デジタルドリルの採択・選定でこんな課題をお持ちのご担当者様へ
保護者負担で利用したい
学校単位で契約できるデジタルドリルを探している
デジタルドリルを単年度契約で利用したい
年度途中からでも申し込み・利用開始できるデジタルドリルを探している
教材費の徴収に関する業務負荷や学校徴収金の管理リスクを低減したい
申込から利用開始までの時間を短縮したい
お申し込みからお支払いまで
【STEP2 利用登録】申込内容について、TOPPANより
確認のお電話を差し上げたのち、
管理者用アカウント等をメールにて送付いたします。
【お渡しする資料】
・学校情報通知書
・マニュアル
・お支払い関連の書類(学校・保護者向けご案内)
【利用登録作業】
マニュアルに沿って
管理者アカウントにて児童生徒用のアカウント作成・クラス設定等を実施してください
管理者アカウントにて児童生徒用のアカウント作成とクラス設定をマニュアルに沿って行ってください。
▼
!アカウント発行完了!
【STEP3 利用開始】設定が完了次第、navima利用が開始できます。
navima利用料については保護者から徴収させていただきます。
navimaの利用を開始する前にに必ず利用料と徴収方法について学校から保護者へご案内ください。
【STEP4 お支払い】学校徴収金サービス“学校モール”※3を利用して保護者様から利用料を直接集金いたします。
・徴収金サービスの学校アカウントを発行いたします。そちらで入金状況のご確認が可能です。
・学校から集金方法について保護者へご案内を実施してください。
・決済手段はクレジットカード・コンビニ支払い・銀行振り込み・PayPayの4種類から各保護者が選択できます。
・TOPPAN側から集金状況を確認し、芳しくない場合はその旨をお伝えいたします。その後学校から保護者へご連絡をお願いいたします。
※3 決済手段“学校モール” navimaの利用料を保護者様から直接徴収することで、可能な限り学校の手間を減らします。