こんな課題をお持ちの人事部、教育担当部門の方へ
自社コンテンツをもっと社員教育のために利用したい
社内の資料、マニュアルは色々あるものの、研修や教育に活用できていない
社員研修用のオリジナル教材を作成したいが、リソースやノウハウが足りない
社内資料などを活用してeラーニングで社員教育を実施したい
新人育成への教え手の圧倒的な人数不足を解決したい
学習者の苦手領域を把握して、手厚くフォローをしたい
営業に基本知識・商品知識を付けさせたい
職種ごとに教材を分けて学習させたい
工場で働く先輩の知識を後輩のために技能伝承(教材化)したい
既存の社内教育資料やマニュアル、データを活用し
熟練の制作スタッフが資料やマニュアルを読み込み、貴社の課題やご要望に沿った
教育・研修に最適な教材、eラーニング用コンテンツ制作を一貫してサポートいたします

オリジナル教材作成・コンテンツ制作サービスは

貴社の教育内容に合わせて、より効果的な
教材・ドリルの設計をご提案します
テキスト形式の問題だけでなく、イラスト・写真・動画・漫画といった教材コンテンツも合わせて制作可能。eラーニングによる学習で理解をさらに促進させるドリルを制作いたします。

「完全理解・完全定着を

オリジナル教材作成・コンテンツ制作サービスの活用事例
![]() 人事部:前島 博 様 | [コア・ラーンを活用してみて]
|
![]() 得意先担当 :和田 惇志 様 | [コア・ラーンの感想]
|
>動画はこちら

![]() 滝野工場長:新谷 浩三 | [コア・ラーンの感想]
自動化が進む中で発生するトラブルは、原因がブラックボックスになってしまいがち。原因や対処法は人が判断する必要がありますが、そのためには設備の各部位の基礎知識が必須です。印刷機を稼働させるための引き出しがどれだけあるか、どれだけ正しい資料を選べるか。その理解度を上げるツールがコア・ラーンだと思います。 |
![]() 滝野工場技能士:田中 重人 | [コア・ラーンの感想]
|
>動画はこちら
推奨環境
-
管理者画面 OS:Windows10以降
ブラウザ:Microsoft Edge、Google Chrome
その他:Microsoft Excel2016以上(※)
※Microsoft Excelは、データ管理者が、一部登録作業をおこなうときのみ使用します。
※開発元様のサポートが終了している場合、推奨環境からの除外となります。 -
学習者画面 OS:Windows、iOS、iPadOS、Android
ブラウザ:Microsoft Edge、Google Chrome、Safari
オリジナル教材作成・コンテンツ制作サービスのFAQ
-
「企業向けオリジナルドリル」に掛る費用について教えてください
費用については、イニシャル費とランニング費に分かれます。イニシャル費はコア・ラーンに搭載するためのドリル制作~登録までです。
専任の制作スタッフがお客様のご要望をお聞きし、最適な学習設計となるようご提案、都度お見積りいたします。
また、ランニング費はコア・ラーンを利用していただくための費用になります。利用人数、利用期間、利用内容で金額はかかります。お客様の教育予算に合わせられるようにご提案いたします。是非、一度お問い合わせいただけますと幸いに存じます。 -
どんな資料を教材にできますか。
業務マニュアル、教育資料、商品紹介パンフレットなどの素材をコア・ラーン仕様に合わせて制作することができます。
是非、お問い合わせください。 -
実際の利用開始までの期間はどのぐらいかかりますか
問題作成からコア・ラーンへの問題登録までの目安期間として3か月間程度を頂いております。※ボリュームや仕様によっても異なります。※別途ご要望をお聞きします。 利用者や学習グループの設定については上記の期間内で準備が整います。
-
学習者ごとに、学習させたい内容も変えることはできますか。
可能です。学習者をグループに分けて、グループごとに学ばせたい学習内容(科目)を変えることで実現可能です。1つのグループは999人までと登録制限がございます。グループはいくつでも増やせます。
-
学習開始後の問題の修正・追加は可能ですか。
学習者が学習を開始したタイミングでの問題の修正はできません。問題の追加は別の単元を追加するという方法で対応は可能です。
-
4月~6月まで新人社員教育、9月~11月まで営業教育などのように学習期間と対象者を変えることはできますか。
学習期間と対象者を変更することについては問題ございません。利用開始の段階で設定内容をお聞きいたします。
-
管理者からIDの使用制限をかけることはできますか。
貴社にお渡しする「データ管理者」アカウントにて、管理者画面でIDを使用不可のステータスへ変更できます。
-
中途採用者にIDをすぐに付与することはできますか。
最初のご利用人数枠内であれば、「データ管理者」アカウントの管理者画面にて新規ユーザー登録が可能です。