漁業DX支援サービス「InnoReef®(イノリーフ)」業務の電子化で海藻生産を支援する
漁業DX支援ソリューション
海藻養殖支援ツール「InnoReef®(イノリーフ)」は、水揚げ記録や、生育記録のデータ化で作業を効率化します。
漁業者の生産性向上を目指し、最新のデジタル技術を活用したソリューションです。
漁業DX支援サービス「InnoReef®(イノリーフ)」業務の電子化で海藻生産を支援する
漁業DX支援ソリューション
海藻養殖支援ツール「InnoReef®(イノリーフ)」は、水揚げ記録や、生育記録のデータ化で作業を効率化します。
漁業者の生産性向上を目指し、最新のデジタル技術を活用したソリューションです。
養殖に携わる皆様、こんな課題はございませんか
収穫量を手書き・手計算で 管理しており時間がかかっている
海藻の生育手法が、長年の勘・経験に依存している
生産条件・収穫データが見える化されていない
DXをはじめてみたいけれど、何から手を付けていいか分からない
水揚げ作業・海藻養殖の負担軽減を実現する漁業DX支援サービス
InnoReef®(イノリーフ)は水揚げ作業・海藻養殖の負担軽減を実現する2つのアプリからなるソリューションです。
①重量管理アプリ(漁協様向け)
手書き伝票・電卓計算・データ集計をアプリ上で完結できる機能
②生育メモアプリ(生産者様向け)
毎日の作業記録をスマホで入力・過去の記録もすぐ確認できる機能

①重量管理アプリの機能紹介
海藻生産量のアナログ管理を電子化し、省力化を図るアプリです。
漁協担当者は収穫量を手計算・手書きで管理しており負担が大きかったため、アプリにより自動化し、工数削減を実現しました。

②生育メモアプリの機能紹介
漁師さんの「船上でメモをしたい」という声から生まれた、日々の養殖活動・海環境を楽々に記録するアプリです。
これまで漁師の勘と経験に頼っていた生産工程や水産物の生育条件をアプリによって見える化、データを活用した生産を支援します。

導入事例
TOPPANデジタルの漁業DX支援サービス「InnoReef®」の導入事例をご紹介します。

モズク水揚げ時に計測重量をタブレットに入力すると、カゴの重量を差し引いた正味の収穫量が自動計算され、収穫量のレシート出力も自動で行われる「重量管理アプリ」により手作業の手間をなくし、業務の効率化を実現しました。
また、生産者の作業記録や作業分類をカレンダーから表示し、作業日・作業内容・数量などを記録可能な「生育メモアプリ」により生育状況に関するデータの蓄積が可能となり、データに基づいた生産を目指しています。
漁業DX支援サービス「InnoReef®」の特徴
- 1
- 水揚げ時の計量作業を効率化 水揚げ時に漁師ごとの計測重量をタブレットに入力すると、カゴの重量を差し引いた正味の収穫量を自動計算し、収穫量のレシートも自動で出力します。これにより、手作業の手間を省き、業務全体の効率化が可能です。
水揚げ時に漁師ごとの計測重量をタブレットに入力すると、カゴの重量を差し引いた正味の収穫量を自動計算し、収穫量のレシートも自動で出力します。これにより、手作業の手間を省き、業務全体の効率化が可能です。
- 2
- 生育状況を把握することで収穫量増に貢献 「カレンダー機能」による作業記録の迅速な確認や、「タスク管理機能」による作業日・内容・数量の記録で、生育状況を把握。藻場位置の登録や複数箇所のデータ管理など、データを活かした計画的な収穫を支援します。
「カレンダー機能」による作業記録の迅速な確認や、「タスク管理機能」による作業日・内容・数量の記録で、生育状況を把握。藻場位置の登録や複数箇所のデータ管理など、データを活かした計画的な収穫を支援します。
- 3
- 柔軟なカスタマイズ対応が可能
お客様のニーズに合わせた特注パッケージにも対応可能(別途お見積り)
さまざまな現場での効率的な生産をサポートします。
お客様のニーズに合わせた特注パッケージにも対応可能(別途お見積り)
さまざまな現場での効率的な生産をサポートします。
InnoReef®ご活用のイメージ
InnoReef®(イノリーフ)は、海藻養殖にかかる様々なシーンでご活用いただけます。

InnoReef®のメリット
-
作業効率化・生産性向上 デジタルツールの導入により、煩雑なアナログ作業を簡素化。作業時間を短縮し、データに基づく適切な生育管理で収穫量の向上を図ります。
-
データ利活用 収穫や作業記録がデータとして保存されるため、既存システムとの連携が容易になります。また、これらのデータを活用することで、漁業全体の運用効率がさらに向上します。
-
ブルーカーボンクレジット創出 記録データは、ブルーカーボンクレジットの申請に必要な資料作成の手助けにもなり、環境保全活動の推進に寄与します。
ブルーカーボンについての概要はこちら
ご支援の流れ
ご利用開始までのおおまかな流れになります。
-
STEP 1
ヒアリング
概要のご説明および、課題確認等の事前ヒアリングをさせていただきます。
-
STEP 2
トライアル
実際にデモ環境でのお試し利用を行っていただき、導入をご検討いただけます。
-
STEP 3
申込書提出
サービス仕様書・利用規約に同意いただき、申込書をご提出いただきます。
-
STEP 4
利用端末・
通信環境の用意お客さまにてご利用端末と通信環境をご用意いただきます。
重量管理アプリ:iPad+SIMカード
生育メモアプリ:個人のスマートフォンがご利用できます。 -
STEP 5
アプリケーションダウンロード
重量管理アプリ:ストア配信されている専用アプリケーションをダウンロードいただきます。
生育メモアプリ:公式LINEアカウントを作成いただきます。 -
STEP 6
アカウント発行・導入操作説明
TOPPANデジタルよりアカウント発行と導入操作説明をさせていただきます。
-
STEP 7
ご利用開始
いよいよご利用開始となります。
よくある質問
よくある質問をご紹介します。
-
導入事例のある沖縄県以外でも利用可能でしょうか
可能です。沖縄県うるま市の開発・サポートメンバーを中心に、多数の全国拠点でサポートします。
-
導入事例のあるモズク以外の海藻養殖でも利用可能でしょうか。
類似した養殖方法のものでしたら、利用することは可能です。カスタマイズ等も可能ですので、まずはご相談ください。
-
重量管理アプリ、または生育メモアプリ単体での導入も可能でしょうか。
はい、可能です。ぜひ「お問い合わせ」よりお気軽にご相談ください。
-
導入にあたっての費用はどのくらいでしょうか。
提供内容により異なるため「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
-
他のシステムとの連携は可能でしょうか。
ファイル連携、API連携など可能ですのでご相談ください。現在、ファイル連携については実績があります。