの電池も合わせて用意しておくとさらに安心です。
また、携帯電話は災害時に情報源として重要なライフラインとなるため、充電できるように発電機や高速充電器を用意しておくことも効果的です。
冬場の災害時には停電した場合、暖房が使えなくなる可能性があるため、毛布やカイロなど防寒対策用品で体温を保つことも必要になります。

TOPPANエッジでは、太陽光で充電できるLEDライトを取り扱っております。長時間点灯可能で、軽量なため持ち運びに最適です。簡単にたたむことができ、コンパクトなので収納にも困りません。空間になじむデザインのため、通常時はインテリアとして使うこともできます。

安全装備

地震が生じた際、落下物から身を守るためにヘルメットや防災頭巾が必要です。すぐ手に取れる場所に保管しておきましょう。
また、割れ物などに触れる可能性もあるので、軍手も用意しておくと便利です。

車載用防災用品

得意先への訪問時などで車を使用する従業員がいる場合、車を運転している最中に被災する可能性もあります。車で被災した場合、車内に閉じ込められてしまうケースや、一時避難を車内で行うケースが考えられます。そのため、社用車にも防災対策用品を用意しておくと安心です。

TOPPANエッジでは、車載用防災用品セットをご用意しております。ライトや反射材付きグローブ、救急ばんそうこうなど、あらゆる事態を想定した防災対策用品をそろえられます。

まとめて備蓄品をそろえたい

備蓄品を一括してそろえられるソリューションをご紹介します。

災害用備蓄スタンド「BISTA」

「BISTA」は、災害発生後に必要性が高い「携帯電話などの通信機器の電源」をはじめ、最大50人分の厳選した防災用品をオールインワンにそろえた備蓄スタンドです。 デザイン性が高くコンパクトなため、オフィスに置きやすい点が特徴です。
従業員のためだけではなく、DCP(地域継続計画)の視点に立ち、不特定多数の「だれか」を想定した「地域貢献型」の使い方もできます。

WEB購買管理サービス「オータスカリPro®」

「オータスカリPro®︎」とは、弊社とお取引のあるお客さま専用のWEB購買管理サービスです。万全なセキュリティ対策のもと、上記で紹介した商品をまとめて購入することができます。注文・在庫情報を「束ねる」「整理する」「可視化する」ことが可能な点が特徴です。

まとめ

今回は企業に必要な防災備蓄についてご紹介しました。従業員が安全に働く場所をつくるために、企業が防災対策を行うことは重要です。いま一度、企業防災を見直してみませんか?
サイト上に掲載が無い防災対策用品もございますので、防災対策を検討する際には、ぜひTOPPANエッジにご相談ください 。

2025.02.20