防災学習・災害対策の課題
防災意識の維持・向上で、災害発生時に備えたい
よりリアルな体験で、自然災害対策を自分ゴトとして感じてもらいたい
参加者に意欲を持って防災訓練・災害対策研修・講習に臨んでもらいたい
災害体験VRコンテンツ入りのヘッドマウントディスプレイをご提供
災害体験VRは、いつ起こるか分からない自然災害のうち、地震/津波/風水害の3つのコンテンツが体験できるツールです。
地震発生時の屋内外の様子、津波が市街地に到達した際の映像、豪雨に伴う様々な自然災害発生の様子を高精細のVRで再現し、疑似的に災害発生時の状況や恐ろしさを体験頂く事ができます。
映像を見るだけよりも没入感があり、自然災害の恐ろしさや対処法をリアルに体験してもらうことで、
体験者の防災意識を向上させることに貢献します。
導入方法は簡単。
VRを体験できるヘッドマウントディスプレイ(VRゴーグル)に再生用アプリをセットでご納品。
到着後すぐ防災教育にお使い頂けるパッケージです。
VR映像は「安全道場VR」などの製作により培ったVR表現技術により、リアルに近い災害の様子を再現しています。また、本製品は映像と効果音のみで構成されているため、母国語が日本語でない人も体験でき、防災意識を高めることができます。

災害体験VR ご利用シーン

地震や津波など、いつ何時発生するかの予測が難しい自然災害に備えるには、企業・事業所単位やオフィスメンバー同士で避難や対応についてのディスカッション・ルール策定を行っておくことも重要です。
職場やオフィスビル、教育機関の防災訓練や防災教育時に
災害体験VRを併用することで、当事者意識の醸成とより高い教育効果が見込めます。
通常の研修・授業と一線を画する危機体感で、いつ起こるか分からない災害への意識を高めます。

地域のイベントでの防災関連ブースの出展や、防災の日などに合わせて行われる各種イベントで、地震体験車などの災害体験の一環として活用いただくこともできます。
地域住民へより防災対策を普及させる施策として好評です。

市役所や防災体験施設の設備としての導入も可能です。
住民への防災教育として、展示や講習会に加え、啓蒙コンテンツとして手軽に活用いただけます。
ご提供中のVR災害体験コンテンツ
- 1
- 地震体験 地震は非常に身近な自然災害であり、揺れ発生時の家具・家屋の倒壊、落下物、火災、避難中の負傷、津波など、二次災害対策も含めた様々な対応を学習する必要があります。さらに大震災が発生した際の死傷者は計り知れないものがあり、この点においても防災学習が必要な災害であると言えます。災害体験VRでは大震災が発生した際の体験を収録しており、リアルに近い体験が可能です。
地震は非常に身近な自然災害であり、揺れ発生時の家具・家屋の倒壊、落下物、火災、避難中の負傷、津波など、二次災害対策も含めた様々な対応を学習する必要があります。さらに大震災が発生した際の死傷者は計り知れないものがあり、この点においても防災学習が必要な災害であると言えます。災害体験VRでは大震災が発生した際の体験を収録しており、リアルに近い体験が可能です。

- 2
- 津波体験
地震などの直後に発生することのある津波。海抜の低い地域は特に、市街地でもその備えが必要なことは周知の事実です。災害体験VRでは市街地に津波が到達した際の様子をコンテンツ化しています。VR体感でその恐ろしさ触れ、津波災害への意識を高めます。
地震などの直後に発生することのある津波。海抜の低い地域は特に、市街地でもその備えが必要なことは周知の事実です。災害体験VRでは市街地に津波が到達した際の様子をコンテンツ化しています。VR体感でその恐ろしさ触れ、津波災害への意識を高めます。

- 3
- 風水害 風水害とは、強風・大雨・台風といった気象現象に伴い発生する冠水、洪水や暴風などさまざまな災害の総称です。災害体験VRでは豪雨に伴って発生する自然災害を収録。その恐ろしさを体感します。
風水害とは、強風・大雨・台風といった気象現象に伴い発生する冠水、洪水や暴風などさまざまな災害の総称です。災害体験VRでは豪雨に伴って発生する自然災害を収録。その恐ろしさを体感します。

希望小売価格
208,000円(税抜き) |
---|
- 価格改定のお知らせ
- 平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
- 価格の維持に努めてまいりましたが、昨今の仕入れ価格の高騰が続いており、
- 現状の価格を維持することが困難な状況となり
- 誠に勝手ながら2025年3月1日より
- 本商品の価格を改定させていただくことになりました。
- 198,000円(税抜き)/1台
- ↓
- 208,000円(税抜き)/1台
- 新しい価格については、3月1日以降のご注文分より適用となります。
ご提供までの流れ
ご発注から1か月程度の納期でご提供致します。
※ご発注の数量、端末の在庫状況によりご提供までの期間は変動する場合があります。
※2025年1月に終了したキャンペーンの期間中にご注文いただいた分に関しましては、
3月中旬~3月末になります。
-
STEP 1
お問い合わせ
お問い合わせフォームよりご連絡ください
-
STEP 2
仕様・数量の確定、お見積り
納品台数、複数言語対応など納品条件についてお伺いした後、お見積りをお送り致します。
-
STEP 3
ご発注~発送
ご発注を頂き次第、端末の手配・設定作業を行い発送作業を行います。
-
STEP 4
ご納品
ご指定のお届け先に、端末一式をお送り致します。
※時期・台数によって納期が異なります。
よくあるご質問
-
発注は何台から可能ですか?
ご発注は1台から対応させて頂きます。
-
レンタルやリース、コンテンツのみの販売はしていますか?
現在はレンタル、リース、コンテンツのみのご提供はしておらず、アプリケーションをインストール済みの本体販売のみとなります。
-
既に制作済みのVR映像を購入した端末で再生できますか?
当方にてVR映像データをキッティングさせていただきますので、ご相談ください。
-
防災学習に使うことはできますか?
本コンテンツ内に防災知識の講義等は収録されておりませんが、災害の恐ろしさをリアルに体感頂く事で、防災学習の意欲向上・防災イベント参加意欲向上・防災備品の見直しなど、今後の態度変容を見込むことができます。 既存の防災学習をより効果的にするため、または防災意識自体の醸成のため、災害体験VRをご活用ください。 また、TOPPANでは防災学習用コンテンツを複数ご用意しております。災害体験VRで感じた危機感を「その場限り」にしないよう、合わせてご検討いただければ幸いです。
>小中学生向け デジタル防災教育・学習システム「デジ防災®」
>大人も楽しく防災学習 リモート型防災アトラクション®