【アーカイブ視聴可能】
(対談ウェビナー)
ミレニアルズ・Z世代を顧客に変える
~CXのつくり方~

2025年 2 6日(木)

【対談ウェビナー】ミレニアルズ・Z世代を顧客に変える~CXのつくり方~

顧客起点での「新しい価値(イミ)創出」はできていますか。
特に「ミレニアルズ・Z世代」はこれからの消費を担い、さらにはトレンドセッターとして時代の羅針盤となる世代と言われています。
彼ら彼女らの価値観を踏まえたCX領域の提供は、企業の存在価値を再構築する際には重要なポイントです。

本セミナーでは、2023年よりTOPPANと本領域において協業関係にあるNEW STANDARD株式会社様と共に
「ミレニアルズ・Z世代」を紐解き、そのインサイトに見えるビジネスチャンスを考えました。

合わせて、具体的な事例として、イオンリテール株式会社様、株式会社カネボウ化粧品様、大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会様との取り組みもご紹介しています。
各社様それぞれにどんな課題があり、「ミレニアルズ・Z世代」とどのようなコミュニケーション戦略を立てたのかTOPPANの担当者が語っています。
■開催日時:2025年2月6日(木)

業界問わず、新しい顧客を創造したいみなさまのヒントになれば幸いです。

ミレニアルズ・Z世代を顧客に変える~CXのつくり方~

こんな方にお勧めです

  • ●ミレニアルズ・Z世代に向けた新しい商品開発/ブランディングをしたい
  • ●ミレニアルズ・Z世代へのコミュニケーションに課題を感じている
  • ●高齢化してしまった顧客層を抱えながら、ミレニアルズ・Z世代にも商品やサービスを届けたいと考えている
  • ●インサイト調査をしたものの結果を施策(顧客体験)に生かし切れていない
  • ●顧客のインサイトが掴み切れていない

イベント概要

対談内容 ■セッション1 約20分
・ミレニアルズ/Z世代はナニを考えている?

■セッション2 約35分
・ミレニアルズ/Z世代のココロを掴むには?

♦イオンリテール:
冬のキャンペーンにてZ世代をデジタルとリアル店舗へ送客支援「メタバースイオン」
夏のキャンペーンにてご好評をいただき、今回ご紹介するのは第2弾となった冬のキャンペーン。

♦カネボウ化粧品:
KANEBO新商品の世界観を、KOL(Key Opinion Leader)へのCX体験提供からアジアへプロモーション「KANEBO GLOBAL PR TOUR IN JAPAN 2024」

♦大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会:
観光振興による地域の活性化を図ることを目的とした「源氏物語 恋するもののあはれ展」

■セッション3 約25分
・ミレニアルズ/Z世代のCXのつくり方

※アーカイブ動画では、待機映像が含まれておりますので、お手数をおかけしますが、最初の約6分程はスキップ作業くださいませ。
登壇者のご紹介 大嶋健司氏

大嶋 健司(おおしま けんじ)氏
NEW STANDARD株式会社
NEW STANDARD THINK TANK
事業責任者 Research Editor


白鳥秋子氏

白鳥 秋子(しらとり あきこ)氏
NEW STANDARD株式会社
ブランド&ビシネスデザイン事業部
事業責任者 Creative Director


岡見浩良

岡見 浩良(おかみ ひろよし)
TOPPAN 株式会社 ビジネストランスフォーメーションセンター エクスペリエンスデザイン第一本部
CXプランニング部 1T


小林正典

小林 正典(こばやし まさのり)
TOPPAN 株式会社 ビジネストランスフォーメーションセンター エクスペリエンスデザイン第二本部
OMOマーケティング部 3T


折尾大輔

折尾 大輔(おりお だいすけ)
TOPPAN 株式会社 ビジネストランスフォーメーションセンター エクスペリエンスデザイン第二本部
OMOマーケティング部 2T


川勝里佳子

川勝 里佳子(かわかつ りかこ)
TOPPAN 株式会社 ビジネストランスフォーメーションセンター エクスペリエンスデザイン第一本部
ブランドマーケティング部 3T

※本セミナーは著作権法等により保護されています。視聴URLの無断共有、録画・録音その他の複製、翻訳等の二次利用を禁じます。
※対談内容は都合により変更となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。


ミレニアルズ・Z世代を顧客に変える~CXのつくり方~